学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

回答お願いします ‼️‼️‼️‼️ べふあんします

歴史 6 6 大正時代~昭和時代① 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」 とよばれた半島はどこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 こうがい ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 ④アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920年に発足した世界平和と国 際協調をうたう組織は何か。 ⑤1921年から翌年にかけてアメリカのよびかけで開かれ, 海軍軍備の制限などが 決められた会議を何というか。 ⑥1919年にドイツで制定され、20歳以上の男女の普通選挙権, 労働者の団結権 などを認めた憲法を何というか。 ちゅうごく ていく ⑦1919年に中国で起こった, 帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑧ 1919年に朝鮮で高まった, 日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑨議会を無視する態度をとった桂内閣に対して、 知識人や民衆が起こした運動を何 というか。 こめそうどう ⑩ 米騒動の後、初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 きょう ひさべつ ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何とい うか。 ⑩ 1925 年に,共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を何と いうか。 たいしょう みんぽん ⑩3 民本主義を唱え,普通選挙の実現や政党内閣の確立などを主張し, 大正デモク ラシーの思想を広める役割を果たした政治学者はだれか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を何 というか。 ⑩5 14 のできごとに対して, 本国と植民地との関係を密接にし、 外国の商品に対して 高い関税をかけるなどして成立した体制を何というか。 ⑩6 14 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとしたア メリカの政策を何というか。 語群 大隈重信 ブロック経済 石油危機 治安維持法 プロイセン憲法 世界恐慌五四運動 三・一独立運動 国家総動員法 ベルサイユ条約 バルカン半島 国際連盟 第一次護憲運動 全国水平社 吉野作造 板垣退助 イベリア半島 ニューディール 国際連合 ワイマール憲法 原敬 小作争議 ワシントン会議 自由民権運動 フランス革命 ロシア革命 ロンドン会議 日本赤十字社 不戦条約 「近代」っていつのこと? いっぱん めいに 2 3 (4) 5 6 7 8 9 10 (12) 1⑩13 14 15 次の問い なさい。 1931分 めた軍 D1932 01933 第二 定す 9193 何と ⑥北 何 019 法 019 91 10 11 12

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

7️⃣の(1)がイとオ、アとウ   (2)がイとウ、エとオ   になるのですがなぜそうなるのかわかりません。 あと、 8️⃣の(1)オに入るのが、化学、だったんですけど      何を指していて、なぜそうなるのかわかりま      せん。 早急にお願いしたいです、!🙇🏻... 続きを読む

10 15 てんじょう 7 天井からひもで物体 をつり下げて静止させた とき、右図のような力が はたらいている。ただし, むし ひもの重さは無視する。 ア・・・物体にはたらく重力 イ・・・物体がひもを引く力 ウ・・・ひもが物体を引く力 エ・・・ひもが天井を引く力 オ・・・天井がひもを引く力 Vア 次の問いに答えなさい。 (1) つり合いの関係にある力はどれとどれか。 すべて選 記号で答えなさい。 (2) 作用・反作用の関係にある力はどれとどれか。 すべ て選び, 記号で答えなさい。 ア エネルギー ソーラ パネル オ 8 下図は,ある家に見られるエネルギーの移り変わ りを表したものである。 次の問いに答えなさい。 ウ エネルギー 電灯 オ ウ エネルギー エ 天井 ア~オの力は一直 上にはたらいて いるが, わかりや すくするために少 しずらしてある。 電気 ストーブ ↓ エネルギー 力 エネルギー せんぷう エネルギー くうらん (1) 図のア~カの空欄に入る語句を答え, エネルギーの 名称を完成させなさい。 せんぷう 20 (2) 図のように, 扇風機は、イのエネルギーをカのエネ へんかん ルギーに変換しているが, すべてを目的のエネル ギーに変換できるわけではない。 その理由を、次の +176UTA ②高い場所に設 て出すと、部 ③熱いお茶を入 くなった。 9 下図は,世界 グラフである。 [x108J] | 世界で必要なエネルギー量 600 400 200 0 (1) 石油や石炭 化に関係す。 か ( 2 ) 地球温暖化 岸の近くで 簡単に答え (3) グラフのそ イオマスを 増加の原因 単に答えた (4) 原子力発電 出す放射 ①次の文 放射 在する 鳥のま

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

(2)の問題の答えは97gになります! 解き方詳しく説明お願い致します、、!!🙇🏻‍♀️⤵︎

3 問いに答えなさい。 ショ糖(砂糖)とデンプンを水に入れたときのようすを調べた実験Iについて、あとの(1)~(3)の 〔実験I] ビーカーA,Bを用意し、水を50gずつ入れた。 bビーカーAにショ糖 5.0gを入れ. よくかき混ぜると、 ショ糖がとけた。その液をろ過すると、ろ紙には何も残らず、ろ過した液 は透明だった。ビーカーBにデンプン5.0gを入れ、よくかき混ぜると、デンプンはとけず, 液 が白くにごった。その液をろ過すると、 ろ紙にデンプンが残り、ろ過した液は透明だった。 このろ過した透明な液を加熱して、水を蒸発させたあとには何も残らなかった。 (1) ショ糖は、1種類の物質でできた純粋な物質です。 ショ糖のような純粋な物質を、次のア~エ から1つ選び,記号で答えなさい。 ア 海水 イ石油 ウ食酢 エ酸化銀 (2) 下線部bについて,このときできたショ糖水溶液の温度が20℃のとき、この液に、ショ糖をさ らに加えて飽和溶液にするためには,少なくともショ糖を何g加えることが必要か, 求めなさい。 ただし、20℃におけるショ糖の溶解度は204gとし, 水の蒸発は考えないものとします。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の3と4が答えに解説がなかったので至急詳しい解説をお願いします🙇‍♀️

? 石油(原)から 4. 物質のとけ方について調べるため, ミョウバンと塩化ナトリウムをいろい ろな温度の水100g にとけるだけとかした。 図5は、その結果をもとに作成し たグラフである。 (1) 100gの水に物質をとかして飽和水溶液にしたとき, とけた溶質の質 量の値をその物質の何というか、答えなさい。 (2) A~Eで,質量パーセント濃度がもっとも大きいものを1つ選び,記 号で答えなさい。 (3)) Bの質量パーセント濃度は約何%か。 少数第1位を四捨五入し、整数 で答えなさい。 ((4) 水の温度を変えずにBに水を25g加えたとき,さらにとかすことがで きるミョウバンの質量は何gか答えなさい。 (5) 図5から読み取れることとして正しいものを,次のア~エからすべ て選び,記号で答えなさい。 000gの水にとける物質の質量 g 100 80 60 40 20 0 20 ミョウバン B C D 塩化ナトリウム 40 60 温度 [℃] 図5 E 80 ア 水の温度が上がれば, とける溶質の量は多くなる イ 80℃の飽和水溶液を20℃まで冷やしたとき,より多くの結晶をとり出せるのはミョウバンである ウどの温度でも、ミョウバンの方が塩化ナトリウムよりとける量が多い 工水の質量と温度が同じでも, とける物質が異なると,質量パーセント濃度が同じ飽和水溶液はできない 100

回答募集中 回答数: 0
1/8