学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急! (5)番の解き方が全くわかりません。 わかりやすくお願いします🤲 答えは④60,⑤18です

次の文章を読み、あとの問いに答えなさい。 金属が酸素と結びついた化合物から金属の単体を取り出すことにより, 人類はさまざまな金属を利 使用してきた。この代表的なものに鉄がある。鉄は磁鉄鉱 (鉄と酸素の化合物)にコークス(炭素)を混ぜ て熱することにより、 その単体を取り出している。 金属と酸素の結びつきやすさは、金属の種類によってさまざまである。 鉄, 銀,マグネシウムを 酸素と結びつきやすい順に元素記号を使って並べよ。 (1 > 〕 > (愛知・東海高) ある温度・圧力のもと、酸化鉄 Fe2O3 から単体の鉄を得る実験をした。この実験では二酸化炭素の みが発生し、100gの酸化鉄から70gの鉄が得られ,そのとき反応したコークスは18gであった。 (2) この実験で,下に示す [I]の反応のみが起こったと考えると,炭素と酸素の原子1個の質量の比 はどうなるか, 最も簡単な整数比で答えよ。 炭素: 酸素=〔 〕 2Fe2O3 + 3C → 4Fe + 3CO2 ・・・・・・ [I] しかし、この実験において, 実際には下に示す [Ⅱ] の反応も起こっており, 発生した一酸化炭素は 空気中の酸素と反応 (2CO+O2→2CO2) したため、二酸化炭素のみが発生した。炭素と酸素の原 子1個の正しい質量の比は3:4である。 また,気体の体積は,同じ温度・圧力であれば,気体の種 類に関係なく気体分子の数に比例する。 Fe2O3 + 3C → 2Fe + 3CO……… [Ⅱ] 19.01 次の文章の( ① )~(③)にあてはまる (同じ・ 2倍・半分) のいずれかの語句を答えよ。 ① 〔 ] ②[ 〕 ③ 〔 ) 一定の酸化鉄から最大量の鉄を取り出すとき,[I]の反応のみと [ⅡI]の反応のみが起こった場合 を比べる。[I]のみに比べて [ⅡI] のみの場合,反応するコークスの質量は(①)で,得られる鉄 の質量は(②), 同じ温度・圧力において発生する一酸化炭素の体積は,二酸化炭素の体積と比 べ(③)になる。 この実験の温度・圧力における二酸化炭素の密度は1.98g/Lである。 下線部から求められる一酸 化炭素の密度は、同じ温度・圧力において何g/Lか。 小数第2位まで求めよ。 下の文章の ( 4 と ( ⑤ )にあてはまる整数値を答えよ。 4 [ 〕 ] ⑤[ 〕 この実験で反応した100gの酸化鉄のうち,[II]の反応で使われた酸化鉄は(④)gであり, 発生した一酸化炭素と反応した空気中の酸素は ( ⑤ gである。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

答えを教えて欲しいです🙇

文法総合問題 次の文章は、中学校のある学級が、日ごろ交流している老人クラブに送 った手紙の一部分です。 この文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (青森県・改) 秋晴れのすがすがしい日が続いていますが、皆さんにはお元気でお過ごし のことと思います。 さて、私たちが文化祭の展示のために取り組んだ「昔と今の子どもの遊 び」の研究では、皆さんから親切にご指導いただき、ありがとうございま した。 初めは、昔の遊びについて調査することがとても難しく、私たちの力 だけでは、手にあまる状態でしたが、皆さんのおかげでようやくまとま り 展示できることになりました。 つきましては、お世話になりました皆さんに成果をご覧いただき、ご感想 を聞きたいので、 ぜひ、おいでいただきたいと思います。 口田 文章中の線①~⑥の中から品詞が他と異なるものを一つ選び、記号 で答えなさい。 -線 「取り組(む)」と、同じ活用の種類の動詞を次のそれぞれの文 の線から一つ選び、記号で答えなさい。 ア 待ち合わせの場所で一時間も待っていたのに、彼は来なかった。 イ もっと明るい色の服にするように、店員にすすめられた。 私の祖父は、健康のためにお酒を絶つことにした。 が伸びるように、毎日牛乳をたくさん飲んでいる。 □ 3 線「遊び」と同じ成り立ちの品詞が線部に用いられている文 を次から一つ選び、記号で答えなさい。 一人で遠くまで遊びに行ってはいけません。 イ残暑の厳しさもようやくおさまってきた。 ウ その知らせに、ぼくは強い驚きを感じた。 工 一晩考えた結果、ようやく結論を出すことができた。 線「が」と同じ意味・用法のものが線部に用いられている文 を次から一つ選び、記号で答えなさい。 ア 必死で走ったが、電車に乗り遅れてしまった。 イ先生がおっしゃったことを、ぼくは一生忘れないだろう。 ウ すみませんが、窓際の人はカーテンをあけてください。 エ雨が降ろうが風が強かろうが、毎朝欠かさずジョギングする。 線「開き」を意味を変えずに敬語を用いた適切な表現に直して 書きなさい。 2 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 (東海大浦安・改) 犬はネコと違って人間の制御を受け入れた。 (A) 人間が好む方向へと 変化していった。大は友人というよりも人間を自らのボスとして崇めるよ うになった。 どうしてそうなったかというと、犬は群居する習性があり、 猫にはそれがないからである。 犬は野生の時代から群れのリーダーに従う本 55 A (

回答募集中 回答数: 0
1/4