学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

社会です。もう、分かりません。教えてください🙇‍♀️ 答え教えてください。解答用紙ありません☹️

次の 1,2,3の問いに答えなさい。 1 次の文は、東南アジアの農業についてまとめたものである。 文中の 語を書きなさい。 東南アジアでは, 降水量が多く気温が高いため稲作が盛んであり,同じ土地で年に2回 稲を栽培している地域もある。このように,同じ土地で年に2回稲を栽培することを という。 2図1は,アラブ首長国連邦,インドネシア,韓国,バングラデシュにおける主な輸出品(輸 出総額に占める割合上位5品目) を示している。 バングラデシュは, 図1のア, イ、ウ、エの うちどれか。 ア イウ エ 第1位 機械類 原油 石炭 衣類 0° 30° 60° 4 第2位 自動車 石油製品 パーム油 繊維と織物 正 図1 (「地理統計要覧」により作成) 3 アメリカには, インドおよびフィリピンの企業に夜間のコールセンター業務を任せている企 業がある。 アメリカの企業が, インドおよびフィリピンの企業に夜間のコールセンター業務を 任せている理由について, 図2および図3から読み取れることにふれ, 簡潔に書きなさい。 |インド 90° SEC 120° 第3位 石油製品 機械類 機械類 はきもの 履物 150° 第4位 鉄鋼 液化石油ガス 天然ガス えび (注) バングラデシュのみ 2015年, その他 2019年 図2 180° フィリピン J に当てはまる 150° 120° インドの主な言語 ヒンディー語, 英語 フィリピンの主な言語 フィリピノ語, 英語 第5位 化学薬品 金 | 衣類 革 90° 60°

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

大至急!! 答えをなくしてしまってわからないです😭答えを教えて貰ってもいいですか??

むいせん 西の対立 ことがらゴロ合わせ] 冷戦厳しい米ソ間 (アメリカとソ連を中心に冷戦) bit 1945年に成立した。 戦争を防ぐための新たな国際組織。 ちょくせつ 資本主義国と社会主義国に分かれた国々による直接には戦火を交えない対立。 毛沢東の率いる共産党が成立させた国。 1949年に、 さかい 東西の対立 ② 年号 ゴロ合わせ 北緯38度に行くと困る朝鮮戦争 (1950年、朝鮮戦争) 朝鮮が北緯38度線を境に南北2つの国に分断され、南側に成立した国。 ちょうせんみんしゅしゅじんみんきょうわこく 1950年に始まった, 244と朝鮮民主主義人民共和国 (北朝鮮)との戦争。 きたちょうせん 249 けいさつよびたい GHQの指令で作られた警察予備隊が次第に強化されて, 1954年に作られた組織。 世界の多極化と日本の成長, これからの日本と世界 教科書 P.264~283 解答 P.53,54 日本の独立 年号 ゴロ合わせ ひどく合意の平和条約 (1951年, サンフランシスコ平和条約) 1951年に、日本がアメリカを中心とする48か国と結んだ講和条約。 ないかくそうりだいじん に調印した内閣総理大臣。 ぐんじきち みと と同時にアメリカと結び, 国内にアメリカ軍事基地を置くことを認めた条 国際社会への復帰 年号 ゴロ合わせ 国際連合行く頃だ (1956年, 国際連合加盟) とやまいちろう せんげん 1956年に鳩山一郎内閣がソ連との間で調印して国交を回復した宣言。 よう や とう 8 1955年から始まった。与党を自由党, 主要野党を社会党とする政治体制。 BEA 1955年にインドネシアのバンドンで開かれ,平和共存の路線を確認した会議。 72 おきなわ 冷戦下での日本とアジア年号 ゴロ合わせ 行くぞ何が何でも沖縄復帰 (1972年、沖縄復帰) ばくげきげきか 1965年からアメリカが行った北ベトナムへの激しい爆撃で激化した戦争。 8 沖縄返還に伴い確認された, 核兵器に対する国の方針。 1965年に結ばれた。 日本が韓国と国交を正常化させた条約。 中国との国交正常化 年号 ゴロ合わせ 何から始める悩む日中国交 (1972年、日中共同声明 1978年, 日中平和友好条約) 26 1972年に中国と国交を正常化させた声明。 に調印した内閣総理大臣。 2 1978年に結ばれた, 中国との関係をさらに深めた条約。 経済の成長 ① 年号 ゴロ合わせ一苦労な公害対策 (1967年, 公害対策基本法) 日本経済が, 1950年代後半から1970年代初めまで急成長をとげたこと。 とうきょう 28 1964年に東京で開かれた国際的なスポーツの祭典。 8 1967年に制定された, 公害問題に関する法律。 9.73 経済の成長 ② 年号 ゴロ合わせ ひどく涙の石油危機 (1973年, 石油危機) 1960年代ごろから石炭に代わってエネルギーの中心になった資源。 1973年に中東で起こった戦争の影響を受けて252の価格が大幅に上がり, 日本など の先進国が大きな打撃を受けたできごと。 だげき 1975年に第1回が開催された。世界不況のような重要な国際問題を話し合う会議。 日本と国際社会の変化 年号 ゴロ合わせ ひどく悔い残る, バブル経済 (1991年, バブル経済崩壊) 日本が世界一の貿易黒字国となったころにアメリカなどとの間で起こった問題。 8 1980年代後半に、株価と地価が異常に高くなり、実態以上になった好景気。 ばってんじょうごく 発展途上国の経済開発などを促進するために行われる政府開発援助の略称。 989 グローバル化が進む世界 年号 ゴロ合わせ 壁崩壊にビッグ拍手 (1989年, ベルリンの壁崩壊) かいだん アメリカ合衆国とソ連が冷戦終結を宣言した。 じしん しんこく 2011年、地震と津波によって東北を中心に深刻な被害をもたらした災害。 29 現在だけでなく未来を見据えて取り組む。実現すべき社会のありかた。

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

全て教えてください

5 -8 19 戦 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 戦後 ちょういん ないかく サンフランシスコ平和条約を調印した日本の内閣総理 大臣はだれか。 戦後 ちょういん サンフランシスコ平和条約と同時に調印し, 日本や東 アジアの平和を守るために, 日本にアメリカ軍基地が 残ることを認めた条約は何か。 自民党が野党第一党の社会党と対立しながら、長く 政権を取り続けた政治体制を何というか。 第二次世界大戦後に植民地支配から独立した国々の多 いわきょうぞん くが集まり、平和共存をうったえた会議は何か。 1965年からはじまったアメリカと北ベトナムの戦争 を何というか。 1956年に調印された, 日本とソ連との国交を回復す る宣言を何というか。 日ソ共同宣言をうけて、日本が加盟することとなっ た国際組織は何か。 1965年に結ばれた, 日本と韓国との国交正常化をは たした条約は何か。 ちょういん こっこうせいじょうか 1972年に調印した, 日本と中国との国交正常化をは たした宣言は何か。 1978年に中国と結んだ条約は何か。 1972年に、日本へ復帰した地域はどこか。 核兵器を「持たず、つくらず、持ちこませず」という原則 を何というか。 1955年から73年までの間, 日本経済が年平均で 10%程度の成長を続けたことを何というか。 1953年には、何放送が始まったか。 東海道新幹線が開通した1964年, アジアで最初に開 かれたオリンピックを何というか。 たいきおせん すいしつお 高度経済成長によって起こった大気汚染や水質汚濁 などの問題を何というか。 Wa

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

アメリカの冷戦政策を支持する保守勢力がいたのは何故ですか?

あんぼ じょうやく 安保条約) を結びました。 これによって, 日本の安全と東アジア の平和を守るという理由から、占領終結後もアメリカ軍基地が日 本国内に残されることになりました。 おがさわら 1952年4月28日, サンフランシスコ平和条約が発効し, 日本 は独立を回復しました。 しかし, 沖縄や小笠原諸島は, その後も アメリカの統治下に置かれました。 自民党長期政権 と安保条約改定 ばくだん 日本国内では, 1954年にアメリカの水素爆弾 すいばく 5 ふくりゅうまる 6 ひ (水爆) の実験で第五福竜丸が被ばくした事件 げんすいばく をきっかけに, 原水爆禁止運動が全国に広がりました。 また, ア 10 メリカの冷戦政策を批判する社会党などの革新勢力が, 日米安保 条約や自衛隊に反対しました。 ➡p.276 アメリカの冷戦政策を支持する保守勢力は、 革新勢力の動きに 危機感をいだいて, 1955年に自由民主党 (自民党)を結成しました。 自民党は、野党第一党の社会党と対立しながら, 38年間にわたっ ねんたいせい 15 て政権をとり続けました。 これを55年体制と呼びます。 ➡p.279 自民党と社会党の対立の頂点は, 1960年の日米安保条約の改定 きしのぶすけ でした。 岸信介内閣は、 アメリカとの関係をより対等にし、強化 することを目指して、新しい日米安保条約を結びましたが,それ

解決済み 回答数: 1
1/3