学年

教科

質問の種類

地理 中学生

(5)の問題について 答えは富山県がオ、C県がウになるのですが、残りのA、B、D県がア、イ、エのどこに当てはまるか教えて欲しいです。考える時のポイントなども教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

21 日本の地域的特色と地域区分、日本の諸地域 | さくらさんは,富山県と人口規模が近い県について調べ、 資料にまとめた。 A県~D県は, 地図中のあ~えのいずれ かの県である。これをみて、あとの問いに答えなさい。 資料 (2019年, 県庁所在地の年間降水量は1991年~2020年の平均) 人口 面積 県庁所在地の農業産出額(億円) 製造品出荷額 (万人)(km²) 年間降水量(mm) 米 野菜 果実等の総額(億円) 452 56 24 39,411 県 |富山県 104 4,248 2,374 96 1,877 1,150 1,207 120 242 63 27,416 108 9,323 898 460 719 28,679 924,725 1,414 76 144740 26,754 C県 D県 1077,735| 2,626 172 661 123 16,523 (「データで見る県勢2021」, 「データで見る県勢2022」, 「理科年表2022」 より作成) 地図 う A県 あ B 表 ( 2019年) 県 ア イ い (1) A県の県名を漢字で書きなさい。 Va あとの2枚の写真は, B県とその隣県の,そ れぞれ県庁所在地の冬の様子を写したものである。 なお, B県とその隣県は同緯度である。 同時期にこのような違 いがみられる理由を、 次の語をすべて使って書きなさい。 [ 季節風 奥羽山脈 ] ウ I オ う あ 食料品 19.9 飲料・飼料 17.5 石油・石炭製品 20.4 電子部品 食料品 鉄鋼 15.4 食料品 非鉄金属 化学 19.7 生産用機械 エ 世界文化遺産に登録された熊野古道があり, 山道の 保全と観光の両立が求められている。 (4) よく出る D県の農業について説明した文として適切 なものを,次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア広大な平野には水田が広がり, 冷害に強い品種が県 を代表する銘柄米となっている。 イ 野菜の出荷時期を早める農業が行われ, 近年は,食 肉のブランド化を図る動きも進んでいる。 ウかんがい用にため池や用水路をつくって稲作などが 行われている。 エ温暖な気候を利用したみかんや梅の栽培がさかん で、山の斜面に果樹園が広がっている。 ( (5) やや難 思考力 下の表のア~オは、資料の5県の 各県における製造品出荷額等の割合のうち, 上位5品目 を示したものである。 次のさくらさんのメモを参考に、 富山県とC県の製造品出荷額等の割合を表したものを 表中のア~オからそれぞれ1つずつ選び, 記号を書きな さい。 さくらさんのメモ 富山県では,古くから製薬が発展し、今でも医薬品 製造がさかんである。 高度経済成長期にはアルミニウ ム工業が急成長し、現在も, アルミサッシやファスナー などを製造するアルミ産業が集積している。 C県北部では,戦後, タンカーなどが入港できる港 が整備され,多くの鉱産資源が輸入された。 現在も, 産業の基礎素材を製造する重化学工業がさかんで,C 県北部が属する工業地帯の特徴の1つとなっている。 JAS (6) 新傾向 日本の自然災害に関する次ページの文中の X に入る語句を、漢字2字で書きなさい。 また, 文中の津波による被害について, 南海トラフの巨大地震 が起きた際,津波の到達が想定される範囲に含まれない 県を, 地図中のあ~えから1つ選び, 記号を書きなさい。 品目と割合 (%) 12.8 電子部品 11.5 情報通信機械 19.3 化学 13.0 輸送用機械 12.8 金属製品 10.5 11.4 14.3 11.1 10.8 化学 化学 はん用機械 金属製品 非鉄金属 9.2 ゴム製品 6.8 9.3 生産用機械 : 8.6 13.7 食料品 7.1 6.7 電気機械 6.5 9.7 電子部品 8.3 ( 「データで見る県勢2022」より作成)

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

このプリントの空欄がわからなくて困ってます💦回答よろしくお願いします(*﹏*;)

社会料学習プリント 活発な産業を支える人々マの暮らし 組 番氏名 中部地方の産業は, どのようなところでどのように行われているのか。 <工業の発展と地域の変化> 伊勢湾の臨海部には輸入されたェ堂原料を加工する工場が集まり, 内陸部には それらを組み立てる工場などが集まり, 中京工業工地帯を形成。 【中京工業地帯】 の伊勢湾の臨海部·.四日市市の石由イ化学コこビナートや東海市の_製使自庁 など 工業原料を加工エし, 製品を作るための原材料を造っている。 命に送用木説木式や_山書良備械などを造っている。 の内陸部· 瀬戸市や多治見市では陶設 器や フロイニセラミックス を生産。 市を中心とした日本最大の工業地帯で, 世界をリードするた々端工章させ <変容する工業地域> 豊田市は,以前は_せんい工業が盛ん。せんい機械の会社が自重加車を造り始めた。 豊田市の周辺に多くの自動車関連工場が進出し,如医体で生産を行っている。 * 浜松市や富士市など, _東塚工業 【北陸の工業】 * 副業から発達した 小4分ちおみt 売薬などの 福井県鯖江市の し,現在は新素材や技術の開発に取り組んでいる。 *新潟県の砂丘地帯, 能登半島, 地域では, 三車命や_パルプ, 紙製品を生産。 や幅島塗,加賀友禅などの や富山の が盛ん。 のフレーム製造は, 国内生産の約 _割,世界の 割を生産 御前崎には が建設。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

問2の問題で、Ⅱで農業産出額が600億円と書いてあるのでイだと思ったのですが、答えはアでした。 どうしてなのかどなたか教えてください- ̗̀👏🏻 ̖́-

ある。Bの略地図は,日本の各都道府県における1980年と2010年を比較した製造品出荷額の増 A 10兆円以上 B 5~10兆円未満 100%以上増加 1~5兆円未満 50~100%未満増加 1兆円未満 0~50%未満増加 減少 0 200km 0 200km (2010年工業統計表より作成) (2010年工業統計表などより作成) 「明11 次の文章で述べている県に当てはまるのは, 下のア~エのうちのどれか。 この県の県庁所在地は,政府の出先機関や大企業の支社, 支店が多く集まっており, こ の地方における政治や経済の中心都市となっている。この県の2010年における製造品出荷 額は約8兆2000億円で, この県が属する地方で最も多くなっている。 この県の臨海部では, 第二次世界大戦前から鉄鋼業,化学工業など素材の生産を中心と する重化学工業が盛んであったが, 石油危機以降, 内陸部や県の東部に自動車工場が進出 し, 1980年から2010年までの30年間に, 製造品出荷額は41.4%増加している。 * 愛知県 文神奈川県 (問2) 次のIの表のア~エは, Bの略地図中に0~④で示したいずれかの県の県庁所在地の年 平均気温及び年降水量, 2013年における農業産出額と農業産出額に占める米,野菜, 果実, 畜 産の割合及び農業産出額の上位5位の農産物を示したものである。次のページのIⅡの文章で述 べている県に当てはまるのは, Iの表のア~エのうちのどれか。 福岡県 エ 広島県 I 農業産出額の上位5位の農産物 農業農業産出額に占める割合 年平均 気温降水量 産出額 米 野菜 果実畜産(左から1位, 2位, 3位, 4位, 5位) 年 (億円)|(%)|(%) (%) (%) 2138 9.4|27.7|13.4 21.1 茶,みかん, 米, 鶏卵,荒茶 ア 16.5 2324.9 2835| 17.9|22.0 27.2 28.7 りんご, 米, 豚,ブロイラー, 鶏卵 4.5 57.6| プロイラー, 肉用牛, 豚, 米, きゅうり 679 | 22.728.0 10.0 34.0 米, ブロイラー, 生乳,日本なし, 豚 イ 14.91914.0 ウ 10.4|1300.1 3213 6.3 23.4 エ 17.4 2508.5 (農林水産省「平成25年生産農業所得統計」 などより作成)

解決済み 回答数: 1
1/3