学年

教科

質問の種類

国語 中学生

問一の答えがエになる理由を教えてください🙏🏻

うすい塩酸やうすい水酸化ナトリウム水溶液を使って実験Iを行い、結果を表にまとめた [実験I] の 図Iのように、硫酸ナトリウム水溶液をしみこませた I図 ろ紙 ガラス板 目玉クリップ ろ紙をガラス板の上にのせた。ろ紙の上に硫酸ナトリウ ム水溶液をしみこませた赤色リトマス紙、青色リトマス 紙をのせ、目玉クリップでろ紙の両方をとめた。 2 図Iのように、うすい塩酸をしみこませた糸をリトマ ス紙の中央にのせた。両端のクリップを電源装置につ なぎ、電圧を加えて、リトマス紙の色の変化を調べた。 3 うすい塩酸をしみこませた糸を、うすい水酸化ナトリ 90 ウム水溶液をしみこませた糸に変えて、①、2と同様の 赤色リトマス紙- O 青色リトマス紙一 赤色リトマス紙 うすい塩酸をしみこませた糸 電源装置 の+極へ I図 電源装置 の一極へ 陽極 陰極 青色リトマス紙 H10 LICK 操作を行った。 Tc+V 表 青色リトマス紙の色の変化 中央から陰極側が赤色になった 赤色リトマス紙の色の変化 うすい塩酸をしみこませた糸 うすい水酸化ナトリウム水溶液をしみこませた糸 変化なし a 9 問1図Iの、うすい塩酸をしみこませた糸にふくまれていた陽オンのと陰イオン○の動きを矢印で示した モデル図として、最も適切なものはどれか。次のア~工から1つ選び、記号で答えなさい。 と エ G 陰極 陽極 陰極 陰極 陽極 陰極 陽極 問2実験Iの2で、青色リトマス紙の色を変えたのは何イオンか、化学式で答えなさい。 問3実験Iの3で、リトマス紙の色に変化があったのは、表中のa、bのどちらか、記号で答えなさい。また、 その変化の内容を、 うすい塩酸をしみこませた糸の結果を参考にして書きなさい。 -のにく ン HCH-M901 問1 ア 問2 主, 問3 記号 a 変化の内容 中央6から陽材さ 青色になった。 こ) 17

解決済み 回答数: 1