学年

教科

質問の種類

地理 中学生

問4だけ教えてください

験の 2 下の内は、「動物の生殖と遺伝」について、生徒が書いたレポートの一部である。 多くの動物では、卵と精子が受精して、受精卵ができる。 ③ 受精卵は、細胞分裂を くり返しながら、形やはたらきのちがうさまざまな細胞になり、子は親と同じような形に このようにしてできた子に現れる形質の1つに着目すると、両親のどちらとも異なって いる場合がある。形質の現れ方がこのようになるのは、両親からそれぞれの染色体が 子へ受け渡されることで,子の遺伝子の )からである。 問1 下線部 ① がつくられるときに行われる細胞分裂を何というか。また、この細胞分裂に よって、1つの精子の核にある染色体の数は、分裂前の1つの細胞の核にある染色体の 数と比べて,どのようになっているか, 簡潔に書け。 問2 下線部②によって子をつくる生殖を何というか。 問3 図は,カエルにおける, 下線部③の過程の一部を模式的に表したものである。ア~オを, アを1番目として成長していく順に並べ, 記号で答えよ。 しょくもつ また,ア~オのような, 「受精卵が細胞分裂をはじめてから自分で食物をとりはじめる までの間の子」のことを、何というか。 受精卵 ア ① ITE イ I オ おたまじゃくし 春 問4 文中の ( )にあてはまる内容を, 「両親」という語句を用いて, 簡潔に書け。

回答募集中 回答数: 0