学年

教科

質問の種類

地理 中学生

画像の(1)〜(3)まで教えてください🙏

3 2 世界各地の気候とくらしについて,次の問いに答えなさい。 1 次の①~⑤の文にあてはまる気温と降水量を示したグラフを、右のア~オから1つずつ選び、記号で答えよ。 ア □① サヘルとよばれる地域で,少量の雨は降る イ ウ I オ が、1年中暑い日が続く。 □ ② 短い夏と寒さの厳しい冬があり、寒暖の差 が激しい。 [ ] 1③ モンスーンとよばれる季節風の影響を受け て 夏に降水量が多くなる。 [. ] 雨の多い雨季と雨の少ない乾季があり,木 がまばらな草原のサバナが広がる。 気℃ ] 30 20 10 20 -10 -20 -30 100 -40 dh 0 -50 123456789101112月 123456789101112月 1234567891011 12月 123456789 1011 12月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 1011 12月 (2020年版 「理科年表」) 年平均気温29.6℃ 年間降水量 509mm 年平均気温 27.3℃ 年間降水量 2672mm 年平均気温 -15.5℃ a 熱帯の農産物を栽培する C いも類を栽培する □ (3)記述 右の地図のDは, 寒帯の分布を示している。 寒帯で見ら れる 「白夜」 という現象を. 「緯度」 という語句を用いて簡単に説 明せよ。 年間降水量 -210mm 1年中雨が多く,「生物種の宝庫」とよばれる熱帯雨林が広がる。 16 □(2) 右の図は, ペルーからボリビアにかけてのアンデス山脈沿いに広が標高 とくちょう る地域の断面図である。図中の① ~ ③ はそれぞれどのような特徴があ 5000- るか。 次のa~c から1つずつ選び,記号で答えよ。 4000 3000 ①[ ] ②[ ]3[ 2000 1000 b 氷や雪におおわれている 20 /2- -30% -0° 60% 30 年平均気温 27.5℃ たいへいよう 海岸地帯(太平洋側) 年間降水量 1789mm さんけい 西山系 140° チチカカ湖 80° 東山系 110° 50° 10°F パリ 年平均気温 15.4℃ 年間降水量 1529mm mm 降 降水量 800 700 600 500 400 300 200 (3) [┓ ] 6000 m +5000 4000 3000 +2000 1000 (アマゾン川側) 森林地帯 ¥ 130° 60° 東京 40 ° 100° 160° IC D E 高山

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

なるべく早めに!社会の問題で答えが配られなかったのであっているか確認をお願いします!間違っていたその番号と正しい回答を書いてください。 37番がわからなかったので答えを書いてくれると嬉しいです!

テスト対策プリント (21)標高の高さが同じ地点を結んだ線を何という か。等高線 (1)中世のヨーロッパでキリスト教の正教会と結 (22)飛騨·木曽·明石の3つの山脈を合わせて何 びついた国を何というか。ピザンツ国 というか。 日本アルプス (23)(22)の東側にある日本語で「大きな溝」と呼 ばれている地域を何というか。フ フォッサマグナ (2)カトリック教会の最高指導者を何というか。 (3)7世紀にアラビア半島で成立した国を何とい うか。イスラム素国 (24)山と山との間から平地になっていく地形を何 (4) 11 世紀にイスラム教が占領した、キリスト教 というか。届状地 の聖地はどこか。エルサルム (25)河口付近に広がる大きな三角形をした干潟を 何というか。三角州 (26) オーストラリアの先住民を何というか。アボリジニ (5)(4)を奪還するために組織された軍隊を何と いうか。 (6) 14世紀のョーロッパで流行した病気を何とい (27) ニュージーランドの先住民を何というか。マオ) うか。 ペスト (28) 1989 年にアジア諸国との経済協力するための (7)ルターやカルバンが始めた運動を何というか。 機構を何というか。APE C (8)ルターやカルバンを支持した人々によってで (29) オーストラリアにある、世界遺産に指定され きたキリスト教の宗派を何というか。プロクスタント (9)(8)に対抗して、アジアやアメリカ大陸に布 ている世界2位の一枚岩を何というか。「7ルル (30)かつてオーストラリアでアジアからの移民を 制限した政策を何というか。日景主義 (31)今年、海底火山の噴火によって被害があった オセアニア州の国はどこだったか。トング 教活動をしたカトリック教会の一派を何とい うか。 (10) イスラム教を信仰する人々のことを何という イスラム教候 (32) 中国にルーツをもち、中国以外の海外で住ん か。 でいる人のことを何というか。平人 (33) オーストラリアやニュージーランドの国旗に 入っている星座を何というか。南十宝座 (34) オーストラリアやニュージーランドの国旗に (11)大航海時代の際に、現在の西インド諸島を発 見した人物は誰か。コロンプス (12) 大航海時代の際に、 航海でインドに到達した バスコ、ダ、かマ (13) 大航海時代の際に、世界一周を成し遂げた船 隊の中心人物は誰か。マゼフン 人物は誰か。 入っている、ヨーロッパ州の国はどこか。イギリス (35)多様な人々が共存し、それぞれの文化を尊重 する考えを何というか。 多女化社会 (14) アフリカ大陸の先端は何というか。音宝 (15) 大航海時代に植民地を広げたスペインは何と (36) オーストラリア大陸は、気候から別に何と呼 呼ばれるようになったか。日のしずむことのない国 (16) 安土·桃山時代にスペインやポルトガルと行 ばれているか。乾燥大陸 (37) オセアニア州の小さい島々の主な成因の海の われた貿易を何というか。南蛮貿 (17) キリスト教を信仰する戦国大名のことを何と いうか。 キリシタン大名 生物は何か。 (38) (37) が温暖化によって生じる現象を何という か。 海面上昇 (39) オーストラリア東部や南西部とニュージーラ ンドで飼育の盛んな家畜は何か。 (18)織田信長が初めて鉄砲を使った戦を何という か。長後の戦い (19) 豊臣秀吉が天皇から任命された位は何だった (40) シドニーなどの大都市に形成された中国人街 か。園自 (20) 千利休が大成させた文化を何というか。 をカタカナで何というか。 チャイナタウン

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えて欲しいです

」 次の各問に答えよ。 _ の2 国を (則1) 地図中の < は。 ある農産物の2000年における上生産量の上伺か還 ある。 その農産物は。 下の表中のアンエのうちのどれか。 隊 < じ 順位 3 4 5位 陸 1位 2位 8位 位 較 小麦 中国 インド | アメリカ合衆国| ロシア連邦 | フランス 4 米 中国 インド インドネシア | バングラデシュ | ベトナム ウ |とうもろこし| アメリカ合衆国| 中国 プラジル メキシュ | アルセンチン 還料SS着軸還中還 インド ロシア連邦 | ウクライナ | アメリカ合衆国 (「世界国勢図会」2010711年版より作成) おおもりかいづか [問21 次の文章に述べている大森貝塚た関係の深い時代は。下のアーエのうちのどれか めい じ モースズは。 来日して初めて上京した1877(明10) 年6月19日。機洗から冥宮に向かっ癌年 窓から貝塚を発見した。 これが大森由塚である。 モースは, 生物学を教えるととなった東京大学の教子たちと同年9月ころから同員吉を 掘した。さらに1879(明治12)年には日本初の発所報告書を出版した。 モースによる天麻 発 基は。 日本補の洒的発舞であり。 調和香の発行も初めでのことであぁった。このこ 大森貝塚は, 「日本考古学発 入の地]とよばれている。 OS から モースたちの発掘した大森由塚の出土品は, 国の重要文化財に指定され 現在東京 管されている。 ーー 東京大学に保 じょうもん 交人 ウ 生時代 。 ェ 記交my

未解決 回答数: 1
地理 中学生

テストの範囲なんですけど、大雑把に書いてあって詳しくわからないので、詳しくこの範囲のとこがどこなのか教えて欲しいです!

y- 漢字は一点一画にまで注意して正確に書くことができる。口 上訓読みの漢字や音読みの吉語を正しく読むことができる。口 間、 活用のない自立語、活用のある自立語を識別できる。 活用のある自立語について、 品詞。、活用の 還語証 活用のない自立語の文中での働きと品詞名を理解している。口 村 主 洪宇の画数を理解している。[] 繁者の体験の部分と考えの部分を読み分けることができる 取り上げでている出来事をとらえ、 筆者の気持ちを読み取ることができる。口 |較 説明的文章の読解 文派から. 適切な接続語を補うことができる。「[] 筆者の考えの根拠をとらえることができる。国 指示語が指しましている内傘を読み取り. 文章の展開をとらえる 2 できる。 回| 古文の読栗 歴史的かなづかいを現代かなづかいに直すことができる。 吉呈の意味を理解し. 現代語に直すことができる。口 描か かで 3事と写芝作のわ全2 らえることができる。四 【社会】 国 世界地達総合 世界各地の自然・気師の特色がわかる。口時差のしくみがわかる。 ロロ 、 革先の国その貿易の特色を資料から計 E*み取ることができる。口 日本地理総合 中部地方の自然・農業・工業の特色がわかる。口 統計資料をもとに, 正しく作図を行うことができる。 回 回 月本地理総合 日本各地の農業・漁業の特色がわかる。口 日本の貿易の特色がわかる。中 較 古代一近牌の歴史 吉代一近世の外国との関わり(交流・貿易・戦いなど)の特色がわかる。 中 回 近代の歴史 明治新政府の政策についてわかる。口 近代に起こった戦争と, 関連かむるできごとについてわかる。 中 大 地歴混合問題 日本各地の自然 で・ 口 中世に活躍した人物についてわかる。 中 【理科】 策物のつくり 花のつくりや, 根・ ようすのちがいから, 私子植物の特徴や分類について理角できる。口 植物のはたらきについて理解できる。 に 避上有物引の区別 プラスチックの人性質について理解できる。 物体の体積を求めたり, 物質の密度を計算で求めたりする方法が理解できる。口 電流回路 回路と電流・電圧・抵抗との関係について理解できる。口 |動物のをかま セキッイ動物, 無セキツイ動物の特徴とをそのなかま分けのしかたについて理角できる。 回 大気の動き 旦本付近牧有の大気の動きや風のふき方について理解している。 中 |較 交と硫黄の反応 鉄粉と硫次の混合物の加熱実験を中心に, 生成牧の体質や化合Cい人演人 る。 L A首面の運動 物体の運動のようすと力の関係について理解できる。唱 B電離と和電解質 水溶液とイオンについて理解できる。 [] 生物のふえ方 剛人0人について理押できる。 計

未解決 回答数: 1
地理 中学生

これはなにですか?

唱地球温暖化に関連して, 気候変動や温室効果がスに関する記述としてこ滞らヨコュロン のうちから一つ選べ。 ①京者議定書においては, 一部の締約団の間で温効果ガスの排出量取引を行うことが認めら ②T PCCは, 京都議定書の採択を受けて発足し, 気候変動に関する科学的知見について。 発表している。 大気中の温室効果がスの増加が最大の原因となって, ヒートアイランド現象が生じてい (④メタンガスについて, 日本政府はその排出量を削減すべきガスとして位置づけていない: ガスにも温当効果があるとされている。 (2010センター試険 (2眉然・生態系の保全に関する記述として最も適当なものを, 次の①ー④のうちから一つ選べ。 ①森休の破壊や魚類の死滅などをもたらす酸性雨の主な原因は, 石応や石油等の化石燃料の 6 Eじる二琶化炭素である。 ②生物の多伴任の保全などを目的とする生物多様性条約が, 国連人間環境会議で採択された詳 ⑧絶滅のおそれのある野生動植物の租についての国際取引は, ラムサール条約で規制された (④オゾン層の破壊が進んで地表に到達する此外線の量が増えると, 人の健康や農作物などに悪 生じると危島されている。 (2015センター|

回答募集中 回答数: 0
1/2