学年

教科

質問の種類

数学 中学生

休んでいて内容がわからないです答え教えてください🙇‍♀️

3 世界各地の人々の生活と環境 3 次の問いに答えなさい。 (1) ⅡIは,IのAとBの地点の年間の気温の変 化を示したグラフです。 このグラフについて 説明した次の文の[ ] にあてはまる語句を 選びなさい。 [10点 AとBは同じような緯度に位置するが Bのほうが標高が高い低い〕ため、 Aよりも年間を通して気温が低い。 3 (1) 思考・判断・表現 X (5)① 5 ⅡI とくちょう (2) ⅠX の地域の伝統的な住居の特徴を説明 したものとして正しいものを、次のア~ウか ら1つ選びなさい。 ア石造りで、窓が小さいため, 暑い夏でも 熱が伝わりにくく, 室内がすずしい。 たかゆか しっ イ 木造で高床式のため、風通しがよく、 湿気がたまりにくい。 ウ 家畜の毛を利用した組み立て式の住居のため, 移動に便利である。 (3) Ⅲは,1 のYの地域の土地利用をまとめたものです。 寒さに強いと考えられ るのは, じゃがいもととうもろこしのどちらですか。 かくう さいばい さか (4) ⅣVはある架空の都市の雨温図です。 この都市の周辺で栽培が盛んだと考えら れる農作物を、次のア~エから1つ選びなさい。 V ア ぶどう イ 米 ウ 小麦 エ カカオ かちく (5) 記述 V は, I のア〜エの国の主な家畜の飼育頭数を示して います。 ①VのAにあてはまる国を, I のア~エから1つ選び なさい。 ②また, その国を選んだ理由を簡単に書きなさい。 かんたん (2) (3) C 20 10 0 -10 -20 A 名前 B- 1月 IIII 7 (理科年表) ml 5000 14000 3000 じゃがいもの栽培 2000 1000] 12 _o 太平洋 A B C D (2019年) (4) 主体的に学習に取り組む態度 かんきょう きょう 世界各地の環境や気候は,人々の食料や衣服, 住居に大きな影響をあたえてい ます。 あなたの住んでいる地域では、気候や環境に合わせて, 生活するうえでど のような工夫がみられると思いますか。 あなたの考えを書きましょう。 IV 40 C 30 20 [10] とうもろこしの栽培 熱帯の農産物の栽培 0- -10 気温 1月 ・判断・表現 -氷雪 リャマ・アルパカ の放牧 /50点 牛 羊 4899 5132 63392 163490 214660 11640 降水量 500 Imm 400 [300 1200 100 年平均気温 23.1°C 年降水量 1645mm 7 12 (理科年表) (単位:千頭) 豚 8 310407 19716 140557 1557 26053 (世界国勢図会) 主体的に学習に取り組む態度

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えてください🙏🙏

次の表を見て、あとの問いに答えなさい。 A B C 宮崎県 A ( 2017年) 米の産出額 (億円) C 長野県 221 263 5 180 演習問題 B 野菜の産出額 畜産の産出額 製造品出荷額 第三次産業就業者 (億円) ( 億円) ( 億円) 数の割合(%) 20990 72.2 102356 70.8 4929 80.7 17102 68.6 (2017年) (2020年版 「データでみる県勢」) □(1) 表のA・B・Cには,広島県, 鹿児島県 沖縄県のいずれかが入る。 それぞれあてはまる県を答えよ。 ] C [ (2) 記述 「出荷」 「気候」 という語句を用いて簡単に説明せよ。 [ 657 240 153 696 ② 次の表を見て、あとの問いに答えなさい。 人口 (千人) 7525 6246 5503 2076 3162 510 457 2260 A[ ] B[ 1 表から宮崎県は野菜の産出額が多いことがわかる。宮崎県で行われている野菜の促成栽培について、 野菜の産出額 畜産の産出額 製造品出荷額 (億円) ( 億円) (億円) 1193 1829 406 840 4. 日本の諸地域 F 893 1432 627 300 漁業生産量 (t) 1.2 472303 121895 157988 62316 1765 (2020年版 「データでみる県勢」) 90897 128786 112172 3-4-5 ひょうご ちば □(1) 表中のA・B・Cには、兵庫県, 愛知県, 千葉県のいずれかが入る。 それぞれあてはまる県を答えよ。 A[ ] B[ ]C[ ] ■□ (2)記述 表から長野県は漁業生産量が少ないことがわかる。 長野県より漁業生産量が少ない県を、次のア~エ から1つ選び,記号で答えよ。 また,選んだ県と長野県の漁業生産量が少ない理由を簡単に説明せよ。 とちぎ いしかわ ア 栃木県 イ 和歌山県 ウ 神奈川県 エ 石川県 理由 ] ]

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

このページ助けてくださーい、 解説無しでもありでもOK! ( ᐛ )

世界の諸地域 (アジア州,uーロッパ州) 次の問いに答えなさい。 地図 地図I 1) 地図I中のAの国について、正しく述べている文を選びなさい。 た。 首都のプリュッセルにはヨーロッパ連合(EU)の本部がある。 2ルール地方の石炭とライン川の水運を背続に、ヨーロッパ有数の工業地域が発達した。 富都はバリで、農業大国であり、小麦の自給率は100% をこえている。 世界で最初に産業革命がおこり、「世界の工場」といわれていた。 3 (2) 地図I中のXの海の沿岸部では、地域の気候を生かした農業がさかんに行われていま す。この気候と農業について述べた文として適切なものを選びなさい。 らくのう (冷源な気候を利用して,乳牛を飼育して牛乳からチーズなどをつくる酪農がさかんで ある。 2 夏の降水量が少なく冬の降水量が多いことから、夏はオリープなどを、冬は小麦など を栽培する農業がさかんである。 さいば 3 冷涼な気候を利用して,夏はオリーブなどを、冬は小麦などを栽培する農業がさかん である。 夏の降水量が少なく冬の降水量が多いことから,乳牛を飼育して牛乳からチーズなと をつくる酪農がさかんである。 グラフIは、地図I 中の①~④ のいずれかの都市の気温と降水 クフノ」 音表しています。あてはまる都市を選びなさい。 年平均気温27T 20年時水量232 9mm 20 10 気 10 温-0 14710 一理科年表2021年

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

教えてください

「の一部である。あとの(1)から(3)までの問いに答えなさい。 愛知県B 2020年 社会(65) 文章は、生徒と先生がIの略地図とIIの資料をもとに南極について話し合った際の会話 北徒:南極大陸にはパスポートなしで上陸できるというのは本当ですか。 生生:本当です。Iの略地図に示された南緯60度以南の地域については,国際条約により各 国の領有権主張が凍結されており,どこの国にも属しません。 日本はIⅡの資料からわ かるように南極に観測基地を設置していますが、 領有権は主張していません。 生徒:南極は特別な地域なのですね。一度行ってみたいです。 先生:南極とは別に,ヨーロッパでも多くのEU加盟国のあいだで,パスポートなしで国境 を通過できます。 S ローm お菓文方 南極の略地図 I 南極観測船「しらせ」 航行日程 本初子午線 東京港を出港od オーストラリアに到着 昭和基地に到着 11月中旬 エ ア 11月下旬 12月下旬 2月中旬 昭和基地を出発 心中 南極点 出 の中 (国立極地研究所ホームページをもとに作成) 日本の南極観測の拠点である昭和基地まで物資を 輸送する南極観測船「しらせ」 の航行日程は, 基地 への物資輸送がスムーズに行えるように,出発時期 |が設定されている。 工郎面士回む 間合 ウ 南緯60度 ※回(国) (干) (注)略地図中の南極点を起点とするア, (人子) イ,ウ,エの直線は経線を示している。 (国 合きb)A fee 1331 3T 033 |Ise T8S I la0 次の文は,南極と世界の諸地域の位置関係について,Iの略地図を用いて説明したものであ る。文中の(O), (②) にあてはまる経線として最も適当なものを,Iの略地図中のアからエ (国S 合 ) までの中からそれぞれ選んで,そのかな符号を書きなさい。 (関成a1) ニ Iの略地図中のアからエまでの経線上を,それぞれ南極点から北極点まで移動したとす |ると,日本とイギリス(ロンドン)の時差が9時間であることから考えて、移動の途中に Tar ace e 日本を通過することとなるのは(0 )の経線であり,ブラジルを通過することとなる のは( 2 )の経線である。 |8a 0fs ag a PO0L.I Le 010

回答募集中 回答数: 0
1/2