学年

教科

質問の種類

国語 中学生

このグラフどうやって点とるんですか? グラフの点は、いくつなのか教えて欲しいです‼️ 明日までなんです(◉☗◉💧)至急です!!!!お願いします

運動エネルギ 増加する。 小塚が0点に達したときには,小球は運動エネルギーだけをもっている。 小球がM点に達したとき、小球の位 置エネルギーが小球の運動エネルギーの3倍であったとすると, M点での小球の運動エネルギーは, 0点に達したときの小球の運動エネル ギーの何倍であると考えられるか。 0.3秒間に進んだ距離は, K-N点間の距離に等しい。 (4) 図の装置を用いて, はじめに小球を置く斜面上の位置だけをK点より低い位置に変えて、同じように実験したところ、小球は、手を離れ てから0.3秒後に0点に達した。 このとき, はじめに小球を置いた位置はK点から斜面にそって下向きに何cmの位置であったと考えられ るか。 (1) 0.80m/s (2) ① イ 力 地震のゆれの伝わり方 5 地点 表は、地下の浅い場所で発生した地震に ついて,地点A, B, CにP波とS波が到達 した時刻を,それぞれまとめたものである。 A B 震源では, P波とS波が同時に発生しており, C それぞれ一定の速さで岩石の中を伝わったものとする。 (1) 震源で岩石が破壊された時刻は何時何分何秒か。 (2) 震源からの距離と、 初期微動継続時間の関係を表すグラフを, 図1にかきなさい。 S波とP波の到達時刻の差 P波を検知 緊急地震速報を発表 (3)図2は,緊急地震速報の流れを示したものである。 緊急地震速報とは、 先に伝わるP波を検知して, 主要動を 伝える波であるS波が伝わってくる前に, 危険が迫ってくることを知らせるシステムである。 震源からの距離 が32kmの地点にある地震計でP波を検知して, その3.4秒後に緊急地震速報が発表された。 緊急地震速報が出 されたときに, 主要動が到達しているのは震源から何kmまでの地点か, 求めなさい。 ただし, 答えは, 小数第1位を四捨五入して求めな 15時12分17秒 (2) 図1に記入せよ。 さい。 P波の速さ 40km/s (1) (3) 30km S波の速さ 42km/s=10km/s 震源からの距離 40km 80km/ 120 km 140km 図2 P波が到達した時刻 S波が到達した時刻 図 1 15時12分24秒 15時12分29秒 15時12分31秒 15時12分38秒 (3) 0.25倍 (4) 14.0cm 《採点基準》(2)は完答。 (宮崎) (4点×3=12点) 地震発生 * 7秒 地震計 15時12分41秒 | 15時12分53秒 気象庁 12秒 仕事 16 力がする仕事について,次の ①~③の実験を行った。 図 1 ① 図1のように, ばねばかりに滑車の一方のフックをかけ,もう一方のフックにおもりをかけた。その後, 8秒かけて, おもりと滑車をゆっくりと一定の速さで,真上に0.3mまで持ち上げた。 その間のばねばか りの値は4Nであった。 ② ①の後, ばねばかりにおもりと滑車をかけたまま、ゆっくりと一定の速さで水平に0.2m移動させた。 図2のように,おもりをかけた滑車に軽い糸を通し,糸の一端をスタンドに固定し,もう一端をばねば かりにとりつけ, 滑車の両端の糸がともに水平面に対し (3 秒 初期微動継続時間秒 20 16 12 8 4 0+ 0 40 80 _120 震源からの距離 [km] (佐賀) (4点×5=20点) ばねばかり 滑車 おもり ひ 0.3m

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

教えてください! 中一の問題です

午前11:10 2月14日 (月) ull全 56%O 5 の 3 2 8 の の 4 3) 2) の の 5 3) 狭 捕 逃 占 汚 (a a) D D a0a0a b 狭捕逃 占汚 8 6 4) 2 b 6 狭捕逃 占汚 8 の 6 6 6 「の 4 3 5 3 の 「6 |3 |0 日 6 4 2 8) 6 4 2 「得点 国語1年 実施日: 単元テスト クラス 送り仮名 ー線部の漢字の送り仮名が正しい場合は ○を書き、誤っている場合は正しい送り仮名をつ の KS- -線部の片仮名を漢字と平仮名に直しな やい (ME× o) けて書き直しなさい。 (のE×o) 友達の誘いをフコトワル。 大きな物音に驚ろく。 去年の冬より暖たかい。 お客様にお土産を頂く 果物でビタミンを補なう。 荒れた大地を耕やす。 無駄遣 いを戒める。 先生のお宅に伺がう。 敵の攻撃をシリゾケル。 家臣の忠誠をウタガウ。 今日の宿題はムズカシイ。 たくさんの課題をカカエル。 初夏の北海道をオトズレル。 ハズカシイ思いをする。 先輩の前では口を ツシム。 倉庫に食料を蓄わえる。 次S- -線部の片仮名を漢字と平仮名に直しな さい。ただし、送り仮名のつかないものは漢字だ けで書きなさい。 (の低×O) |2の||線部を漢字と平仮名に直したとき、送 る部分をそれぞれ書きなさい。 エプロンをヨゴス。 手がキタナイ。 過半数をシメル。 手相をウラナウ。 ねずみがニゲル。 責任をノガレル。 犯人をトラエル。 わなてツカマエル。 部屋がセマイ。 届いたコヅッミを開ける。 (3E×2) 電車の中にワスレモノをする。 ウシロスガタが見えなくなる。 ぶつぶつとヒトリゴトをいう。 円をドルにリョ ウガエする。 5 ザシキに上がってお茶を飲む。 幅をセバメル。 5次の文章から送り仮名が間違っている言葉を- 文節で抜き出し、正しく書き直しなさい。(4点) 僕が部員を率いて試合会場に行くことになっ に。事前に電車の時間を確め、集合時間を決めて いたが、集まりが悪く危うく遅れるところだった。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

教えてください! 中1の問題です

午前11:10 2月14日 (月) ull全 56%O 5 の 3 2 8 の の 4 3) 2) の の 5 3) 狭 捕 逃 占 汚 (a a) D D a0a0a b 狭捕逃 占汚 8 6 4) 2 b 6 狭捕逃 占汚 8 の 6 6 6 「の 4 3 5 3 の 「6 |3 |0 日 6 4 2 8) 6 4 2 「得点 国語1年 実施日: 単元テスト クラス 送り仮名 ー線部の漢字の送り仮名が正しい場合は ○を書き、誤っている場合は正しい送り仮名をつ の KS- -線部の片仮名を漢字と平仮名に直しな やい (ME× o) けて書き直しなさい。 (のE×o) 友達の誘いをフコトワル。 大きな物音に驚ろく。 去年の冬より暖たかい。 お客様にお土産を頂く 果物でビタミンを補なう。 荒れた大地を耕やす。 無駄遣 いを戒める。 先生のお宅に伺がう。 敵の攻撃をシリゾケル。 家臣の忠誠をウタガウ。 今日の宿題はムズカシイ。 たくさんの課題をカカエル。 初夏の北海道をオトズレル。 ハズカシイ思いをする。 先輩の前では口を ツシム。 倉庫に食料を蓄わえる。 次S- -線部の片仮名を漢字と平仮名に直しな さい。ただし、送り仮名のつかないものは漢字だ けで書きなさい。 (の低×O) |2の||線部を漢字と平仮名に直したとき、送 る部分をそれぞれ書きなさい。 エプロンをヨゴス。 手がキタナイ。 過半数をシメル。 手相をウラナウ。 ねずみがニゲル。 責任をノガレル。 犯人をトラエル。 わなてツカマエル。 部屋がセマイ。 届いたコヅッミを開ける。 (3E×2) 電車の中にワスレモノをする。 ウシロスガタが見えなくなる。 ぶつぶつとヒトリゴトをいう。 円をドルにリョ ウガエする。 5 ザシキに上がってお茶を飲む。 幅をセバメル。 5次の文章から送り仮名が間違っている言葉を- 文節で抜き出し、正しく書き直しなさい。(4点) 僕が部員を率いて試合会場に行くことになっ に。事前に電車の時間を確め、集合時間を決めて いたが、集まりが悪く危うく遅れるところだった。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

教えてください! 中一の問題です!

4 3 の の 3 2 3|0 3) の だ の 4 2) 4) 2 4) 3 4 3 6 の の 2) 8 3 4 3) 2 9 4) 10 得点 100 国語 2年 実施日: 単元テスト ロ クラス 文節と文節の関係·文の成分 次の各文から接続語を抜き出しなさい。 次の||線部と、〈 〉内に示した関係にある文 節を抜き出しなさい。 (3点x4) (3点 x4) 雷が鳴った。だが、雨は降っていない。 目が覚めたら、学校に行く時間だった。 疲れたのに、まだ練習が終わらない。 寒いから、部屋のストーブをつけた。 食事代は一人二千円だ。ただし、飲み物代は 《主語·述語の関係〉 手紙に封をして、切手をはった。 〈修飾·被修飾の関係〉 含まない。 広くて明るいリビングがほしい。 《並立の関係) 冷めたピザは、まるでおいしくない。 〈補助の関係〉 次の各文から独立語を抜き出しなさい。また、 その働きをあとから一つずつ選び、記号で答えな さい (のE×o) いいえ、このバスは駅に行きません。 健康、それがいちばん大切だ。 3 あら、もう桜の花が咲いたわ。 野球部の部長になったんだって。 由口 ト 編 5次の||線部は、どのような文の成分になって いますか。あとから一つずつ選び、記号で答えな 染 ゥ 呼びかけ さい (寸低×2) 工 事柄の提示 夏、わたしのいちばん好きな季節の到来だ。 教室に残っている生徒は一人もいない。 小さな勇気、それさえあればよい。 - いすが買える。 募金が集まれば カニの体は、硬い殻て覆われている。 したがって、その案には賛成できない。 少女が風船を持って立っている。 帰りの電車の切符を買っておく。 好きな作家の新作が出るのを待ちわびる。 やす。 修飾語 -線部のニつの文節の関係をあとから一 つずつ選び、記号で答えなさい。 大きくて四角い布が必要だ。 祖父が育てた菊の花が咲く。 (3点x4) 2 裏庭の井戸の水てスイカ 間違えた答えを消しゴムで消す。 あと五分だけ待ってみよう。 ト 田細 * 短細 工 接続語 オ 独立語 ア 主語·述語の関係」 * 論 ク 修飾部 ヶ接続部 ィ 修飾·被修飾の関係」 n 論 ゥ 並立の関係 工 補助の関係

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

教えてください! 中1の問題です

午前11:10 2月14日 (月) ull全 56%O 5 の 3 2 8 の の 4 3) 2) の の 5 3) 狭 捕 逃 占 汚 (a a) D D a0a0a b 狭捕逃 占汚 8 6 4) 2 b 6 狭捕逃 占汚 8 の 6 6 6 「の 4 3 5 3 の 「6 |3 |0 日 6 4 2 8) 6 4 2 「得点 国語1年 実施日: 単元テスト クラス 送り仮名 ー線部の漢字の送り仮名が正しい場合は ○を書き、誤っている場合は正しい送り仮名をつ の KS- -線部の片仮名を漢字と平仮名に直しな やい (ME× o) けて書き直しなさい。 (のE×o) 友達の誘いをフコトワル。 大きな物音に驚ろく。 去年の冬より暖たかい。 お客様にお土産を頂く 果物でビタミンを補なう。 荒れた大地を耕やす。 無駄遣 いを戒める。 先生のお宅に伺がう。 敵の攻撃をシリゾケル。 家臣の忠誠をウタガウ。 今日の宿題はムズカシイ。 たくさんの課題をカカエル。 初夏の北海道をオトズレル。 ハズカシイ思いをする。 先輩の前では口を ツシム。 倉庫に食料を蓄わえる。 次S- -線部の片仮名を漢字と平仮名に直しな さい。ただし、送り仮名のつかないものは漢字だ けで書きなさい。 (の低×O) |2の||線部を漢字と平仮名に直したとき、送 る部分をそれぞれ書きなさい。 エプロンをヨゴス。 手がキタナイ。 過半数をシメル。 手相をウラナウ。 ねずみがニゲル。 責任をノガレル。 犯人をトラエル。 わなてツカマエル。 部屋がセマイ。 届いたコヅッミを開ける。 (3E×2) 電車の中にワスレモノをする。 ウシロスガタが見えなくなる。 ぶつぶつとヒトリゴトをいう。 円をドルにリョ ウガエする。 5 ザシキに上がってお茶を飲む。 幅をセバメル。 5次の文章から送り仮名が間違っている言葉を- 文節で抜き出し、正しく書き直しなさい。(4点) 僕が部員を率いて試合会場に行くことになっ に。事前に電車の時間を確め、集合時間を決めて いたが、集まりが悪く危うく遅れるところだった。

回答募集中 回答数: 0
1/2