学年

教科

質問の種類

地理 中学生

中1 社会 おしえてください。 分かるところだけでもいいです。

2 (自) たかしさんは, イギリスの気候について調べました。 資料1 ~ 資料3 をみて,たかしさん のレポートの( )にあてはまる語句を下のア~コより選んで記号で答えなさい。 資料1 イギリスの位置と海流・風 160 風 150° (かんりゅうきたい 暖流(北大西洋海流) 資料2 ロンドンの雨温図 年平均気温 11.8℃ 年降水量 640.3mm 降水 量 (mm) 30 600 20 10 資料 3 さっぽろ 札幌の雨温図 気温 130 降水 (°C) 年平均気温 8.9℃ 年降水量 1106.5mm 量 (mm) 600 500 20 400 10 500 400 ロンドン 140° 同緯度 0500km の日本 0° 20° ロンドンと札幌では ( り ( 幌より ( 0 300 0 300 -10 200 (0-10 200 -20 100 -20 100 -30 0 -30 0 1月 7 12 1月 7 12 一理科年表 2015年版一 BUA TUC )のほうが高緯度に位置するため、通常では気温は札幌よ 00087 )なるはずです。しかし、調べてみるとロンドンの11~4月の平均気温が札 )ことにおどろきました。理由を調べてみると、イギリスの西岸を北に 空気が、1年中吹いている 流れる北大西洋海流という暖流に運ばれてきた ( にのってイギリスへ来るためだとわかりました。 アキ ア 札幌 キ高い イロンドン ク低い ケ季節風 (モンスーン) ウ 暖かい エ冷たい コ オ高く力 低く 偏西風

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

地理の選択問題です わかる人いたら回答お願いします

記述 じしん しんげん ・主な地震の震源 ・主な(X) www プレートの境界 (「理科年表」平成30年ほか) ① 日本列島は, 大地の変動という点から見て, a環太平洋地域, bヨーロッパか いた らインドネシアに至る地域のどちらに属するか, 答えを記号で①に書きなさい。 ②図のX(▲) は何の分布を示しているか, 答えを②に書きなさい。 ■日本の地形 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 地震の震源や火山が連なる地域・・・日本は,火山の活動や地震の発生などが活発な 地帯に位置している。このような地帯としておもに挙げられるのは,環(③) アに至る地域である。 地域と,ヨーロッパの(④) 山脈からアジアの (⑤) 山脈を通りインドネシ いた ⑩ 右の図は, 日本と世界の川につ きょり いて, 河口からの距離と標高との ひだ あかいし いと けわしい山地・・・本州の中央部にある飛騨, (⑥),赤石の三つの山脈は,日本ア ルプスともよばれる。また, その東側に南北にのびる (⑦) (その西の縁が糸 関係を示したものである。 日本の とくちょう 川にはどのような特徴があるか, 図を参考にして簡単に説明しなさ 1200 1000 800 しずおか 魚川-静岡構造線)を境にして,日本列島の地形は東西で大きく異なる。 さまざまな平地の地形・・・山間部から平地に出たところで発達する (⑧)は,水 はけがよく果樹園などに利用される。 川が海や湖へ流れこむところにできる (⑨)や,低地より一段高い台地などの地形が見られる。 さんりく 海岸地形・・・ 三陸海岸のように複雑にいりくんだ ( ⑩ ) 海岸が見られる。 168508 標高 m - 600 400 200 0 0 じょうがんじがわ 常願寺川 しなの 信濃川 (4) セーヌ川 (5) ナイル川 (6695km) 200 400 600 800 1000 1 きょり 河口からの距離 (km) 6 アマゾン川 (6516km) 8⑧ 9 10 3:54 ľ 1日

未解決 回答数: 1
1/121