学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の答えがォなのですが、私はヵだと思いました!なぜ銅板は+極になるのでしょうか❓

6 次の(1),(2) の問いに答えなさい。 () 電池の電極と水溶液で起こる化学変化について調べるため,次の(実験教)を行った。 0 図のように,うすい塩酸を入れたピー カーに,亜鉛板と銅板を入れ,導線で電 子オルゴールとつないだところ,電子オ ルゴールが鳴った。 の 電子オルゴールを1分間鳴らした後,亜 鉛板と銅板のそれぞれのようすを観察した。 次の文章は,(実験]におけるピーカー内の亜鉛 板と銅板に起こる化学変化を説明したものである。 文章中の( I)から( 皿 )までにあてはま る語句の組み合わせとして最も適当なものを,下の アからクまでの中から選んで,そのかな符号を書きなさい。 亜鉛板では,亜鉛が電子を( I)亜鉛イオンとなり,(I)。また,銅板からは,気 体が発生する。このとき,銅板は(Ⅲ)極になる。。 アI 受け取って, I 受け取って, I 受け取って, 受け取って, (実験) 図 導線 電子オル ゴール oth 発泡ポリスチ レンの坂 ピーカー 銅板 亜鉛板 うすい塩酸 プラス I 水溶液中に溶け出す, 皿 マイナス イ II 水溶液中に溶け出す, I プラス ウ I 亜鉛板に付着する。 マイナス エ I I 亜鉛板に付着する。 I プラス オ I 放出して, I 水溶液中に溶け出す, I マイナス カ I 放出して, I 水溶液中に溶け出す, II ブラス キ I 放出して, ク I 放出して、 I 亜鉛板に付着する。 I マイナス II 亜鉛板に付着する, II

回答募集中 回答数: 0
1/34