学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です🏃💨 中2数学です🙇🏻‍♀️՞ 今週テストで解答配られてなくて丸つけ出来ないのでなるべく早く答え合わせしたくて丸つけして貰いたいです!! ベストアンサーつけます!

NO. 11 数学通信 「毎日少しずつ」 ~それがなかなかできねんだなあ~ 3年C組 1 ある中学校の2年生男子の握力の記録を運動部と文 1 化部に分けて調べたところ、次のような測定結果が得 られました。 下の問いに答えなさい。 文化部 (単位:kg) 34 30 40 43 20 運動部 第1四分位数 35 第2四分位数 40 |第3四分位数 41 運動部 (単位: kg) 40 27 44 38 41 38 48 41 40 37 31 32 17 34 36 41 25 30 45 35 39 24 \41 29 (1) 第1四分位数 29 (1) 運動部と文化部の第1四分位数, 第2四分位数, 第3四分位数を求めなさい。 (2) 運動部と文化部の四分位範囲を求めなさい。 文化部 第 2 四分位数 33 第 3 四分位数 39 運動部 6 (3) 次の図に運動部と文化部の箱ひげ図をかきなさい。 (2) 文化部 10 運動部 (4) 運動部と文化部ではどちらの方が散らばりが大き いといえますか。 その理由も答えなさい。 文化部 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (kg) (3)左の図にかき入れなさい。 文化部 [理由] (4) 範囲が広い P150 50%. 2 次の箱ひげ図は, ある中学校における100人の生徒 の通学時間を表しています。 下のア~カに当てはまる 数を書きなさい。 2 25%. ア 35 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 (分) (1) 通学時間の中央値はア分,範囲はイ分, 四分位範囲はウ 分である。 イ ウ 40 15 (2)30分から45分の通学時間がかかる生徒はおよそ エ人である。 H 50 (3) 通学時間が45分以上の生徒の割合は,全体のほぼ オ 25 オ%であり,通学時間が50分の生徒は, 少なく ともカ人いる。 カ

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

解説の意味がわからないので教えて欲しいです

問題 右の図Ⅰは,太郎さんの家の風呂を描いたもので,内側は図II のように直方体ABCD-EFGH から直方体 IJKL-MNGH を除いた 形をしている。底面 EFNMと平面 IJKL は平行になっており,底 面 EFNMを底面 Pとする。この風呂に,一定の割合で水を入れ, 20分後に水を止めた。 水を入れ始めてからx分後の底面Pから水面 までの高さをycm とする。下の表は,このときのxとyの関係を 表したものである。ただし,底面Pと水面はつねに平行になっている ものとする。 AB=65cm,BC=105cmのとき,線分 JKの長さを底面P 求めなさい。 E F ( 宮城県 ) x (57) y(cm) 0 よって, JK=QK×7-4 0 4 14 8 28 (解 右の表より,水を入れ始めて8分~12分の間に, 風呂の1段目から2段目に水が入ったことがわかる。 一方,その前後を比べると, 1段目は毎分 3.5cm, 2段目は毎分2cm の割合で水位が増加している。 水量一定で、1段目と2段目は奥行きも等しいので, 12 40 x (5) y (cm) 16 48 0 0 単位時間あたりの水位の増加量は横の長さに反比例する。 右の図より, FN: QK =2:3.5=4:7 ×7=4=105×2=45 20 56 14 45cm (図I) 太郎さんの 家の風呂 4 4 4 4 (図ⅡI) 風呂の内側 A D B IL M N 4 8 12 14 28 40 48 B 16 20 56 14 12 8 8 毎分2cm 増 J Q 毎分3.5cm 増 F K N C K G 中2で習う分野 次関数

回答募集中 回答数: 0
1/45