学年

教科

質問の種類

理科 中学生

教えてください

X 自由落下運動(自由落下)のようすを調べるため、図2のように、1秒間に60回打点する記録タ イーをスタンドに固定し, 紙テープを通した。そして, 紙テープに, おもりを取り付け手で支 え,記録タイマーのスイッチを入れておもりを落下させた。図3は, 打点された紙テープを,運 動が始まった点を始点として6打点ごとに切って台紙にはったものである。 図4は, 図3から自 由落下運動の速さと時間の関係をグラフに表したものであり, 図5は, 図3から自由落下運動の 落下距離と時間の関係をグラフに表したものである。 図2 記録タイマー 図3 (cm) 24.5 9,8 44.1 紙テープ 34.3 215 24.5 9.3 数 おもり 236 (14.7 4 101mo) .9 9,8 19,5 0 20.0 4.9 8.0 3.0 197 49 聞 T 12345 テープ番号 図4 オ 図5 120 400 100 速 49 300 さ [cm/s) 200 80 4 15m4 60 [cm) psls 100 40 4つ 20 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 時間[秒] 時間(秒] 次に,図6のように,なめらかな斜面上に台車を置いて手で支えた。台車には紙テープを取り 付け,斜面上に固定した1秒間に60回打点する記録タイマーに通した。そして, 記録タイマーの スイッチを入れて台車から静かに手をはなして台車を運動させた。 図7は, 打点された紙テープ を,運動が始まった点を始点として6打点ごとに切って台紙にはったものである。図7からこの ときの台車の運動の速さと時間の関係を表すグラフを解答用紙の図8に,移動距離と時間の関係 を表すグラフを解答用紙の図9に, それぞれ書きなさい。 26) ド, や

回答募集中 回答数: 0