学年

教科

質問の種類

英語 中学生

(2)の仮定法過去がどこに使われているかわからないです

TR 実戦問題 次の (1) から (4) まで ( に入れるのに最も適切なものを 1 2 3 4の中か ら一つ選び、 その番号を答えなさい。 (1) A: Did you get a taxi home last night? B: Yes, I did. Without the money you lent me, I ( ) made it home. 1 wouldn't 2 hadn't 3 wouldn't have 4 wasn't having (2) A: Isn't it about time you ( ) to bed, Keith? B: I know, but can I stay up until Dad comes back? 1 going 2 went 3 are going (3) If she had taken a taxi, Mrs. Smith ( 1 would be 2 will be 3 2 If I did ) here now. shall be (4) A: ( ) anything happen while I'm away, would you call me on my cell phone? B: Sure. I'll sure do. 1 If 解答 (1) 3 (2) 2 (3) 1 (4) 3 3 Should 4 will go UNIT 1-3 「あの時~していたら、 今…..なのに」(p.42) (4) A「私の留守中に何かあったら携帯に電話をいただけますか」 B 「わかりました。 必ずそうします」 UNIT 3 if の省略 (p.46) 4can be 訳 (1) A「昨夜はタクシーで家に帰れたの?」 B「うん。 君が貸してくれたお金がなかったら, 家に帰れなかったよ」 UNIT 4-1 副詞または副詞句 (p.47) (2) A「キース, もうそろそろ寝ていい時間じゃない?」 TRENDI B 「わかっているけど,父さんが帰ってくるまで起きていてはいけない?」 UNIT 2-5 It is (about [high]) time +仮定法過去 (p.44) (3) もしタクシーに乗っていたら, スミスさんは今ここにいるのになあ。 4 Had 第1章 文法(仮定法) ------------ 49

未解決 回答数: 1
英語 中学生

こちらの問題教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

A 日本語の意味を表すように, ( )内から適切な語を選びなさい。 仮定法 1. If it ( is / were ) sunny today, we(will / would ) go swimming in the sea. 現在の事実と異なる 仮定や実現しそうも ない願望を述べると きに使う。 (→例文 O~6) (もし今日晴れていたら, 私たちは海に泳ぎに行くのに。) 動詞の形 2. I wish my father(is /were ) a soccer player. be動詞は,主語がI や3人称単数の場 合でもwereを使う ことが多い。 (→例文 03) ●一般動詞は過去形を 使う。 (→例文2) ●助動詞を使うときは, 〈助動詞の過去形 (would/could) + 動詞の原形〉で表す。 (→例文 O 26) (私の父がサッカーの選手だったらいいのに。) 3. If my sister( helps / helped )me, I( can / could ) finish my homework. (もし姉が私を手伝ってくれたら, 私は宿題を終えることができるのに。) B 日本語の意味を表すように, [ ]内の語(旬)を正しく並べかえなさい。 1. I [I/ fly / wish / could]. (飛ぶことができればいいのに。) I 2. [were / if/ you / I], I would tell him the news. (もし私があなただったら, 彼にその知らせを告げるだろうに。) I would tell him the news. 3. [you / a computer / had / if], you could use the Internet. (もしコンピュータを持っていたら, あなたはインターネットを使うことができるのに。) you could use the Internet.

解決済み 回答数: 1