学年

教科

質問の種類

理科 中学生

教えてください

「の一部である。あとの(1)から(3)までの問いに答えなさい。 愛知県B 2020年 社会(65) 文章は、生徒と先生がIの略地図とIIの資料をもとに南極について話し合った際の会話 北徒:南極大陸にはパスポートなしで上陸できるというのは本当ですか。 生生:本当です。Iの略地図に示された南緯60度以南の地域については,国際条約により各 国の領有権主張が凍結されており,どこの国にも属しません。 日本はIⅡの資料からわ かるように南極に観測基地を設置していますが、 領有権は主張していません。 生徒:南極は特別な地域なのですね。一度行ってみたいです。 先生:南極とは別に,ヨーロッパでも多くのEU加盟国のあいだで,パスポートなしで国境 を通過できます。 S ローm お菓文方 南極の略地図 I 南極観測船「しらせ」 航行日程 本初子午線 東京港を出港od オーストラリアに到着 昭和基地に到着 11月中旬 エ ア 11月下旬 12月下旬 2月中旬 昭和基地を出発 心中 南極点 出 の中 (国立極地研究所ホームページをもとに作成) 日本の南極観測の拠点である昭和基地まで物資を 輸送する南極観測船「しらせ」 の航行日程は, 基地 への物資輸送がスムーズに行えるように,出発時期 |が設定されている。 工郎面士回む 間合 ウ 南緯60度 ※回(国) (干) (注)略地図中の南極点を起点とするア, (人子) イ,ウ,エの直線は経線を示している。 (国 合きb)A fee 1331 3T 033 |Ise T8S I la0 次の文は,南極と世界の諸地域の位置関係について,Iの略地図を用いて説明したものであ る。文中の(O), (②) にあてはまる経線として最も適当なものを,Iの略地図中のアからエ (国S 合 ) までの中からそれぞれ選んで,そのかな符号を書きなさい。 (関成a1) ニ Iの略地図中のアからエまでの経線上を,それぞれ南極点から北極点まで移動したとす |ると,日本とイギリス(ロンドン)の時差が9時間であることから考えて、移動の途中に Tar ace e 日本を通過することとなるのは(0 )の経線であり,ブラジルを通過することとなる のは( 2 )の経線である。 |8a 0fs ag a PO0L.I Le 010

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

この答え教えて欲しいです🙇‍♀️

一問一答(B) 地球のすがた インド 口(1) (1) 三大洋のうち, アジア, アフリカ, オーストラリア, 南極大陸に囲ま れている海洋を何というか。 (2) 六大陸の中で面積が最も小さい大陸はどこか。 (3) 緯度は赤道を中心として,南北に何度ずつに分けられているか。 (4) 経度はイギリスのロンドンを通る本初子午線を中心として,東西に何 度ずつに分けられているか。 (5) 地球儀は,形,面積,方位,距離のほか, 何をほぼ正確に表している ロ(2) オストラリア大陸 30° ほんしょ し ごせん 口(4) 150 か。 世界の地域区分·さまざまな国 (6) 現在,世界にある独立国の数を次から選べ。 口(7) アジア 約( 100 150 200 250 ] (7) 世界を6つの州に分けたとき,日本や韓国は何州に属しているか。 (8) イタリアの首都ローマ市内にある,世界で面積が最も小さい国はどこ 口(8) バチャン中国 か。 口(9) Pア (9) 中国につきぎ世界で人口が2番目に多い国はどこか。 (10) 日本·フィリピンなどのように海に囲まれている国を何というか。 (10) 世界の地形 学球逆山事 (11) ユーラシア大陸の南部を東西に連なる造山帯を何というか。 12) 南アメリカ大陸を流れる世界で最も流域面積が大きい河川を何という 口 12) イイル か。 (13) 世界の気候 (13) 熱帯は熱帯雨林気候と何気候に分けられるか。 (14) 日本は温帯のうち, 何という気候に属しているか。 (15) 冷帯に広がる針葉樹林帯を何というか。 (16) 乾燥帯に見られる気候のうち, 比較的降水量が多い気候を何というか。 ねったい うりん (15) (16) 世界の人々のくらし· 世界の宗教 17 東·東南·南アジアの人々の多くが主食としている穀物は何か。 (18) インドの女性の民族衣装を何というか。 (19) シャカが開いた世界三大宗教の1つは何か。 20 ヒンドゥー教の人々にとって神聖な動物は何か。 (17) (18) (19) 20) 牛 地球のすがた,世界の人々の生活と環境 5 ロ ロ|ロ ロ ロ ロ ロ ロ

未解決 回答数: 1