学年

教科

質問の種類

地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

29 問 次の地図は、地図の中心 (都市ウ) からの距離と方位が正しく表されたものであり, 緯線と経線は それぞれ0度から30度ごとに引いたものである。 また、表1-表3は、略地図中の様々な国の民族や 貿易についてまとめたものである。 これらの略地図及び表1-表3について,あとの各問いに答えなさい。 略地図 表1 略地図中の国の人口と主な民族の人口の割合 (2010年) 人口 都市アを首都 とする国 都市イを首都 とする国 13億6,881万人 A 3億901万人 105 1-3113685100000 主な民族の人口の割合 |漢(民)族91.6%, チョワン族1.3%, ホイ族0.8%, マン族 0.8%, ウイグル族 0.8% 白人 72.4%, 黒人 12.6%, アジア系4.8%, 混血2.9% (ヒスパニック 16.3%) ( 『世界国勢図会2019/20年版」 「データブック オブ・ザ・ワールド2020年版」をもとに作成) 0000,0 P 12,6130901 24 ...... コー 62411368810000 JE 1368810000 84 2182400 2400 表2 都市ウを首都とする国の輸出品 (2017年) 表3 都市ウを首都とする国の輸出相手国 (2017年) 品目 輸出額 輸出相手国 (単位:百万ドル) 38,933 D 輸出額 (単位:百万ドル) 93,306 60,107 38,693 鉄鋼 19,752 18.131 17.542 石炭 at 注: 上位5品目。 「計」は、 その他の輸出品の輸出額を含む。 注 14.525 359,152 355,746 上位5品目。 「計」 は, その他の輸出相手国への輸出額を含む。 注: 統計元が異なるため、 表2・3の合計金額が一致しない。 (表2・3は「世界国勢図会2019/20年版」をもとに作成) (ア) 略地図について説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合わせとして最も適す るものを.あとの1~6の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 石油製品 天然ガス 中国 オランダ ドイツ ベラルーシ トルコ 計 35,645 25,369 略地図中のPで示した地点は,都市ウから見てあの方位にある。 また. A~Cの緯線のう ち. 実際の距離 (全周)が最も長いのはいである。 1. あ:北西 3. あ: 北西 い:C い : A い:A 2. あ: 北西 い : B 5. あ: 北東 い : B 4. あ: 北東 6. あ 北東 い : C ⑨ 次の文a~のうち、表1-表3について正しく説明したものの組み合わせとして最も適するもの を,あとの1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 ② 表1によると, 都市アを首都とする国の漢(民) 族以外の人口は, 1億人を超えている。 b 表1によると、都市アを首都とする国のチョワン族の人口は,都市イを首都とする国の黒人 の人口よりも多い。 表2によると, 都市ウを首都とする国の原油と石油製品の合計輸出額は, 約150億ドルであ る。 d 表3によると, 都市ウを首都とする国の上位5位までの輸出相手国のうち, ヨーロッパ連合 (EU) の加盟国への輸出額の合計が 「計」 に占める割合は, 15%を上回っている。 e 表2をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出額の品目ごとの割合を示すときには, 円グラフ よりも折れ線グラフが適している。 f表3をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出相手国別の輸出額を比較するときには、円グラ フよりも棒グラフが適している。 1. a. c. e (2. a. c. f 3. a,d,e 7. b, d, e 4 a. d. f 8.b.df 5. b, c, e 6. b, c. f (ウ) 略地図中の都市エを首都とする国の特徴的な食生活のようすについて説明した文として最も適する ものを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 A. 米粉からつくっためんを,とりや牛からとったスープで食べる。 X. 穴の中にバナナの葉をしき, いもや肉などを蒸し焼きにして食べる。 3. 白菜やきゅうりなどの野菜を塩, 唐辛子などとともにつけた発酵食品を, 白米とともに食べる。 4. とうもろこしでつくった生地を焼いたものに、 肉や野菜をはさんで食べる。 -21

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

問3、問4が全く分かりません😭 どなたか優しい方お願いします🙏

1 口問3 次の表1のア〜エは,海外に進出し表1 ている日本企業数上位10 か国のうち, アメリカ合衆国, イギリス, 中華人民 共和国、大韓民国のいずれかの国の進 出している日本企業数,輸出額, 輸入 額, 一人当たりの国内総生産を示した ものです。 次の文で述べている国に当 てはまるものを, 表1のア~エから選 びなさい。 日) |進出して いる日本 企業数 産業革命 - イギリス 「繊維業により発展した工業国で,現在は同じ経済地域内で航空機を共同で生産するなど, 高度先端技術産業が発展している。 近年, 貿易赤字が続いているが, この国の首都は世 界的な金融都市として重要な役割を担っている。」 にな ☆☆☆☆☆ 本日 □ロ問 4 次の資料は, アフリカ州に対する農業支援計画について示したものの一部を要約したも のであり、下の表は, この計画の成果を示したものである。 資料と表から読み取れるこ とを説明した文として最も適当なものを、 次のア~エから選びなさい。 資料 【支援目標】 支援開始時のアフリカ (サハラ砂漠以南)の米の生産量を, 2018年 SOUT までに倍増させる。 & P0100 イ 一人当たりの 国内総生産 (ドル) 36327 イア アイ 781 4102 5615 3283 12776 19688 5345 46546 ウ 15783 13962 4354 I 728 4664 4252 21052 (注) 国内総生産とは, 一つの国において新たに生み出 された価値の総額を示した数値のこと。 (「世界国勢図会」より作成) 表 アフリカ (サハラ砂漠以南)の米の生産量等 エ 支援開始時 2016年 米の単位面積 「あたり収穫量 (t/ha) 1.94 2.11 (「FAO STAT」 などをもとに作成) ア表中のzにあてはまる数値から考えて,米の生産量は、栽培面積の拡大よりも単位 面積あたり収穫量の増大によって増加し, 支援目標は計画よりも早く達成された。 表中のzにあてはまる数値から考えて,米の生産量は,単位面積あたり収穫量の増 大よりも栽培面積の拡大によって増加し,支援目標は計画よりも早く達成された。 ウ表中のzにあてはまる数値から考えて,米の生産量は,栽培面積の拡大よりも単位 面積あたり収穫量の増大によって増加し,支援目標は計画よりも遅れたものの達成さ X 輸出額 輸入額 (億ドル) (億ドル) (国際協力機構(JICA) 「アフリカ稲作振興のための共同体」より) 10月31日1年 14,246,000 32,631,892 ~インド 米の生産量 米の栽培面積 美 (t) (ha) 7,340,000 Z れた。 表中の2にあてはまる数値から考えて,米の生産量は、単位面積あたり収穫量の増 大よりも栽培面積の拡大によって増加し, 支援目標は計画よりも遅れたものの達成さ れた。

未解決 回答数: 0
地理 中学生

問2の問題が何回解いても14時間になります。ちなみに答えは13です。 時間があったらでいいのですが、どこがちがうのかも教えてほしいです。お願いします。 ↓ 135+75=210 210÷15=14

1 次の略地図を見て、下の各問に答えなさい。 B' オーストラリア 東京 5 略地図中のC国で, 資料3 のような変化が生じたのはな ぜか。その理由として考えら れることを, 資料4 と関連付 けて書きなさい。 54,000* 52,000 50,000 48,000円 ーヨーク OL 1990 問1 地図に で示された, ヨーロッパ州とアフリカ州をへだてる海域を何というか、書きなさい。 問2 資料1は, 東京 (成田)を出発してニューヨークに到着したある航空機について,それぞれの現地時 間での発着時刻と, 空港がある地域の標準時子午線の経度をまとめたものである。 この航空機が出発し てから到着するまでにかかった時間は何時間か, 求めなさい。 問3 資料2は, 略地図のA国の先住民族の住居である。 この先住民族の名称を書きなさい。 問4 次のア~エのうち, 略地図のB国について述べた文として適切なものを1つ選び, その符号を書きな さい。 タイ ア 多くの油田があり,採掘された原油の大部分は,タンカーによって輸出されている。 乳牛や肉用の羊の飼育がさかんで, 乳製品や羊肉が重要な輸出品となっている。 ウ 季節風の影響で雨が多いために稲作がさかんで, 二期作を行っている地域もある。 I 気候が温暖で労働力が豊富な南部では, 情報技術 (IT) 産業が発達している。 資料3 C国の森林面積の推移 (万ha) 56,000 05 2000 95 資料1 2日3時 時刻 標準時子午線 資料2 |-- 10 14 14時間 出発 東京 (成田) 1月2日17:00 東経135° 資料4 C国の牛肉の生産量の推移 (万t) 1,200 1,000) 800 600] 400円 6 オーストラリアについて, 次の(1), (2) に答えなさい。 (1) 資料5のア~エは,ユーラシア,北アメリカ, 南アメリカ、オ ーストラリアのいずれかの大陸である。 オーストラリア大陸にあ ではまるものを、アーエから1つ選び、その符号を書きなさい。 ストラリアへの移住者の出身州について 資料6 から読みア 200 OL 1990 到着 ニューヨーク 1月2日16:00 西経75 95 2000 05 10 14 (年) (国連食糧農業機関資料より作成) 資料5 各大陸の気候区別面積割合

未解決 回答数: 1
地理 中学生

今日中に答えてくれると嬉しいです😭 ※問題が横向きになっています

201 O 002 <地理> [1] 図1の州について次の問いに答えなさい。 (1) 次の文の(i), (ii) に当てはまる語として最も適するものを選べ。 た だし、 (iii) には当てはまらないものを選べ 「この州では、ライン川のようにどの国の船も自由に航行できる (i) があったり1993年に (ii) が発足するなど、国家の枠を越えた協力 がみられる。 このメリットの一つとして、 (iii)。」 iア: 共同河川 : 合同河川 ウ: 多国河川工:国際河川 ii, ア:ヨーロッパ共同体(AU) イ: ヨーロッパ連合(AU) ウ:ヨーロッパ共同体(EU) エ: ヨーロッパ連合(EU) iii, ア:小国が集まって大国と対等に競争することができる イ: 移民を多く受け入れることができる ウ:技術を共有して技術の発展を進めることができる エ : パスポートなしで国境をまたぐことができる (2) 図1のA,B,Cは、ウクライナ, スペイン, イギリスのいずれかであ る。 その主な宗教がプロテスタントである国、 言語系統がラテ ン系である国、国名がウクライナである国をそれぞれ選べ。 [2] 図2の州について次の問いに答えなさい。 (1) 地域Aは肥沃な温帯草原である。 これは何か。 ア:セルバイ:パンパウ:カンボエ:ギアナ (2) この州の、 国B,C,Dについて正しい文章を全て選べ。 ア:国B,Cの銅の産出量は世界有数である。 イ:国Dは、鉄鉱石の産出量で上位5カ国に入る。 ウ:国Dは現在コーヒー豆の輸出が割合の半分を占める。 エ国Cは、 昔マヤ文明が栄えたが、 スペイン人やポルトガル人に 滅ぼされた。 オ国Cは、国土の大半がロッキー山脈である。 (3) 地域Xには広大な森林が広がっており、 「地球の肺」と呼ばれ ている。 環境問題と環境保全について、正しい文章を2つ選べ。 ア : アマゾンの熱帯雨林は、 木材の採取だけでなく、牧場の開発や 鉱物の採掘によっても伐採されている。 イ: 地球温暖化防止のため、 バイオエタノールの原料となるとうも ろこしを増産している。 ウ: 草原や森林を焼いてその灰を肥料とする農業形態を焼灰農業と いう。 工 : 今日、 経済の発展と環境の保護を両立させる持続可能な開発が 課題である。 表 米の収穫量(2021) 年間平均気温 (2018) 工業出荷額(2020 ) 地方 未 (kt) 気温(°C) 出荷額(円) b C d 629.9 1593.0 773.2 2109.7 16.821 [15.62] 18.46] 12.45] 62.8 93.9 24.9 18.8 [3] 上は、 日本を7区分した時の東北、中部、近畿, 九州地方における 米の収穫量、年間平均気温、工業出荷額の表である。 a,b,c,dはそれ ぞれどこに当てはまるか。 [解答欄] [1] (1) 1.2.3. (2)① [2] (1)(2) (3) [3] 東北- 中部 近畿 九州-

未解決 回答数: 1
地理 中学生

中3理科 物理です 丸で囲んだ所は何故答えがそうなるかがわからない問題です 誰か教えてください🙇‍♀️

【7】1秒間に60 回打点する記録タイマーを使って、図1のような斜面を下る台車の運動を調べた。図2は、 その結果を表した記録テープで、 打点がはっきり分けられるa点から6打点ごとにa点からの長さを測定し た。これについて、以下の問いに答えなさい。 図2 1.4cm boooo a 距離 b 3.5cm - C 時間 6.3cm 台車 距離 9.8cm (1) 図2の記録テープのce間を打点するときの台車の平均の速さは、何cm/sか、答えなさい。 31-50m/s (2) 図2の記録テープのef間を打点するときの台車の平均の速さは、ab間を打点するときの台車の平均の 速さは何倍か、答えなさい。 3倍 (3) 台車の速さがしだいに速くなる理由を正しく説明しているものはどれか。 次のアから1つ選び記号で 答えなさい。 a. 台車にはたらく重力の斜面に平行な分力が、しだいに大きくなるから。 b. 台車にはたらく重力の斜面に平行な分力が、同じ大きさではたらくから。 c. 台車にはたらく重力の斜面に垂直な分力が、しだいに大きくなるから。 d. 台車にはたらく重力の斜面に垂直な分力が、 同じ大きさではたらくから。 時間 (4) 記録タイマーがa点を打点してからの時間と、台車の移動距離の関係を表すグラフとして正しいものを、 次のア~エから1つ選び記号で答えなさい。 テープ 14.0cm 距離 時間 記録タイマー エ 距離 Re 時間 ア

未解決 回答数: 2
地理 中学生

模試の過去問の社会の問題です。 その場で資料から読み取る問題の解説をお願いいたします 解答はエとオです

問6 次の表2は、 地図中に示した南アフリカ共和国 日本, オーストラリア, アメリカ合衆国、プラ ジルの石炭の消費量,総発電量 二酸化炭素の総排出量。 国内総生産を示したものです。 また、グ ラフ2は、これらの国々の総発電量にしめる種類別発電量の割合の内訳を示したものです。 表2 グラフ2から読みとれる内容を述べた文として正しいものを,下のアーオの中からすべて選び、そ の記号を書きなさい。 (3点) 表2 南アフリカ共和国 日本 オーストラリア アメリカ合衆国 ブラジル グラフ2 南アフリカ 共和国 オーストラリア 日本 8.9% アメリカ 合衆国 ] [水力 ブラジル 1.5% 石炭の消費量 (万t) -5.3% -6.3% 18388 18959 2904 30728 2731 1火力 総発電量 ( 億kWh) 61.8% 2497 10242 2524 43172 5817 原子力 68.6 その他 91.8 87.8 注) 四捨五入をしているため、割合の合計が100%にならない場合がある。 88.7 -3- 二酸化炭素の 総排出量 (百万t-CO2) 428 1142 381 4998 451 1803650 2015年 (世界国勢図会 2018/19 年版から作成」 - 31.8 国内総生産 (百万ドル) 19.2 317406 4379869 1243240 18120714 4.9 0.9 6.9 1.8 5.9 2.5 -1.4 3.8 ア5か国のうちでは、石炭の消費量が多い国ほど, 二酸化炭素の総排出量が多い。 イ5か国すべての国で、 総発電量にしめる割合は, 火力発電が最も大きい。 ウ 5か国のうちでは、二酸化炭素の総排出量が最も少ない国は、国内総生産が最も少ない。 エ5か国のうちでは, 国内総生産が多い国ほど, 総発電量が多い。 オ5か国のうちでは、火力発電の発電量が最も多い国は、アメリカ合衆国である。 2015年 (世界国勢図会 2018/19 年版から作成)

未解決 回答数: 1