学年

教科

質問の種類

数学 中学生

7の⑵問題から理解できません。解説お願いします😭

昨年のある地区の吹奏楽コンクールに出場したのは3枚で、演奏順は、 1番目がA中学校 2番目が 年の演奏順が、 どの中学校も昨年の演奏順と同じにならない確率を求めなさい。 日中学校、 3番目が中学校でした。 今年もこの3枚だけが出場し、演奏順をくじ引きで決めるとき、 今 右の図のように、AB=10m、 BC=30mの長方形 ABCD の空 7 BC上にある辺の長さをyとして、次の(1)、 (2)の問いに答え ることになりました。 この花壇のAB上にある辺の長さをx、 き地に、 B を内角とする長方形で、 面積が60m²の花壇をつく アニ 333 yをxの式で表しなさい。 ただし、変域は答えなくても良い。 B 60 x A A xm B 花壇の1辺を AB にしたときの花壇の周りの長さは、花壇の1辺をBCにしたときの花壇の周り (2) の長さの何倍になるか、求めなさい。 AB を1辺 (10+6)×2=32m 32÷64=0.5 倍 花壇 Bを認 (30+2)×2=64m ym 8 下の図のような、線分AB と BCがあります。次の①、②の条件をともに満たす点Pを作図によって 求めなさい。作図は、解答用紙の図に行い、点Pの位置を示す文字Pも書きなさい。 なお作図に用いた 線は消さずに残しなさい。 ① AP=BP→ABの垂直二等分線を描く。 ②∠ABP=∠CBP → ∠ABCの二等分線を描く。 ① ② の交点をPとする。

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

これできるかたいますか?まったくわからなくて困ってます!お願いします🙇⤵️

次の英文は、中学生のサチコ (Sachiko) と留学生のエミリー (Emily) との対話です。チ ケットとバスの時刻表を参考にしながらよく読み、あとの (1)~(6) の問いに答えなさい。 (チケット) わかば中学校吹奏楽部コンサート 日時: 〇月×日 (日) 午後 2:00 開演 (午後1:30開場) 場所: わかば市民ホール (時刻表 ) 「団地口」 発 12:41 Emily OK. That will be nice. I can't wait. *ticket : チケット, *brass band ペット, * town hall: 市民ホール, 13:06 13:25 Sachiko: Do you like music, Emily? Emily: Yes, I do. I play the flute. my Sachiko Oh, do you? I have two tickets for the *brass band *concert. One of friends is a member of the brass band of Wakaba Junior High School. He plays the "trumpet. Can you go to the concert with me? ** (*), *timetable : 「市民ホール前」 着 13:01 Emily Oh, I want to. When is the concert? Sachiko Next Sunday. Emily Well, I am going to play tennis in the morning. What time will the concert start? Sachiko It will start )( (2) Emily Then I can go with you. Sachiko At Wakaba *Town Hall. Emily: (4) Sachiko: We have to take a bus to get there. Just a minute. I have a *timetable. (They are looking at the timetable together.) Sachiko We have to take a bus from Danchiguchi to Shimin Hall-mae. Emily How about the ( ) bus ? ⑤ Sachiko Well, it's too late. I want to get there before one thirty. Because the doors open at one thirty. But the ( 6 ) bus gets there too early. We have to ) bus is the best. wait about an hour before the concert. So the ( 7 ) in the afternoon. 3 13:26 13:45 (2) Emily I see. Sachiko Can you come to my house at twelve ? Let's eat lunch together. I will make lunch for us. Then we will go to the concert. *concert: コンサート, 下痢 (3) T *trumpet : トラン

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

わかんないので教えてください

和四(二〇二)年度 「吉」というのは、いか の問いに答えなさい。 けないな」が「真」なのです。 www. M す。 「真」というのは「本」のことで、ただの本ではなくて。 の上に載っかった本」です。一、二と数える時の 「 つまり「本」ですが、これが かってい るのが「食」という文字の形ですから、大切に扱わなければい 昔には「下らない本」というものが存在しません。 という みんな もので、「人生のお手本となるような、生き るための ただでさえ 書いてある深いもの」でした。 「食」で立派なもので、それが、「古い かれたもの」 だったりすると、 ヴェールきまとってしまうかもしれ ません。そういうものだから、「つまんなくてなもの」であ る可能性だって十分にあるのです。 今ではあまりそんなことが ないようですが、 がって んだり、本を踏んづけたりすると思られまし た。本というものが、「ためになる ことが書いてある大切 」ということは す る」ということで、「本」とはすべてが「 だったので なもの」と思われていて、「本 t' 日本人が椅子生活 「 するには、というも てむ」でなければならないものでした。 して 本を なければなりません。 の上に置いて 、本との距離が開いてしまって、どうして も背中が丸まります。 これはBADです。 でじたもので、一がそんなに厚くも重くもありません。だ から、手に持って本を読み続けると手が疲れてしまうというこ ともありません。その代わり、本がんだりします。それで は にわらずに読めるようにする 」という ものがありました。それほど高くはない のようなもの で、ここに いてきその をして読むのです。 の上に載せられた本」だから「典」なのですが、「食」を むのは大変なんです。 本というものはみんな もの」で、ある時間まで「 らない本」というものは存在しませんでした。 どうしてかと言 うと、それは本というものの のあり方と関係して きます。 大昔の本は、 一冊ごとの手書きです。 そんな時代、という ものはなものですから。 下らないことには使えません。 という手段が生まれて、 フクス フタスクの本を手書きではなく作り 出すことが出来るようにならないと、出願は成り立ちません。 というとゲーテンベルクの印ですが、 日本の町 時代にヨーロッパで開発されたこの技術が日本で一般的になる のは、 でも、それ以前の日本に本 時代になってからです。 印刷する技術がなくて、出版というものが成り立たなかった のかというと、そんなことはありません。 西洋式の と は違う、という技術がありました。 文字がずらっと並んで いる本の一ページを、そのまま木版で思ってしまうのです。 見台が存在した時代の本は、そういうものでした。 その頃に本を作るのは、とてもお金がかかります。 まず、 ADA (注意) 解答はすべて別に記入すること される本文をきれいに ますが、 と同じですから、 する 者がいます。」と 画 それを仕事とする人が担当します。 た して木に貼っ 思ったらその ます。 たとは別 その上から なくなってしま いますから、 された文字 が必要なのです。 コピーのない昔はそんなめんどうなこと しました。 木に貼りつける 人がいて、それがまた 側にいて、思られた版木で紙に印刷する人がまたにいます。 その人達全員にギャラが支払われます。もちろん本ですから、 これが一枚ですむわけはありません。長い本なら、 このコウテイ 百も二百回も、下手をすれば千回と繰り返されてしまい ます。 そして、木を使って印画すると、木が贈り減るという ことが起こります。 一枚の って仕上がりがきれいにな るのは二百枚くらいが限度とされて、その 「一杯」と 言ったりするのですが、二百しかれない少数部の本なの コスト にかかるのです。 今だと、「本を書いたら印が入って届けが出来る」と 逢ったことを信じている人がいますが、もう本はそんなに売れ ないので、よっぽどの一部の人 はけが出来ませ ん。 そして、木で作っていた江戸時代には、「印」と いうがありません。なにしろ、とんでもなく金がかかって です。 こんなものを売ってからはずがありません。だ かかる費 職人の費用や代や代は全 あるいは「この本を出版したい」と思う人が支払いま す。この当時の販売は、「出したいと言うのなら をします。 私が売って差し上げますから、その分の から は全部出して下さい」というようなものでした。 その本が売れたら、売れた分のお金は全部出版販売に入 ります。 それ以外の人が本を出したいと思っても、一銭もか ません。では、そんな時代になんだって人は「本を出した い」なんてことを考えたのでしょうか? 理由は一つです。 この本を出しての人にいろいろなことを知らせたい」 です。 昔に書かれた手書きをして、 を高めたい」とか、「私の考え方を知って下さい」とか、そう いう真面目な目的で、本を出したい人は自を切るのです。 が「立派なもの」で「してまなければならないもの」で あるのは、このためです。 橋本「古典を読んでみましょう」 ちくまプリマー新書より) グーテンベルク・ヨハネス・グーテンベルク 一三九八年頃 四六八年) ドイツ出身の金細工、印 印刷技術の発明者といわれ、広く 知られている。 み合わせて作った印を用いて する方式 木の板に文字や絵などを刻んだ それで買った な」のことで EN S 3 木 $ spol 化す いもの なる自 PER RUNCHRE aleのカタカナは漢字に直し、漢字は読みをひらがなで書きなさい。 二重人」の本文中での意味を次のア~ウの中から一つ選び、記号で書きなさい。 アく一部の人に行きること。 イ一か所にとどこおらず、流れること。 ある現象で、式が一時的に広く行なわれること。 「古い時代に書かれた立派な本」と対比されている言葉を本文中から五字で抜き出しなさい。 RE 「本」とはすべてが「教科書だったのです。」とあるのは、「本」にはどのような存在意義があるからか。 本文中から三十一字で探し、最初の五字を書きなさい。 (句点は一字として数えます。) 「それを仕事とする人」の「それ」とはどのような仕事を指しているか。 「~という仕事。」に続くように本文中から 十六字で抜き出しなさい。 (句点は一字として数えます。) 六 本が「立派なもの」で「正座して読まなければならないもの」であるのは、このためです。」と述べた理由を、 次の文に続くように本文中の言葉を用いて、五十字以内で書きなさい。 その際、具体例を明確に挙げて書くこと。 句点は一字として数えます。) 本を出して を持つ人がいるため、 七 太郎 「差し上げます」と同じ種類の敬語表現を次のア~エの中から一つ選び、記号で書きなさい。 ア はい、田中でございます。 イ先生がすぐ来るようにとおっしゃった。 ウ午後五時にお迎えに参ります。 皆さんで召し上がってください。 同八 本文中にある「自腹を切る」という慣用句を例に、次の1~2の()に漢字で体に関する言葉を入れて、 慣用句やことわざを 完成させなさい。また、その意味として当なものを ア~オの中からそれぞれ一つ選び、記号で書きなさい。 1 鬼の( )にも涙 (12( )に水 ア 素晴らしさなどで見とれさせる。 驚いたり感心したりして言葉も出ない。 冷酷な人も、たまには情け心を起こすことがある。 オ 食べ物の味が好みに合う。 突然思いがけないことが起きて驚く様子。 九 本文の内容に合っていないものを、次のア~エの中から一つ選び、記号で書きなさい。 ア「古典」の「はただの本ではなく、「台の上に載っかった本」であり、 「大切に扱わなければならない本」である。 イ印刷技術が一般的になったのは明治時代だが、実はそれ以前から、日本でも西洋式の印刷技術が使われていた。 江戸時代、本を出すとなれば、印刷にかかる経費は著者あるいは出版業者が全額負担した。 さらには、本が売れてもその分の金額 は著者には入らなかった。 本というものはそもそも立派なものであり、昔には「下らない本」というものは存在しなかった。 しかし、出版の発達により既に 江戸時代には「下らない本」というものがあった。 次の文章を読んで後の問いに答えなさい。 高校一年生の梨乃は東日本大震災で兄・樹を亡くし、埼玉 県の中学校に転校した経験を持つ。そこでクラスメイトから同 情的な目で見られていたことに心の負担を感じた梨乃は、知り 合いの誰もいない東京の高校に進学し、以前から入りたかった 吹奏楽に熱中する。 本文は現在の梨乃が故郷・宮城県にいる友達・ 菅原太一は、兄である貴樹の親友だった。同級生であり、部 活も兄と同じ卓球部だった。(1)、小学生だった梨乃の値 れの人でもあった。大地震の一ヵ月ほど前のバレンタインデー に、梨乃は初めてギリではないチョコレートをあげた。太一 は、お返ししなきゃね、と言ったが、その後の地震と津波で、 ホワイトデーどころではなくなった。 愛希からのメールで転校前の恋人のことを想うシーンである。 KI RII HA

回答募集中 回答数: 0
英語 中学生

合ってるか確認していただきたいです🙇🏻‍♀️ 間違ってたり空白のとこは答えを教えてください🙇🏻‍♀️

英文の完成 親太が英語で合唱コンクールの案内をしています。 に適する語を2語ずつ書きなさい。 1 しょう 11 (4点×5) | 思判表 8点×5 点 ポスターを参考に, 英文の Seprem ber daye (1 ih every year. It lasts for On the first day, you can enjoy great We have a chorus contest 2) 合唱コンクールのご案内 我が校では毎年9月に,2日間 にわたって合唱コンクールを開 催しています。 tルo pleycd 3 (1日目我が校の吹奏楽部によっ て演奏される。すばらしい音楽を お楽しみいただけます。 【2日目それぞれのクラスが, 世 界じゅうで愛されている日本の歌 を歌います。 music 3) our brass band. On the second day, each class sings Over the world. oced 4) all Japanese songs If you 5) intercsted arc 5 please come and enjoy the contest! もし興味がありましたら、ぜひお 越しの上,お楽しみください! 2 Read eThink まみ 次の真美のスピーチを読み,あとの問いに答えなさい。 Hi. I'm going to talk about languages and letters. I learned about ASL, American Sign Language, last week. After that. I 美 became interested in many kinds of languages used all over the world. I hear there are about 7,000 languages in the world. Ithink Japanese is very unique because it has three kinds of letters, kanji, hiragana, and katakana. When we write something in English, we only use the alphabet. I think Japanese is more difficult than English. Each kanji has its own meaning. My name comes from two kanji. The first one means “truth," and the second one means "beauty." I like both meanings. I hope I can become a person like the meaning of my name. Why don't you learn about kanji used for your name? 10 (注)letter 文字 meaning 意味 truth 真実 beauty 美 C (1) 次の問いに,真美になったつもりで英語で答えなさい。 A When did you learn about ASL? (4点×5) 2思判表 8点×5 点 I learned about it ( lam Englisd 洋年稲名、片修&の う標類の書き方がある A week B Which is easier for you, English or Japanese? 1 II think( (2) 真美が下線部のように思うのはなぜですか。 を書きなさい。 あ )is easier. B に適する日本語 日本語には (3) 真美の話を聞いたクラスメートが, 自分の名前に使われている漢 字について話しています。 ( )に適する英語を書きなさい。 から。 1 truth p My name is Aika[愛花]. The first kanji means "(0 )" and the second kanji means "( ② ). beauy (2 Write のなたは留字生のエミリーに, 自分の友だちを紹介しています。 例を参考に, 「~をしている男の子女の子」 は…です。」と, それぞれの人物を説明する英文を2つ書きなさい。 例 The girl playing the guitar is Ami. (5点×2) 3思判表 10点×2 例 点 Yui The bay singing A song 1s Sho. The qirl rending a book is Yai Ami Ren) Sho

回答募集中 回答数: 0
1/2