学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問7が分かりません💦 教えて欲しいです お願いします

44 次の ある。会話を読み,以下の問いに答えよ。 なお, 下の資料は必要があれば用いよ。 は,中学3年生の純子と姉の心美が昨年7月のある日にした会話で かい 純子 今度28日にの皆既月食があるみたいだよ。 お姉ちゃんこういうの好きでしょ う。 心美 そうなのよ。だけど今度は明け方にあるからなぁ。そして台風も来てるみ たいだし .。観察は厳しいかなぁ。 純子 ふーん。あ! 31日にはg火星が地球に大接近だって! 面白いね。 心美 いつもよりも明るく光って見えるから,締麗だと思うよ。 純子 そっか。見てみようかな。 心美 麦茶飲むけど, 純子も飲む? 純子 飲む!お姉ちゃん, ありがとう。 心美 埼玉県の熊谷で41.1℃, 国内最高気温更新だって· 純子 そういえば,ニュースで気象庁の人が今年は「災害レベルの暑さ」 って 言ってた。なんでこんなに暑いのかなぁ。 心美 この時期日本付近で勢力を強める気団は何か知っている? 純子 うん。去年理科で習った。小笠原気団だよね。 心美 そうそう。その小笠原気団が日本上空に居座って, さらにその上におおい |きれい かぶさるように, 西側からチベット高気圧が張り出していて高気圧の二層 構造になっているのが主な原因みたいだよ。 純子 ふーん。 心美 6高気圧だから,雲ができにくいし, 空気が地表付近で圧縮されて気温が 上がるんだって。 純子 フェーン現象と同じ感じかな。 心美 そうみたいだね。 〈資料の> 〈資料の》 90 乾球温度と湿球温度の温度差[℃] 2|3|4|56 78910 100|94|8882|76|71|66 61|56 51|47 100|94|87|81 75 70 64| 59 54|| 49| 45 100|93|87|81 75 6963|58|53| 48| 43 100|93|86| 80 74 68 62 56 51|46|41 100|9386|79| 73 6661 55 4944| 39 100|92 85| 7872 65 59 53|47|41|36 100|928577| 706457 51 45 39||33 100|92|84| 76 69 62 55 48 42 36 | 30 100|9183| 7568|60|53| 46|39|33 |26 |100|9182 74 66 58 50 43 36 29| 22 100|91|81| 73|64|56|48| 40|32|2518 100|90|80|71|62 53|44| 36|28|20 13 100|89| 79 69 59 50|41 32 23| 15| 7 乾球温度 0 80 1 40 70 38 60 36 34 50 32 40 (g/m) 30 30 28 26 20 24 10 22 0 0 20 10 20 30 40 50 18 気温(℃) 16 飽和水蒸気量血

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

□1番から□3番まで解答を教えてください。

w日開回の き8-8-8-8す 深まる学びへ 情報整理のレッスン 情報の信頼性) 漢字1 熟語の読み方/漢字に親しもう1 の 各5点 次の各問いに答えなさい。 3慣報についてまとめた次の文の( )にあてはまる言葉を、あとの〔 ] から選び答えなさい わたしたちが触れる情報の多くは、本、新聞、テレピ、インターネット などの(O)を通じて発信されている の それらの情報はすべて、 発信者によって() されている。同じ事実を 伝えた情報でも、発信者がどう伝えるかによって、受け取る側の(©)は 大きく変わってくる。 そのため、情報が事実として正しいか、裏づけとなる(©)はあるかな ど、情報の(@)を確かめることを忘れないことが大切だ メディア ] 発田 ] インターネットの情報を読むとき、情報の信頼性を確かめるチェックポー イントとして問違っているものを次の中から選び、記号で答えなさい。 ア どんな目的で発信されているか ウ 多くの人が引用している情報か オいつ更新された情報か 編集 イ 誰が発信した情報か ェいつ発信された情報か N | 次の各問いに答えなさい。 e euPる 次の熟語は、の重箱読み、湯桶読みのどちらになるか、記号 r s で答えなさい E H ウ 荷物 さ々 オ台所 島曲 H VPO 次の熟語を ( カ手帳 )の読み方で読み、ひらがなで答えなさい。 ①ア 崩落 (音読み) (聖4弾) (聖弾)国 と A 梅雨 (音読み) O ) 9 w ) にあてはまる漢字をあとの[ )から選んで四字熟語を 作り、その読みを答えなさい 0深 (①) (②) 谷庫 各5点(0のとの0は完答) 3 の 読み3|読み の|の|オ ウ ア |6|3 D カ| エ イ |イイ の の

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

空いてるとこ教えて下さい!

人の出/財-党冶 し 2 ng直まに最初の生命衣生ゆ数百万年まえに最十の人類である(① 遅 Gtp が7 )をはじゅ, 手(前中)の自由な使用が可能にゆ胎の 1 。 WUA((⑨村製 を抽作・位用して動物を邦和採集ツ水( 氷河期)が 2 更新志(@9280ガー 1年まえ)に適応…この時代を(④ IBMZep DOCとの e (①)の次に出現した(⑨ 釣人 )は。 有馬咽を改良し, 火を用いてユーラシア大陸に拡大。 。 (⑧)に続いてあらわれた(⑨ 前人 )は玩者を埋俳するなどの宗教的行為をおこなっだた )右器 。 提示誠に出現した現在の人舌の直接の祖先にあたる新人((④ 現計 )人問)は, 620 あの全く角を加エした(9 性格6 )を使。必視像や⑪ 2人コつ但画などを残した* 。 下旬見にひろがった新人には, 身体的特徴の追いや生 様式・交化・言語の差異が生じた 1 年まえに最後の水期が貢わって温明化 自然環塊が変化し,狐・泊拉採休による(⑳ 炉 ) アフリクム育に (1 経済から, 安定した庶硬・衝背による(①⑪ )経済の段階となる((⑫ )革命)。 。 7000年ころに西アジア で導類の栽培や半・生・豚の飼育がはじまり, 農耕・ 履赤が世界各地へ拡大 ^? 人類は集落を形成し, 移動・ 放浪の生活から(⑬ )生活へと移行, (⑲ )や織物の発 遼。二大石白などの(⑲ 千 挫 石器を合用しはじめた((⑯ 省克時代のはじまり) 9) 部市文明の成立 6初期の農耕は雨水にたよる不安定な乾地農法で。やがてティグリス・ユーフ ラテス両川流域で川の水 を人工的に利用する(⑲ )農業がはじまった。 々諾業生産力の飛躍的な向上で。(⑲ )生産物がうまれて物資の交換がさかんになり, 人口が 増大して集落の規模が拡大した。 。 生産活動にたずさわらない神官や軍人などの支配階級の出現階級・職業の分化と社会の組織化。 @大集落は政治・宗教・交易の中心となる(⑲ )へと成長をとげ, 周辺の集落を支配する(⑲)国 家が成立した。金属器 (青銅器) が使用され, 政治や交易の記録のために(⑳⑨ )が発明され, 人 類は文明とよばれる新たな段階にはいった先史時代から(@⑳ 和% )時代への移行。 @ 風土や環境に応じた古代文明が世界各地で形成…前4000年紀には, ティグリス・ユーフラテス机川流 域で 入りWT)文明 (⑨ ナバル )川流域のエジプト文明が成立。前2300年ころから前 1800年ころに南アジアの(@⑳ / ソリ 人)川流域で(⑧)文明が, 中国で前5000年ころに(⑨ が 長江流域で農耕文化が誕生した。そして, アメリカ大陸でも前1500年ころに中南米で独自の農耕文化 が形成され, やがて高度な都市文明(メソアメリカ文明・アンデス文明)が成立した。 6/Sソリアーー 《⑳ 人上の進化を示した右の表の|引に 誠にあてはまる語句を [年 陣人征代隊年代| 人 頸 |生四 答えよう。 【a |ロ准JIb 前銘]c 旅人 ] 6 MT 【d 保人 le iA 1[f 所 の 8 @P OR 問 る古代文明の名称を答え よう。 9 2のの (石柱秦) sslls/29A 1 oe @ [h 4777月 |隔た [i エジ7ト| ml 3 ils 9 19 | [K 0 ] インテルウール人など | 天ト朋 約]万 年間 新太 Muoo- | 環 寿球滞 吉ビ も まき

回答募集中 回答数: 0