学年

教科

質問の種類

公民 中学生

至急です。わからないので教えてください。

公民 7 地球社会とわ |国家と国際社会 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 国家と領域・・・ 国際社会は、主権をもつ国々 ((①)) を中心に構成されている。 国家の主権のおよぶ範囲を (②) といい, (③), (④),(⑤) からなる。 領海のまわりの水域は(⑥) とよばれ,その水域の漁業資源や鉱産資源などの 権利は沿岸国にある。 (⑥) の外側の水域は (⑦) とよばれ、 どこの国の船 や漁船も自由に航行や操業ができる (⑦) 自由の原則)。 国家と海洋 B 1⑥ 日本が沖ノ鳥島に護岸工事をほどこしている理由を, 簡単に説明しなさい。 記述 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 国際社会のルール・・・ 国際社会には、国と国とが結ぶ条約や, 長い間の慣行が法と なった国際慣習法などのルールがあり,これらは (⑨) とよばれている。 国ど うしの争いを解決するために、 国際連合(国連)には ( ⑩0) が設置されている。 ここで裁判が行われるためには当事国の (①1) が必要である。 (2) (3) (4) (5) 国際連合のしくみと役割 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 国際連合と平和の維持・・・ 1920年に生まれた ( 12 ) は, 第二次世界大戦が起こ るのを防ぐことができなかった。 世界の平和と安全を実現するため, 1945年に 国際連合憲章が採択され, ( 13 ) が生まれた。 さいたく いじ れんぽう ちゅうごく 国連のしくみ・・・本部は,アメリカの ( 1⑩) に置かれている。 ( 15 ) はすべて の加盟国からなり, 年1回定期的に開かれ, 世界のさまざまな問題を話し合い, 決議をすることができる。 ( 16 ) は, 世界の平和と安全を維持することを目的 としており, アメリカ, ロシア連邦 イギリス, フランス, 中国の5か国の ( ⑩7) と、総会で選出された任期2年の非常任理事国10か国とで構成されている。 ( ⑩7) のうち1国でも反対すると採択できないことになっている ( ( 18 ) )。 国際連合の働き・・・国連の第一の働きは、 世界の平和と安全を維持することである。 平和を乱す侵略などをした国に対しては, ( ⑩6) が決議をして制裁を加えるこ しんりゃく せいさい ふんそう かんし とができる。 また, 紛争地域で停戦の監視などの (19) (PKO) を行っている。 (6) 7 9 ***** 10 (11) かんきょう 第二の働きは、経済や文化,環境,人権などの分野で, 国連教育科学文化機関 (UNESCO) や世界保健機関(WHO)などの (20)を通じて、 世界の人々の 暮らしを向上させることである。(20) のほかにも、国連児童基金(UNICEF) などが活動している。 2015年には (②1)が採択され, 温室効果ガス排出量の ユニセフ さいたく はいしゅつ さくげん 8 削減目標が定められた。 12 (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) 20 (21

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

①から13が、分からないので教えて下さい。 お願いします🤲

公民 地球社式 さまざまな国際問題とその解決に向けて 次の文中の( )に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 地域紛争…今でも,世界各地で地域紛争が起きている。地域紛争は特に(① ) 紛争の形で起こることが多い。また, 紛争や貧困などからのがれるため, 周辺国 などへと逃げこむ ( ② ) も多く生じている。これらの人々を救済するために国 連や(③)(非政府組織)などが援助にあたっている。 危機的な地球環境…森林伐採などによる( ④ ) の拡大, 自動車の( ⑤ ) · 工 場のばい煙などによる大気汚染ゃ( ⑥ ) の発生, フロンガスによる(① ) の 破壊など、さまざまな問題が生じている。 1 ふんそう 2) ひんこん に えんじょ 3 ばっさい 4 おせん は かい 6 国際的な協力…国境をこえた環境問題の解決のために, 1992年に( ③ )が開 かれ,(9)が調印された。2015年には( ① ) が採択され, 温室効果ガス かんきょう さいたく 6 はいしゅつ さくげん 排出量の削減目標が定められた。 砂漠化 オゾン層 国連環境開発会議 パリ協定 気候変動枠組み条約 大規模 ラムサール条約 排出ガス 酸性雨 主要国首脳会議 民族 難民 核拡散防止条約 ODA NGO 語群 |地球温暖化問題 資料1,2 から読み取れることについて述べたあとの文中の( )に当てはまる 国·地域名を答えなさい。 はいしゅつ 資料2 主な国· 地域の一人あたり 二酸化炭素排出量 資料1 世界の二酸化炭素排出量 はいしゅつ 20 t 15.8 [2015年] [2015年] 15 ちゅうごく 中国 28.4% 世界平均 その他 11.011.4 4.5 30.0 10 -9.0 世界計 329.1 億t 6.2 6.8 5 かん こく 1.6 韓国 1.8 アメリカ 日本 3.5 15.4 0 日 国 本 EU ロシア 4.8 9.7 インド 6.4 (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) (「エネルギー·経済統計要覧」 2018年版) 世界で最も多く二酸化炭素を排出しているのは( ① ) だが, 一人あたり二酸 化炭素排出量が最も多いのは ( @ ) である。 ( ③ ) は, 二酸化炭素排出量は 第4位だが, 一人あたり二酸化炭素排出量は世界平均を下回っている。 ED ロンア アメリカ 面の

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

全くわからないので教えていただきたいです。

-m 16〈地域紛争〉 右の地図中のA~Gは, 第二次世界大戦後のおもな地域紛争のおこった場所を示してい る。これを見て,次の文中の[ ]にあてはまる語句を書きなさい。 口(1) Aは, 1962年,ソ連がこの地にミサイ ル基地を建設しようとしたことからおこ った,[ -F ]危機。 口(2) Bは, 1948年のイスラエル建国以来, -G 4度にわたっておきた[ 戦争。 近年,イスラエルとパレスチナ人との間 しょうとつ で武力衝突やテロなどが続き, 状況が悪 化している。 ]戦争。2003年には, 口(3) Cは,イラクによるクウェート侵攻が原因で, 1991年におきたOL イラクが大量破壊兵器の開発をめぐる国連の査察を拒否したことを理由として,アメリカとイギリス がイラクを攻撃し, 同国のフセイン政権を倒した®[ ]戦争。 口(4) Dは, 2001年9月にアメリカでおきた同時多発テロとの関連で,アメリカ軍による攻撃を受けた ]。この攻撃により,イスラム原理主義勢力のタリバン政権が倒壊した。 ]との間で紛争が続いているカシミール地方。1998年 口(5) Eは, 1947年以来, インドと[ には両国が核実験を行い, 軍事的緊張がいっそう高まった。 口(6) Fは, 1950年におきた[ 口(7) Gは, アメリカが内戦に介入したことで拡大した[ ]戦争。1953年に休戦協定が結ばれた。 ]戦争(1960~75年)。

解決済み 回答数: 1
公民 中学生

(5)までと(7)を教えてください🙏

ウ 同時多発テロ (3) 1973年の石油危機がおこった原因を「戦争」「上昇」という語句を 使って説明しなさい。 エ ベトナム戦争 7次の年表を見て, 各問いに答えなさい。 9-6 年代 できごと 1973 )戦争がおこり,石油の価格が上昇する…A 1985~|日本の株式や土地の価格が高騰する… ドイツで( 2 )の壁が壊される アメリカ,アジア諸国でAPECが発足される……·C ( 3 )が解体する 日本がカンボジアへ自衛隊を派遣する。 (④ )市で地球温暖化防止の会議が行われる…E ( 6 )危機がおこる 国連サミットで17の目標があげられる…… B 1989 1991 1992 1997 2008 2015 F (1)年表中の①~⑤にあてはまる語句を答えなさい。 (2)年表中Aについて, これをきっかけにおきた世界経済の大打撃を何 というか。 (3)年表中Bについて, これを何経済というか答えなさい。 (4)年表中Cについて, APECの正式名称を答えなさい。 (5)年表中Dについて, 日本は国連の「地域紛争の解決」を目的とする 活動に初めて参加した。この活動の名称をアルファベット3字で答 えなさい。 (6)年表中Eについて, この会議で採択された議定書の内容を「削減」 「義務」という語句を使って簡潔に説明しなさい。 (7)年表中Fについて,この17の目標をアルファベット 4字で答えなさ い。 (8) グローバル化とはどのような動きか, 簡潔に説明しなさい。 ロ

解決済み 回答数: 1
1/2