学年

教科

質問の種類

理科 中学生

1番上の問題を教えてください!!!

コ 4の類題 A:確認問題) 次の文章は、太郎さんと先生との会話である。 したものである。下線部②における。A. Bの位置に置いた方位磁 から見て模式的に から見てす 11本 第3回愛知-中3理科類 きる磁界の向きは 電流の向きに 図4 磁界の向きしま 北 -N極 対して時計回りです。 4 図1 電源装置 北 になるということですか。 先生:では,そのことを図1のように,コイルを厚紙に 垂直に通した装置を使って確かめてみましょう。 のコイルのまわりのA, B, Cの位置に方位磁針 を置いて、コイルに電流を流し,方位磁針の針が 指す向きを調べます。次に,コイルに流れる電 流の向きを逆にして,同様の実験を行います。 太郎:電流の向きを逆にすると,それぞれの方位磁針の N極が指す向きが逆になりました。方位磁針の (3)が指す向きは,その点での磁界の向きを表 していますから, 電流の向きを逆にすると, 磁界 の向きも逆になることがわかりました。 先生:そうですね。ところで,先ほどの実験では,コイルに電流 を流すと磁界が生じましたが、コイルの内部の磁界が変化 すると,コイルに電圧が生じることを知っていますか。 太郎:はい。。電磁誘導とよばれる現象ですね。図2のように, 検流計をつないだコイルに棒磁石を近づけると,コイルに 電流が流れて、検流計の針が振れます。 先生:その通りです。では、棒磁石の極や動かす向きをいろいろ に変えて、検流計の針の振れを調べてみましょう。 太郎:棒磁石の極や動かす向きの条件と,検流計の針の振れにつ いてまとめると,表のようになりました。 ウ C B A A 電流の向き コイル 厚紙 スイッチ B A B 北 A B カ A B A B B 図2 一棒磁石 そのかな符号を書きなさい。 ア 3 S極 ェ 3 N極, の 乾電池 イ3 S極. オ 3 N極. 光電池 0 光電池 ウ 3 S極, 0 発電機 カ 3 N極, の 乾電池 の 発電機 コイル カ 検流計 )にあてはまる語句を,簡単に書きなさい。 (3) 会話文中の( ユイしの中が確界は度化しない 表 検流計の針の振れ +側に振れ,中央に戻った。 - 側に振れ,中央に戻った。 - 側に振れ,中央に戻った。 +側に振れ,中央に戻った。 振れなかった。 条件 (4)次の文章中の(I ),(I )にあてはまる語句として最も適当なものを, 下のアからオまでの中からそ れ選んで、そのかな符号を書きなさい。 ただし、同じかな符号を何度選んでもよいものとする。 コイルの上側に棒磁石のN極を近づける。 コイルの上側に棒磁石のS極を近づける。 コイルの上側から棒磁石のN極を遠ざける。 コイルの上側から棒磁石のS極を遠ざける。 コイルの上側で棒磁石のN極を静止させておく。 の II II 下線部6の実験では, 検流計の針は( I )。その後,矢印(台)と反対の向きに棒磁石を動かし、 棒 をもとの位置に戻すときは, 検流計の針は( IⅡ )。 V V イ -→0→-→0の順に振れる ア -→0→+↓0の順に振れる ウ +→0→+↓0の順に振れる 棒磁石の極を変えたり,棒磁石を動かす向きを逆にした りすると,コイルに流れる電流の向きが逆になるんですね。 条件のVで検流計の針が振れなかったのは,( ⑤ ), 電磁誘導が起こらなかったからです。 先生:よく理解できましたね。 それでは,図3のように, 図2 のコイルの上側で棒磁石を通過させると、検流計の針の振 れはどうなるでしょうか。 図3 エ +→0→-→0の順に振れる オ 振れない 棒磁石 I( コイル 検流計 太郎:電流の向き磁界のがのね。, のを逆にすると、 先生:導線に電流を流すと,まわりに磁界が発生します。 このときできる磁界の向きは、

未解決 回答数: 1