学年

教科

質問の種類

理科 中学生

社会中3となっております! すべて分からないので教えて下さると幸いですm(_ _)m 特に(5)からお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

① 次の各問いに答えなさい。 (1) 日本とほぼ同じ緯度に位置する国を選びなさい。 (4 ブラジル 1 オーストラリア 2 タイ (3) スペイン 木 (2) 地図 1~3 中の A・Bの大陸名、Cの海洋名の組み合わせとして正しいものを、あと ④ から選びなさい。 地図 1 地図3 地図 2 V 大陸 B ア 太陸 -I 東経30度 (1) A-アフリカ大陸 B-北アメリカ大陸 C-インド洋 2 A-アフリカ大陸 B-南アメリカ大陸 (3) A-ユーラシア大陸 B-北アメリカ大陸 C-大西洋 C大西洋 C-インド洋 4 A-ユーラシア大陸 B-南アメリカ大陸 (3) 東京, 地図中のカイロの時差として正しいものを, 地図1にある経度を参考に選び なさい。 ① 5 時間 2 7 時間 (③3) 9 時間 11 時間 (4) 地図中のローマの気温と降水量のグラフ(雨温図) として正しいものを選びなさい。 1 降水 (2) 降水 降水 4 降水 量 (mm)温 (mm) 温 (mm) 年平均気温 17.8°C 1400 30 年平均気温 21.3°C 1400 130 年平均気温 15.6°C 400 |300 20 |300 20 1300 200 [10] 1200 10 200 年降水量1272.8mm 年降水量 277.4mm 年降水量706.6mm 100 0 |100 20 |100 0 -100 1月 6 -10 0 1月 6 12 12 1月 6 -理科年表2014年版などより 16) 気温 (mm)温 1400 30 年平均気温5.8℃ 1300 20 200 10 年降水量 4706.5mm) 100 0 0 -10L 12 30 20 [10] OF -101 1月 6 12 fr 西経75度 海洋C

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

空いてるところ分かる方教えて下さい!! (書いてあるところで、間違えがあったら直していただきたいです。)

新編 9明治図書積み上げ 公民東書 >教科書201 発 8 消費生活と経済 新しい社会公民 3 145 (5点×7.3は10点) 5 消費生活と流通の合理化について考えよう! (1) 消費支出と貯蓄にあてはまるものを, 次から2つずつ選びなさい。 食料品の購入費 銀行預金 教育のための支出 社会保険料 生命保険料の支払い (2) 次のA~Cの図は, 流通の合理化の例と, 流通を合理化する前を示したもの です。流通を合理化した後の図を, 2つ選んで, 記号を書きなさい。 税金 貯 蓄 思 B C 技 ロロロ ロロ C 技 物流 大規模 センター 小売業者 小売業者 フランチャイズ店。 チェーン店 生産者 部売業者 生産者 生産者 付を省き、煮通 ず用をおさえるこ |かんたん (3) 記述。流通を合理化する目的を, 「人手」「費用」という語句を使って簡単に 書きなさい。 (4) 売り手と買い手を直接結ぶことで流通の経路を短縮するものを, 次から1つ 選びなさい。 [ POS システム インターネット ショッピング 電子マネー ] ターネットかじシで 4入試でトレニング 消費生活と消費者の権利について考えよう! (1) 商品の欠陥によって消費者が被害を受けた場合,企業に過失が無くても, 製 造者である企業に被害の救済を義務付けた法律を何といいますか。 (2) アメリカのケネディ大統領が1962年にかかげた, 消費者の四つの権利にあ てはまるものを, 次から2つ選びなさい。 4 (5点×9,(5)は10点) /55 かんきょう 良好な環境を求める権利 安全を求める権利 教育を受ける権利 知らされる権利 裁判を受ける権利 「(3) クレジットカードを使って商品を購入す るときの商品とお金の流れを示した右の図 国|中のA~Cにあてはまる語句を, 次から1 つずつ選びなさい。 (小売店 消費者 「(4) 次の文中の( 全を求める種利 を受れる機利 A 代金の 後払い 商品の 提供 入試 B |C A 技 こうり カード発行会社] )にあてはまる語句を, 下から1つずつ選びなさい。 代金の立てかえ払い カード発行伝社 c小売店 (3) B 2004年に改正された消費者基本法では, 消費者の( ① )を明確にすると ともに,国,地方公共団体と事業者の( ② ) を定めている。 また 2009 年には,消費者行政を一元化するための官庁として( ③ )が 技 入試 (神奈川 設置された。 家庭裁判所 ) 消費者トラブルで被害を受けたとき, 地方公共団体や消費生活セン ターなどの行政機関に相談することは, 被害を受けた個人を救済するだけでな く,社会にどのような良い影響をあたえますか。 「共有」という語句を使って, [責務 権利 消費者庁 (4) 2 [5) 記述 3 入試 解答欄の文に合うように, 簡単に書きなさい。 ことでトラブルの未然防止につながる。思 消費支田

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

緊急です😢 前回質問させていただいた問題のレベルアップバージョンです。 歴史が苦手でなかなか埋めることが出来ません。 教えていただきたいです!

交の年静ののー④, アーエにあてはまる語句を有衣管欄に記入しなきい、。 世界のおもなできこごと バンドンで第 1 回の( ア )が開かれるs 東側の( イ )=WTOの結成 呈党5義介蘭只| 日本のおもなできごと 隅 広島で第 1 回原水爆禁止世界大会が開かれる 了e900/ ( ⑦ ) の続 自由民主党の結成 1956(果和31) | ( ④ ) でソ連との国交が回復する。 ( ③ ) の加軸 茨城県東海村の原子炉の点火 東京タワー完成 7959(昭和34) 旦太子成六でテレビが売れる 1960(昭和35) | 日米安全保障条約の改定。 安保闘争の敗北 1961(妥和36 ) 農業基本法 1962(昭和37) / argfnog | のデレビデニス 「計アトムコ 1957(果和32) 1958(銘和33) 熊本大学研究班が水俣病の原因を特定する フルシチョフのスターリン抄章。 ( ウ )の民主化をソ連がつ亭す EEC醐印。ソ連の人人工衛星成功 イラク革命 キューバ革命。 中国・インドの テラリカで17か国が独立する ソ連の有人衛星成功。ベルリ 非同盟諸国会議 キューバ危機 中ソ論争が激化する。 停止条約を結ぶ。ケネディ| 1964(昭和39) | 東海首新幹線開通。東京オリンピック フルシチョフ和失脚 1965(昭和40) | 日生基本条約 米国が< / 1966(昭和41) | ビートルズが来昌する 中国で文化大革命が / 7967(申和42) | 公害対策基本法。 非核三原則 米国から小笠原が返される。 7968(奇和23) ④ ) が西側諸国第 2 位になる 第3次中東当 EC3 1969(牛和244) / 大学紛争で東大入読が中止される の 5 例 2 イィ

回答募集中 回答数: 0