学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急!! (3)と(4)がわかりません。 よろしくお願いします🤲

中3数学 公立入試直前プリント② 問題用紙 裏 △ABCがある。 辺AB上に点Dを, 辺AC上に点Eを, ZABE=ZACD となるようにとり,点Cと点D, 点Bと点Eをそれぞれ結ぶ。 美咲さんと健司さんは, この△ABCについていろいろ考え てみた。 3 図1 図1のように,△ABCを, AB=AC の二等辺三角形にすると, @△ABEと △ACDは合同な三角形になるね。 D E B 美咲さん 図2 図2のように, @辺の長さがすべて異 なるときはどうかな。 健司さん D E 次の(1)~(4)に答えよ。 (1) 図1において, 下線部①の合同条件を答えよ。 B (2) 図2において, 下線部②のとき,△ABEと△ACDの関係について正しいごとを 述べているものを次のア~オからしつ選び,(記号で答えよ。 ア必ず合同になる。 イ 相似になるときもあるし, 相似にならないときもある。 ウ必ず相似になる。 エ 合同になるときもあるし,合同にならないときもある。 オ 合同にも相似にもならない。 (3) 図3は,図2において, (点Dと点Eを結び, 線分BEと線分CDとの交点をFとしたもので ある。 このとき,△BCFの△DEFであることを 証明せよ。 図3 A E B C (4) 図3において, DB=6cm, BC=8cm, CE=5cm, DE=3cmのとき, △DBF の面積は,AFBCの面積の何倍か求めよ。

回答募集中 回答数: 0