学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

何を書けばいいのか分からないのですがどのようなものを書けばいいのか教えてください

6代日本の歩み-3明治維新 めあて 課題 No.52 新政府の成立 政府が近代国家を作るために行った改革について考察する 政府は版本と廃藩置県でどのような課題を解決しようとしたのか? 1. 明治新政府は、どのような方針を立てたのだろう?下の資料を読んで考えよう。 1868年(五条の御誓文 ) 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スペシ <広く会議をひらいて、すべての政治は、世論に従って決定していくべきである> 上下心ヲーニシテ盛二経綸ヲ行ウペシ 上の者(統治者)も下の者 (人民) も心を一つにして国を治める政策を進めるべきである> 官武一途庶民ニ至ル迄、各々其志ヲ遂ゲ、人心ヲシティマザラシメンコトヲ要ス <公家・武家から庶民にいたるまで各自の意思が遂げられるよう、尊重されるようにすること> 旧来ノ陋習ヲ破り、天地ノ公道ニ基クベシ <今までの悪習(尊皇攘夷・外国打ち払い)をやめ、国際法に基づく政治を行う > 智識ヲ世界二求メ、 大二皇基ヲ振起スペシ <知識を世界から取り入れて、天皇中心の政治の基礎を起こすべきである> 新政府はどんな国づくりを目指したのだろう? P168~160 政策その2 ( 理由は あなたがもし明治政府の役人であったなら、明治時代の日本が諸外国からの植民地化を避けるた にどのような政策を行うべき? 政策その1 ( 理由は 政策その3 ( 理由は

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️‼️ べふあんします

歴史 6 6 大正時代~昭和時代① 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」 とよばれた半島はどこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 こうがい ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 ④アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和と国 際協調をうたう組織は何か。 ⑤1921年から翌年にかけてアメリカのよびかけで開かれ, 海軍軍備の制限などが 決められた会議を何というか。 ⑥1919年にドイツで制定され、20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結権 などを認めた憲法を何というか。 ちゅうごく ていく ⑦1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑧ 1919年に朝鮮で高まった, 日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑨議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を何 というか。 こめそうどう ⑩ 米騒動の後、初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょう ひさべつ ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何とい うか。 ⑩ 1925 年に,共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を何と いうか。 たいしょう みんぽん ⑩3 民本主義を唱え,普通選挙の実現や政党内閣の確立などを主張し, 大正デモク ラシーの思想を広める役割を果たした政治学者はだれか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を何 というか。 ⑩5 14 のできごとに対して, 本国と植民地との関係を密接にし、 外国の商品に対して 高い関税をかけるなどして成立した体制を何というか。 ⑩6 14 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとしたア メリカの政策を何というか。 語群 大隈重信 ブロック経済 石油危機 治安維持法 プロイセン憲法 世界恐慌五四運動 三・一独立運動 国家総動員法 ベルサイユ条約 バルカン半島 国際連盟 第一次護憲運動 全国水平社 吉野作造 板垣退助 イベリア半島 ニューディール 国際連合 ワイマール憲法 原敬 小作争議 ワシントン会議 自由民権運動 フランス革命 ロシア革命 ロンドン会議 日本赤十字社 不戦条約 「近代」っていつのこと? いっぱん めいに 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 (12) 1⑩13 14 15 次の問い なさい。 1931分 めた軍 D1932 01933 第二 定す 9193 何と ⑥北 何 019 法 019 91 10 11 12

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

答え合わせです! 教えてください!

公民 地球社会とわたしたち① ■国家と国際社会 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 はんい 国家と領域… 国際社会は, 主権をもつ国々 ((①)) を中心に構成されている。 国家の主権のおよぶ範囲を (②) といい, (③), (④) (⑤) からなる。 領海のまわりの水域は (⑥) とよばれ, その水域の漁業資源や鉱産資源などの 権利は沿岸国にある。 ( ⑥ ) の外側の水域は (⑦) とよばれ,どこの国の船 や漁船も自由に航行や操業ができる (( ⑦ ) 自由の原則)。 国家と海洋 おき とりしま ⑧ 日本が沖ノ鳥島に護岸工事をほどこしている理由を、簡単に説明しなさい。 [記述] 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 国際社会のルール・・・ 国際社会には、国と国とが結ぶ条約や, 長い間の慣行が法と なった国際慣習法などのルールがあり,これらは (⑨) とよばれている。 国ど うしの争いを解決するために、 国際連合 (国連) には ( ⑩0) が設置されている。 ここで裁判が行われるためには当事国の ( ① ) が必要である。 国際連合のしくみと役割 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 国際連合と平和の維持・・・ 1920年に生まれた (12) は、 第二次世界大戦が起こ るのを防ぐことができなかった。 世界の平和と安全を実現するため, 1945年に 国際連合憲章が採択され, (13) が生まれた。 さいたく いじ れんぽう ちゅうごく 国連のしくみ・・・本部は, アメリカの (⑩4)に置かれている。 ( ⑩5) はすべて の加盟国からなり, 年1回定期的に開かれ, 世界のさまざまな問題を話し合い, 決議をすることができる。 (⑩6) は,世界の平和と安全を維持することを目的 としており, アメリカ、ロシア連邦, イギリス, フランス, 中国の5か国の ( ⑩7) と,総会で選出された任期2年の非常任理事国10か国とで構成されている。 ( ⑩7) のうち1国でも反対すると採択できないことになっている ( ( ⑩8))。 国際連合の働き・・・ 国連の第一の働きは、 世界の平和と安全を維持することである。 しんりゃく せいさい 平和を乱す侵略などをした国に対しては, (⑩6 ) が決議をして制裁を加えるこ ふんそう かん し とができる。 また, 紛争地域で停戦の監視などの ( 19 ) (PKO) を行っている。 かんきょう 第二の働きは、経済や文化,環境, 人権などの分野で、国連教育科学文化機関 ユネスコ (UNESCO)や世界保健機関(WHO) などの (20) を通じて、世界の人々の ユニセフ 暮らしを向上させることである。 (②0) のほかにも、 国連児童基金 (UNICEF) さいたく はいしゅつ などが活動している。 2015年には (②1) が採択され, 温室効果ガス排出量の さくげん 28 削減目標が定められた。

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

中2歴史です!ワークの答え無くしてしまって、、、すみませんが答えわかる人教えて欲しいです🙇‍♀️💦お願いします、

1 いたバス 時代 1 くり返し解こう この [□ 確かめよう 1 王は君臨すれども統治せず 次の問いに答えなさい。 (1) 国王が国家統一をめざし, 教会・議会・貴族・市民を支配して強い権 力をもつ政治体制を何といいますか。 かくめい きょうわせい じゅりつ (2) 17世紀のイギリスで起こった。国王を処刑して共和政を樹立した革命 を何といいますか。 また, この革命を指導した人物は誰ですか。 だれ (3) (2) 革命ののち王政が復活したが,議会が新たな国王を抱き、立憲君 政と議会政治の基礎がかたまった。この革命を何といいますか。 (4) (3)の革命の際に発布された, 議会と国王がたがいの権利を確認し合っ ほうてん た法典を何といいますか。 けいもうしそう (5) 啓蒙思想について,次の問いに答えなさい。 しゃかいけいやくせつ ていこうけん とな ① 社会契約説と抵抗権を唱えた右の思想家は誰ですか。 3つの権力を独立させるべきという三権分立を唱え た思想家は誰ですか。 2 代表なくして課税なし 次の問いに答えなさい。 ほんごく □ (6) 北アメリカの13植民地の人々が 抵抗した,本国にあたる国はどこ ですか。 せんげん △ (7) 資料] 13植民地の人々が,本国に 対し1776年に発表した右の宣言 を何といいますか。 ◆教p.148 149 じんみんしゅけん ③ 社会契約説と人民主権を唱えたフランスの思想家は誰ですか。 ⑧ 思考・判断・表現 無印 知識・技能 ◆教p.150151 step up. (8) 独立戦争に勝利した人々が, アメリカに建てた国を何といいますか。 けんぼう (9) 独立したアメリカが定めた憲法を何といいますか。 (10) 記述 ] 絶対王政下のフランスは,どのような状況 3 (14) 記述ステップ1 合わせて書きなさい。 (14) しんり われわれ じめい 我々は,以下の真理を自明のこと と信じる。 すべての人間は平等につ くられ、 神によってゆずることので きない権利をあたえられること, そ の中には,生命 自由 幸福の追求 がふくまれていることである。 こうふく ついきゅう であったか。 右の絵から読み取れることを 「税」の かんたん 語句を使って簡単に書きなさい。 記述サポート! 右の もっと 絵の3人のうち、最も不満をもったのは誰かな? う (11) (10)の状況を打ち破るため, 1789年に起こった革 命を何といいますか。 (12) (11)の革命の際に出された, 個人の権利や市民社 会の原則を示した宣言を何といいますか。 こうてい ぐんじん (13) (11)の革命による混乱が続く中、皇帝となった軍人は誰ですか。 1 (1) の広まりをおそれたから。 (2) (3) 革命 (4) 人物 (5) 2 2 (6) 3 (7) (8) (9) (10) 思 (11) (12) (13) 月 日 かんしょう フランス革命の際, 周辺の国々がフランスに干渉した理由は何か。 解答欄 解答・解説 p.15

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

このプリントの答えがわからないので、解答を教えておしいです。

チェック&トライ ① 次の問いに答えなさい。 1 (1) ドイツ・オーストリアとともに三国同盟を結成していた国はどこか。 (2) 三国同盟に対抗してイギリス・フランス・ロシアが結成した同盟を 何というか。 権益保護 イギリス ふんそう (3) 列強の利害と民族・宗教の対立がからまって紛争が絶えず. 「ヨー ロッパの火薬庫」 と呼ばれていた半島はどこか。 (4) 第一次世界大戦中に革命が起こり, 社会主義国家の建設をめざすソ ビエト政府が成立した国はどこか。 (5) (4)のソビエト政府が, 1922年に成立させた国を何というか。 (6) 第一次世界大戦の講和会議が開かれた都市はどこか。 (7) (6)の講和会議で,ドイツが戦勝国と結んだ条約を何というか。 (8) 1919年にドイツで制定された民主的な憲法を何というか。 (9) 世界平和と国際協調を目的として, 1920年に設立された世界最初の 国際機関を何というか。 (8) (9) けいしょう (10) 第一次世界大戦中の1915年に日本が中国政府に認めさせた, 中国に おけるドイツ権益の継承や租借期間の延長等の要求を何というか。 そしゃく 日英同盟 ドイツ Lad 無併合・無賠償 さん いち 一独立運動 実施日 年 月 日( |社会中3東京書籍 チェック2第一次世界大戦と日本 (1) 名前 連合国 サラエボ ロンドン 民族自決 革命運動 ②2 次の文の にあてはまることばを語群から選びなさい。 こうたい! (1) 1914年, オーストリアの皇太子夫妻が( ① )でセルビア人の青年 ② に暗殺されると, オーストリアはセルビアに宣戦布告し, オーストリ ア, (②)などの同盟国側と,(③) フランスなどの連合国側 に分かれて. 第一次世界大戦が始まった。 日本は( ④ )を理由に ( ⑤ )側に立って参戦した。 【語群】 同盟国 ウィーン ワシントン (3) 第一次世界大戦後は、しばらくの間, 国際協調の時代が続いた。 1921年にアメリカの呼びかけで( ① ) 会議が開かれ, 海軍の軍備の 制限や太平洋地域の現状維持 ( ② )の主権(独立) の尊重と領土の 保全などが話し合われた。 【語群】 世界平和 五四運動 社会主義運動 (1) イタリア (2) 中国 朝鮮 インド (3) (4) (5) (6) (2) 第一次世界大戦の講和会議では,アメリカ大統領ウィルソンにより ( ① )が唱えられ, ポーランドなど東ヨーロッパの諸民族は独立が 認められたが, アジアやアフリカの植民地には適用されなかった。 そ ちょうせん のため, 1919年に、朝鮮では( ② ), 中国では(③)が起こった。(2) ② 【語群】 (7) (10) (2) ② (1) 3 (3) (→) ⑤ 1 (3 ③ ① 3点 x 10 2 2点×10 /30点 /20点

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

(1),(2),(3)を教えてください。 お願いします🙇‍♀️

次の年表と図を見て、あとの各問いに答えなさい。 図 I 年代 30 1914 (億円) 25 20 15 10 1921 1929 1945 できごと ⑧ 第一次世界大戦が起こる IX ⑥ ワシントン会議が開かれる きょうこう ©世界恐慌が起こる ⑩ 日本の民主化が始まる 5 0 |輸出額 スンウェン 輸入額 18 20 (年) (「日本経済統計集1868~1945」による) 1912 14 16 図 Ⅱ (%) 50 40 30 20 10 0 1918 20 22 24 26 28 30 32(年) (「日本海軍史」による) 各10 【50点】 ワシントン会議開催 からふと ち しまこうかん 日本とロシアは樺太・千島交換条約を結び、両国の国境を定めた。 えいきょう □(1) 年表中の下線部の大戦は、日本の経済にも大きな影響をあたえた。図Iのグラフは,大正時代の日本の すい 貿易額の推移を表したものである。 この大戦が続いている期間の日本の貿易額の推移として図から読み取 れることを,当時のヨーロッパの状況と合わせて簡単に書け。 [ ] □ (2) 年表中のXの時期のできごとについて述べた文として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び、その 記号を書け。 アレーニンの指導のもとでロシア革命が起こり, 社会主義政権が生まれた。 ちゅうかんこく そんぶん しんがい 辛亥革命が起こり、孫文を臨時大総統とする中華民国が生まれた。 満州事変起こる イ ウ こうご ちょうせん エ 甲午農民戦争をしずめるため、日本は朝鮮に兵を送った。 [ 1 □ (3)図Ⅱは,年表中の下線部① の前後の日本の国家予算の歳出にしめる軍事費の割合を表したものである。 こ れによると, ワシントン会議の開催以降の1920年代に割合が低くなっている。 ワシントン会議において,日 かいさい 本をふくめた各国は、国際平和の実現のためにどのようなことを行ったか。 図II を参考にして, 「軍備」とい う語句を使って、簡単に書け。 ] 2.

回答募集中 回答数: 0
1/7