学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

全て教えて欲しいです

47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 室町 57 室町 58 室町 室町 60 室町 61 室町 62 室町 室町 室町 室町 室町時代, 寄合を開き村のおきてを定めていた農民た よりあい 室町 ちの自治組織を何というか。 ちょうけ さかや 農民たちが, 土倉や酒屋をおそって借金の帳消しをも とめることを何というか。 (He 浄土真宗で結びついた武士や農民たちが各地でおこし た一揆を何というか。 NAJLOERIES that sing 将軍のあとつぎ問題をめぐる有力な守護大名の対立か ら始まった1467年から京都を中心に11年間続いた戦 いを何というか。 FHU SKX605 室町 室町 IRAWME *BOUN. 室町 室町 室町 い おうにん 応仁の乱のときの、閣を建てた8代将軍はだれ か。 KOEL JHAGE 63633 下の身分の者が実力で上の身分の者に打ち勝つ風潮を SERG OPRES 何というか。 こだいみょう 下剋上の中、守護大名の地位をうばったり、守護大名 が成長し、領内を独自に支配した大名を何というか。 領内の武士や領民らを統制するために戦国大名がつく った独自の法律を何というか。内 どく 59 和風建築の基本になった建築様式を何というか。 わふうけんちく 室町時代に,京都で自治を行った裕福な商工業者を何 CASES COS Fot というか。 BASLIGIE VANNTE 足利義満が京都の北山の別荘に建てたものは何か。 猿楽や苗薬から発展し、観阿弥・世阿弥親子が大蔵し げいのう た芸能は何か。 そ 8代将軍足利義政が東山の別荘に建てたものは何か。 & 銀閣や東求堂にみられる床の間や畳が取り入れられた けんちくようしき すみいっしょく 雪舟が中国で学び大成させた、墨一色で自然などを表 現する絵画を何というか。 いま 能の合間に演じられた民衆の生活や感情がよく表れて げいのう いる芸能は何か。 29481 「一寸法師」などの絵入りの物語を何というか。 41 1-1 ET

解決済み 回答数: 2
歴史 中学生

(5)以外わかりません。まだ学校でやっていないため… わかる方(5)以外教えて下さいm(*_ _)m ちなみに、室町時代の問題だそうです!

かつやく A 1334年,私は年号を改め,公家を重視した新しい政治を行ったが,戦いで活躍した武士への 恩賞が不十分であったことから, その政治に不満をもつ者も現れた。やがて私と対立した武士に よって,新しい天皇がたてられると,の吉野に逃れたことから,2つの朝廷が並び立った。 私は,室町幕府3代将軍であり,室町に邸宅を建てて政治を行った。中国との資易では@正式 な貿易船と倭を区別するために合札を用いた。また,私は,能(能楽)を大成させた観阿弥と のが B ていたく )の父子を保護した。 C 私は,室町幕府8代将軍で, 私のあと継ぎ問題をめぐって, @応仁の乱が起こった。この争い の後,幕府の権力は衰え,各地で戦乱が続くの戦国時代に突入した。 おとろ (1) A~Cにあてはまる人物と次のあ~えの人物の組み合わせとして正しいものを,あとのア~エから 1つ選び,記号で答えよ。 あ 足利義政 い足利義満 アA.う,B.あ, C い う 後醍醐天皇 え 後白河天皇 イ A.え,B· い, C· あ ウ A.う,B·い, C·あ エA.え,B· あ, C い 線①は現在のどこの都道府県に属しているか。 あてはまる都道府県名を, 次のア~エから1つ 選び,記号で答えよ。 ア 東京都 イ 神奈川県 ウ 京都府 エ 奈良県 一線2の合札を何というか。 漢字2字で答えよ。 (4) B文中の( )にあてはまる人物名を答えよ。 一線3が起きた年号として正しいものを,次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。 ウ 1467年 ア 1392年 イ 1404年 エ 1543年 (6) -線のについて, この時代に力のある者が,上の身分の者に打ち勝つ風潮が広がった。これを何 というか。

解決済み 回答数: 2