学年

教科

質問の種類

地理 中学生

全てわかりません。教えて下さい! 大至急です!

9 13 8 10 11 7 6 3 4 1 2 第10回 社会 重要用語テスト 番 名前 組 KARTI アフリカ大陸の北東部に位置し, エチオピアの大半 をしめる高原。 コンゴ共和国からコンゴ民主共和国にかけて広がる 盆地。 アフリカ大陸東部を南から北へ流れる, 世界で最も 長い河川。 ケニアとの国境近くのタンザニアにある, アフリカ 大陸で最も高い山。 5 サハラ砂漠の行き来に使われた下の絵の家畜。 赤道付近の熱帯地域東部に広がる, 低い木がまばら に生える草原。 ギニア湾岸やコンゴ盆地に広がる, 一年中緑の葉が おいしげる森林。 アフリカで地中海沿岸や大陸南端にみられる気候 帯。 かつてヨーロッパ人がアメリカ大陸に送った多くのアフリカの 人々のように,他人に支配され、強制的に労働させられる人。 アフリカの政治・経済の統合や平和の解決をめざす 国際組織。 12 アフリカ大陸の北部でおもに使われている言語。 サハラ砂漠の南の縁に沿って広がる、比較的湿潤な 地帯。 かつてのアフリカ大陸のように、政治・経済面でほ かの国に支配された地域。 4 緑地だったところが,植物の栽培に適さない土地に 変わっていくこと。 アフリカ大陸の北部で広く信仰されている宗教。 ヨーロッパ諸国に支配されていた時代から、アフリ カで信仰されるようになった宗教。 金やダイヤモンド, 銅などの地下に埋まっている天 然資源。 アフリカの最南端に位置し, アフリカで最も工業が 発達し、経済的に豊かな国。 コートジボワールとともに, カカオ豆の生産量が多 ギニア湾に面する国。 開発途上国の原料や製品を適正な価格で取り引きす ・試み。 実施日 正答数 地理1 帝国 月日 解答欄 CERE 高原 盆地 山 帯 3.4 語 教 教 第9回 2 問題 1 キリスト教のうち、ギリシャ・ロシアなどで信者が 多い宗派。 3 4 5 7 ヨーロッパ東部で使われるロシア語やポーランド語 をふくむ言語の系統。 言語や宗教など同じ文化をもつ人々の集団。 6 1967年に結成された, ヨーロッパ連合の前身組織。 10 11 12 ヨーロッパ連合のアルファベットの略称。 8 EU加盟国間の移動の多くで審査がない、国籍や身分 を示す旅券。 9 2002年に導入されたヨーロッパ連合の共通通貨。 小麦やライ麦、飼料作物を栽培し、豚や牛などの家 畜を飼う農業。 乳牛を飼い、チーズやバターなどをつくる農業。 14 社会 重要用語テスト 番名前 16 組 ヨーロッパ北西部で使われる英語やドイツ語をふく む言語の系統。 17 15 ルール工業地域がある国。 18 実施日 「正答数 ヨーロッパ南部で使われるフランス語やイタリア語 をふくむ言語の系統。 19 20 夏に乾燥に強いオリーブやオレンジなど、 冬に雨を 利用して小麦などを栽培する農業。 国内で消費する食料のうち,国内生産で供給できる 食料自給率 13 量の割合。 高い技術で航空機や医薬品などを生産する産業。 先端技術産業 地理1 帝国 賃金が安いことを理由に日系企業も進出している、 ワルシャワを首都とする国。 平均年収の違いや産業の発達の度合いの差。 ヨーロッパとアジアを分ける, ロシアにある山脈。 アフリカ大陸北部に広がる世界最大の砂漠。 アフリカ大陸西部の赤道付近に位置し, ニジェール 川などが注ぐ湾。 月日 系言 語 系言 195 系言 語 東ヨーロッパ諸国 経済格差 ラウル サハラ 山脈 砂漠

未解決 回答数: 0
地理 中学生

Yに当てはまる語が分かりません😭

なさい。 (2点) りました。 (5点) キリスト教 イスラム教 計である。 読みとった内容をまとめました。 表2 とまとめをみて、 下の(1)と(2)の問いに答えなさい。 問4 Kさんは、地図1に示した5か国のうち、4か国の貿易などについて調べ、 表2をつくす。 表 2 2000年 2015年 2000年 2015年 2000年 2015年 2000年 ジーランド 2015年 カナダ まとめ 国民1人あ たりのGNI 総額(億ドル) 輪出 輸入 23448 2771 2401 自動車 (20.9) 42542 4088 4192 自動車 (14.6) 3634 8342 426 450 508 ダイヤモンド (13.9) 衣類 (13.7), 繊維品 ( 13.3) 1595 2644 3907 石油製品 (11.7) 機械類 (8.4), ダイヤモンド (8.3) 13309 133 139 酪農品 (15.9) 肉類 (12.9). 木材 (8.5) 37044 344 365 酪農品 (23.6) 肉類 (14.4)、 野菜・果実 (6.1) (世界国勢図会 2017/18 年版などから作成) 輸出品上位3品目と 輸出総額に占める割合(%) 機械類 (16.3), 天然ガス (4.9) 原油 (12.3) 機械類 (11.0) 553 589 機械類 (13.6). 自動車 (7.9) 鉄鋼 (6.7) 1911 1714 大豆 (11.0) 機械類 (8.0) 肉類 (7.5) 表2から4か国の国民1人あたりのGNI を,2000年と2015年で比較すると、最も 増加率が高い国は A であることがわかる。 また, 4か国の輸出総額と輸入総額を、 2000年と2015年で比較すると, 輸出総額が輸入総額を上回っている国は, 2000 年ではカ ナダのみであり, 2015年では B のみであることが読みとれる。 輸出品上位3品目をみると、 カナダの輸出品目の第1位は、 2000年, 2015年ともに自動 車であるが、 輸出額を計算すると, 2000 年に比べて 2015年の自動車の輸出額は X し ていることがわかる。 また、 ニュージーランドの2015年の輸出品上位3品目の中には、他 の3か国の2015年の輸出品上位3品目において、 すべてに共通してみられる Y ないことが読みとれる。 地が ナイジェリア 問 三大洋のうち、地図中にし きなさい。 (3点) 2 次の文章は、 地図中にニューオーリン めたものです。 文章中の のを、下のア~エのキからその話を 地球上の各地点の位置は、 を0度として、それより北側を す。 経度は、 B れを180度に分けたものです。 ニュー より西側にあるので、およその位置に ア A- 赤道 ウ A-赤道 を0度として B-本初子午線 B-日付変更線 3Mさんは 地図中のナイジェリカ まとめました。まとめの中の アフリカ大陸は鉱産資源に では、石油が多く産出されま で産出されるコバルトやマン 金属の総称で、高度な技術 I

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

問3の所を穴埋め解説お願いします🙏

9:00 10/00 105 セーベルナヤゼムリャ B ぶ 11:00 3 次の略地図を見て、 あとの各問いに答えなさい。 地図 120 [ 問3] 右の表は, 略地図中 のP~Sのいずれかの国の 輸出上位4位までの品目を 示している。 略地図中のQ の国にあてはまるものを, 表中のア〜エの中から一つ 選びなさい。 R ¥200 N 表 13:00 150 14:00 165 S 15,00 160' エ 16:00 [問1] 次の文にあてはまる国を, 略地図中のア~エの中から一つ選びなさい。 この国は、世界の三大洋のうち、2番目に大きい海洋に面しており, 人口, 面積とも に世界の上位6位以内に入っている。 また, この国は,2000年以降に夏季オリンピッ I クが開かれた国の1つである。 165 [2] 略地図中のAの国は、アジア州をさらに細かく分けたとき,どの地域に属しているか, 書きなさい。 東南アジア ア イ エ 茶 石油製品 機械類 切り花 1位 銅鉱石 石炭 2位金(非貨幣用) パーム油 3位 石油製品 機械類 ダイヤモンド 石油製品 4位 果実 衣類 自動車 衣類 (「地理データファイル」 2020年度版により作成) 〔問4] 略地図中のBの国で長く行われていた, 黒人など有色人種を隔離し差別する政策を 何というか。 カタカナ7字で書きなさい。 パーソナリティ 〔5〕 略地図中のCの国について説明した文として適当なものを、次のア~エの中から一 つ選びなさい。 ア工業の中心地が, 五大湖周辺の北東部から南部に移り変わってきている。 イ移民が多く、近年, ポルトガル語を母国語とするヒスパニックが増えている。 ウ 大型機械を使い, 人手を多くかけて大規模に行う農業がさかんである。 エロッキー山脈の周辺は降水量が多いため、 肉牛の放牧がさかんである。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

高校入試予想問題です。(6)の考え方と答えを教えて頂きたいです。

1 次の略地図を見て、下の各問いに答えなさい。 略地図 ナイジェリア ナイジェリア 444.7億ドル (2017年) 社会・6回 ボツワナ (1) 略地図中のA国では,穀物栽培と家畜の飼育を組み合わせた農業が盛んである。この ような農業の名称を書け。 (2) 海外資本や技術を導入するため、略地図中のB国の沿岸部に設けられた地域名を書け。 (3) 略地図中のC国の産出量が世界で最も多く、おもにC国の西部で産出する鉱産資源を, 次のア~エから1つ選び, 記号で書け。 ア 石油 イ 石炭 ウ 鉄鉱石 エ 銅鉱 かんきょう (4) 略地図中のD国で行われている, 各地域の環境に適した農作物を栽培することを何と いうか。 漢字4字で書け。 (5) 略地図中のE国の北部を流れる, 世界で最も流域面積が広い河川を,次のア~エから 1つ選び, 記号で書け。 ア アマゾン川 イ ミシシッピ川 ウライン川 エナイル川 (6) 右の資料1は, 略地図中のA~E国の人口密度 資料1 と1人あたり国民総所得を示している。 略地図中 のB国とE国にあてはまるものを, 資料1中のア ~オからそれぞれ1つずつ選び, 記号で書け。 (7) 次の資料2は、略地図中のナイジェリアとボツ ワナの輸出品の割合を示している。 資料2からナ とくちょう イジェリアとボツワナに共通する特徴を読み取り, そこから予想される経済的な問題を,「特定」とい う語句を用いて簡単に書け。 資料2 液化天然ガス 11.7- 原油 81.1% D その他 7.2 -1- 国 ア イ ウ H E オ (2017年) ボツワナ 50.9億ドル 人口密度 (人/km²) 118 25 149 3 33 61,247 (2019/20年版 「世界国勢図会」) 1人あたり国民 総所得 (ドル) 39,367 9,640 8,658 55,932 その他 11.3 ダイヤモンド 88.7% (2019/20年版 「世界国勢図会」)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

塾の社会で例えば写真みたいな問題が出るじゃないですか、それって最初やる時全くわかんなくてやったりしていて、なんかいい覚え方ないですか?

Stage 1 かせん はんらん □155 地中海に注ぐ, 世界最長の河川を何というか。 氾濫防止とかんがい用水 の確保のため, アスワンハイダムが建設された 155 SCETTE さばく ] 156 アフリカ大陸の北部に広がる世界最大の砂漠を何というか。 アフリカ大ress L 陸の約3分の1を占める 156 ふち □157 右の地図に X で示された. 156の南の縁という意味の )には,ステップ気候とサバナ気候が広がり、 かんばつがおきやすく、砂漠化が深刻になっている。 X 15: ] 158 155の流域で古代文明の一つがおこり, 1922年にイギ 15 リスから独立した国はどこか。 さいなんたん [159 首都はプレトリアで, レアメタルの産出が多い, アフリカ大陸の最南端at ブリックス の国はどこか。 金 ダイヤモンドの世界的な産出国。 BRICSの一つ ] 160 159 で行われていた, 少数の白人が黒人などの有色人種をあらゆる面で差 別していた政策を という。 たよ □161 特定の農産物や鉱産資源の生産・輸出に頼っている国の経済を( という。 ナイジェリアや西アジア諸国の原油、ザンビアの銅など □162 都市の中で,農村から仕事を求めて移り住んだ低所得者層の人々が密集 して居住している地域を何というか。 2

未解決 回答数: 1
1/4