学年

教科

質問の種類

地理 中学生

社会の地形図の問題です。 ②のアはどうして間違っていないのでしょうか? 地図を見ると北部の方にたくさん家らしき黒い四角があるように見えます。 住宅地の地図記号等あるのでしょうか?よく分からないので、どなたか教えていただけると嬉しいです。

のの, 2の問いに答えなさい。 久保屋敷 H- 宕山196 129 加賀野西 本町通二丁目 中 加賀野 本町通一丁目 月町 盛岡城跡公 三 機町 (国土地理院発行1:25000地形図「盛岡」原図より作成) E ( 0 地形図中のXの範囲は, 1辺が1.2cmの正方形で表されている。この範囲の実際の面積と して最も適当なものを, 次のア~エのうちから一つ選び,その符号を書きなさい。 ア 1440m イ 9000m ウ 14400m エ)90000m ② 次の文章は, 期吾さんが, この地形図を見て, 読み取ったことがらをまとめたレポートの一 部である。文章中の下線部ア~エのうち,内容が誤っているものを一つ選び,その符号を書き なさい。 この範囲では,北部より南部の方にァ住宅地が密集している。また,「久保屋敷」から見 て、 「もりおか駅」はィ南西に位置している。「もりおか駅」の周辺部は, 「岩手大学」の周辺 部よりも標高が, ゲウ高い。 33 地形図中の「愛宕山」の地点Y, 地点Zを結ぶ一 一の道路が遠回りになっている理由は、 道路の傾斜がェゆるやかになるところをルートにしているからと考えられる。 社 *

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

京浜工業地帯のカッコと瀬戸内工業地域のカッコと北九州工業地域の最後のカッコが分かりません教えて下さい🙇! 単元は中2の日本の工業についてです! 明日提出なので早めに教えて頂くと嬉しいです!

【地理】 No.8 日本の工業のようすを整理しよう(教科書P.162~250) 作業 下の表を参者にして、 自分で帯グラフを作りましょう。 工M(円) 東海工業地域 画化学工業 申 16,8兆円 7.7% 51,8% 70 工業生産額 1007 132 64 1 120 124 16 金属 108 機械 J.1 214 化学 1 10| 16,0% 13,6% 100 35.1 21』 食料品 120 |07 45.0 155 T 20 130 せんい 0.7% 0.3|22 150 0224 京 215 13.1 399 その他 10.2%| 158 169 05 Pag 82 9,8 16.3 (印刷よう業を含む) 東期 中京工業地帯 (伊勢 港)からの輸出入で(エ学分、(航機部品]生産 . 臨海部には製鉄所や 化彦コンビyース *瀬戸市などの(に処工学) 京浜工業地帯 *最新の情報が集まることを生かし、 ( 阪神工業地帯 ·戦後、[歪化学工業)を中心に発展 →近年は衰退気味 *多くの[ゆ小エ )が存在 瀬戸内工業地域 全属 口機械 口化学 料品 せんい口印 口よう その他 Jが発達 *C )…瀬戸大橋、明石海峡大橋など3ルート )がさかん 岡山県倉敷市などで[ 北関東工業地域 トラック輸送の発達で、 自動車·電子機械などの工場が進出 自動車道の[ンター 近くに工業団地が発達 東海工業地域(静岡県浜松市富士市周辺) *[オ-トハ 水資源を生かした ( パン70 工業) 京葉工業地域 千葉県の東京湾岸の埋め立て地に( )、[常気笑の工場 北九州工業地域 * 1901年から[全説)を生産 *近年は、熊本県などで Jやピアノなどの( ) →[ )が発達 )]生産もさかん

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

日本人ですが,,,まったくわかりません‼️ 誰か私を,,,私に救いの手をさしのべてください‼️ よろしくお願いします❗

日本 62 p177-268 まとめ 直そう |3 日本の諸地域 0-のにあてはまる語旬を書こう。 中 う 九州を代表する稲作地帯 カルデラが見られる火山 ●地形…火山活動が活発。 南部に火山噴出物が )と呼ばれる地層。 ちくん せ 山 積した(O 平野 みやず ●農業…北部は稲作。南部は畑作や畜産。宮崎平 ン 野で,出荷時期を早める[⑦ *はた 栽培。 ●工業…20世紀初め, 官営八幡製鉄所で鉄領生を )革命による鉄第 中央部を走る山地 山地 →1960年代,[0 ゆうち 生産の減少→IC工場や自動車工場を誘致し 金属工業中心から機械工業中心へ転換。 環境問題…工業化による公害を経験した水使市 と北九州市は、環境保全の取り組みが評価され 1都市に選定。将来世代に負担 な社会の実現へ。 亜熱帯でさんこご礁が 見られる諸島 てんかん 諸島 みなまた 0 50km かんきょう。 きたきゅうしゅう 50km 活動が活発な火山 [0 6 を残さない[D さんいん ●気候…山陰は冬の[1D みなみ しこく J風で大雪, せとうち 砂地での農業技術が注目される砂丘 0 50km 砂丘 南四国は夏の(B)風や台風で多雨, 瀬戸内は少雨。 中ため池が多く見られる平野 せ とないかい ●工業…瀬戸内海沿岸に,製鉄所や,石油精製T 場を中心に結ばれた[D を建設→(B 12 平野 J工業地域を形成。 こう ち そくせい とっとり ●農業…高知県で野菜の促成栽培。鳥取砂丘のメ なだらかな山地 おかやま えひめ ロン,岡山県のぶどう, 愛媛県のみかんなど。 ○都市·農村 [ 山地 ひろしま 都市の広島市な 本州と四国を結ぶ3つの ルートの総称 りとう どで再開発。山間部と離島で[0 化→町おこし 村おこしで地域の活性化を図る。 険しい山地 14 山地 はか 0 *50km ●地形…北部はなだらかな山地. 中央は平地,南 部は険しい山地。志摩半島に[ O[e) 日本最大の湖 21 湖 海岸。 大都市圏…大阪を中心とした 神戸,京都などの都市が強く結び付いた地域。 ●産業…大阪湾岸中心に, 戦前のせんい工業から けん おおさか あんきょう こうべ 平安京が置かれた盆地 きょうと 22 盆地 わんがん 発達した[8 外で生花や野菜の[29 1工業地帯。大都市郊 近畿地方の人口が集中する平野。 )農業が盛ん。 ●伝統工芸…京都の西陣織など、古くから製法か にしじんおり 23 平野 受けつがれた(0 へいじょうきょう )を生産。 ●古都…計画的に都が造られた京都,奈良→多く 平城京が置かれた盆地 24 盆地 林業が盛んな険しい山地 の文化財→一部が[@ )遺産に登録。 ○ニュータウン…神戸市で山をけずり, 建設。 25 山地 70 地理2-東 九州地方 ·四国地方 近畿地方

回答募集中 回答数: 0