学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急!!!連立方程式の問題です。式を教えてください。よろしくお願いします ①(x.y)=(600.150) ② 7 ③ (x.y)=(6.12) ④ (x.y)=(650.400) ⑤ (x.y)=(3.5)

(制限 1 2.5%の食塩水と5%の食塩水を混ぜて3%の食塩水を750g つくろうと思います。 それぞれ何g混ぜればよいですか。 (式4点, 3点×2) 4 昨年までA町へ行くのに電車料金とバス料金をあわせると 1050円であったが, 今年は同じコースで行くと電車料金が 20%, バス料金が10%上がっていたので、全部で1220円か かった。 今年の電車料金とバス料金をそれぞれ求めなさい。 ただし、値段は消費税を含んでいるものとします。 (式4点, 3点×2) 2 8% の食塩水と5%の食塩水を混ぜて6% の食塩水を300g つくろうとしましたが, 8% の食塩水の量と5%の食塩水の量 をとりちがえて混ぜてしまいました。 できた食塩水の濃度は 何%になりましたか。 (式5点 5点) 3 2つの容器A, B に濃度の違う食塩水が入っている。 Aから 240g, Bから120g 取り出して混ぜると8% の食塩水になり, Aから80g, Bから160g 取り出して混ぜると10%の食塩水に なった。 容器 A, B それぞれの食塩水の濃度を求めなさい。 (式5点, 5点) 材料 たまねぎ 肉 メニュー ハンバーグ 20g 80g シチュー 30g 250g 5 右の表は、ハンバーグとシチュー を作るときの1人分のたまねぎと 肉の分量を表したものである。 Aさんは、この分量にしたがって ハンバーグとシチューをそれぞれ数人分作った。 そのときに 使用したたまねぎは210g, 肉は490gであった。 ハンバーグと シチューをそれぞれ何人分作りましたか。 (式4点, 答3点×2)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

緊急です。 中学生理科の磁界の問題です。 赤く印をつけたところの解説をお願いいたします。

6 電流と磁界の関係を調べる実験について,次の各問に答えよ。 <実験1> を行ったところ, <結果1>のようになった。 < 実験 1 > (1) 図1のように,台に固定したコイル, スイッチ, 導線,電源 装置を用いて回路を作り, N極が黒く塗られた方位磁針を, 台上の点Aから点Cまでの各点に置いた。 (2) スイッチを入れ, 方位磁針のN極が指す向きを調べた。 <結果 1 > 点Aから点Cまでの各点に置いた方位磁針のN極が指す向き とコイルを流れた電流の向きは,図2のようになった。 図 1 レール D E 台 図2 次に,<実験2> を行ったところ, <結果 2 > のようになった。 <実験2> 図3 磁石 コイル 金属棒 B [問1] <結果1> から,台の面上におけるコイルの周りの磁界の向きを矢印で表したものとして適切な のは、次のうちではどれか。 イ スイッチ 電源装置 C コイルを流れた電流の向き (1) 金属棒止めがついた金属のレール, 金 属棒,磁石,電流計 電圧計, 抵抗の大き さが10Ωの抵抗器、スイッチ, 導線,電 源装置を用意した。 (2) 図3のように、水平面上に2本のレール を平行に置き、上面がN極になるように 磁石の向きをそろえて等間隔に並べて 装置を作り、金属棒を向きがレールと直角になるように点Eに置き,回路を作った。 スイッチ good 電圧計 金属棒止め 抵抗器 a [ 電源装置 電流計 (3) 電源装置の電圧を6Vにし、スイッチを入れ、金属棒が動く方向を調べた。 (4) スイッチを切り、金属棒を点Eにもどした。 (5) 電源装置の電圧を12Vにし、スイッチを入れ, 金属棒の動きが (3)と比べ、どのように変わるかを調べた。 <結果 2 > (1) 実験2>の (3)で調べた金属棒は,点Fの方向に動き, 金属棒止めに衝突して静止した。 金属棒が静 止しているとき、電流計の値は 0.2Aであった。 (2) 実験2> (5)で調べた金属棒は,点Fの方向に<実験2>の(3) と比べ速く動き, 金属棒止めに衝突 して静止した。 金属棒が静止しているとき, 電流計の値は 0.4Aであった。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この大門6の問題の1.2.3.4と問題があるんですが 公式を使っても答えがわからないのですがこの問題の解き方を教えてください。できたら答えを教えてください

ty 9つのマスに入る数が1以上の整数であるとき, 図3の魔方陣を考える。 左の縦列と真ん中の横列を見ると、共 通のマスが1つあるため, 共通のマス以外の2つのマスの数の和がどちらも同じであることがわかる。このこどか ら、Bに入る数は ( ① ) であることがわかる。 この考え方を利用すると, 1列の3つの数の和は (⑤) である ことがわかる。 12 fr D 10 7 6 11 1 5 C 1~16までの整数が一つずつ入る図4のような4×4の魔方陣を考える。 右端の縦列と下から二番目の横列を見ると、 共通のマスが1つあるため, 空欄の2つの マスの差がわかる。 マスに入る数は、 1~16であることから、 C に入る数は (⑥) であることがわかる。 また,同様に考えると,Dに入る数は (⑦) であることがわ かる。 図4 [6] 図1のような容器 A, 容器 B, 容器C がある。 容器 A は半径4cm, 高さ8cmの円すい形, 容器B は半径4cm, 高さ8cmの円柱形, 容器 C は半径4cmの半球形をしている。 以下の問いに答えなさい。 容器A 容器B 容器C 4cm 8 cm/ 4cm 18cm <図1> 4cm (1) 図2のような半径12cm, 高さ24cmの円すい形をした容器Xがある。これに, 容器Aで水を注いで容器X を満たすには,何杯入れるとよいですか。 (2) 図3のように、 容器Xの底面に平行な平面で切った円すい台の形をした容器Y を作りました。 これに, 容器A で水を1杯注いだのちに, 容器B で水を6杯注ぐ と、容器Yの水の高さは何cmになりますか。 (3) (2) のあとに,容器Bと容器 C で, 容器Y を水で満たす。 容器 B をできるだ け多く用いるとき,それぞれ何杯ずつ注ぎますか。 (4) 図4のように, 容器Yに半径2cm, 高さ8cmの鉄の円柱を4本入れる。 これに, 容器Bと容器C を用いて, 高さ8cmまで水を注ぐとき, 容器B と容器Cを注 ぐ回数の差が最も少ない入れ方は,それぞれ何杯ずつですか。 容器X 容器 Y 124cm I I 12cm_. <図2> 4cm 1 <図3> 2cm 18cm <図4>

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

ア、イはわかったのですが、それ以降がわかりません。( (2)も ) 分かる方、教えてくれませんか?🙇‍♀️ 答えは、ウ5-b , エ5-a , オ25 ,カ4 (2)2025です。

6 右の表1は, かけ算の九九を表にしたもので ある。 太郎さんは, 表1の太枠の中に書かれた 81個の数字の合計を工夫して求めようとした。 次の(1), (2)の問いに答えなさい。 (1) 太郎さんは, 表1の太枠の中から一部を 取り出し, 4段4列の表2を作った。 さらに, 表2をもとに次のように表3、表4、表5をそ れぞれ作り,表2に書かれた16個の数字の 合計を考えた。 8 6 4 2 かけられる数 2-3 1 1 1 12 ア 6 16 12 8 4 23 3 3 6 9 8 12 16 20 24 28 32 36 5 5 10 15 20 25 30 35 40 45 12 18 24 30 36 42 48 54 14 21 28 35 42 49 56 63 8 16 24 32 40 48 56 64 72 9 18 27 36 45 54 637281 表 1 2 4 3 6 け 44 224 6 6 7 7 8 9 表3は, 表2の数字を左右対称に並べ替えたもの。 表4は, 表2の数字を上下対称に並べ替えたもの。 表5は, 表2の数字を左右対称に並べ替え, さらに上下対称に並べ替えたもの。 1 2 3 4 2 4 3 2 1 4 8 12 16 4 2 4 6 8 3 6 912 3 3 6 9 12 2 4 6 8 2 4 8 12 16 3 2 1 1 2 34 表 4 表2 3 a 表 5 次の文章は,太郎さんの考えをまとめたものである。 ア, イ, オ,カには数を,ウには を使った式を,エにはαを使った式を,それぞれ当てはまるように書きなさい。 かける数 456 7 8 9 4 5 6 7 8 9 8 10 12 14 16 18 12 15 18 21 24 27 【数学】 16 12 8 12 9 6 8 6 4 4 表2,表3, 4, 表5について,各表の上から3段目、左から2列目に書かれた数 字は,順に, 6, ア, 4,6であり、合計はイとなる。同様に、他の位置に 書かれた数字について,各表の上から4段目、左から6列目に書かれた数字をa, b を使って表すと、 順に, aba (ウ), I )b, (ウ)であり, 合計するとオとなる。 したがって, 表2に書かれた16個の数字の合計は オ × 16 (②2) 表1の太枠の中に書かれた81個の数字の合計を求めなさい。 で計算できる。

回答募集中 回答数: 0
1/43