学年

教科

質問の種類

理科 中学生

この問題の(4)が理解できません解説お願いします🙇‍♂️

<実験2 ラ 電気ボットA一Dを用いて、水を 2 分間あたためたと 表 きの水の上昇温度を調べた。表は, その実験結果を表し たものである。 (0 ※気ポットの表反効率が最も高いものと最も低いも、 トニーニー のを, ADからそれぞれ 1 つ選んで, その符号を書 あたためた水の質量[(g〕 | 600|1200| 600|1200 きなさい。 水の上昇温度(C 460| 240| 280|150 2 抵抗値が等しい3 つの電熱線と電源装置を用いて, 図 1の回路をつく 図1 り, 発池ボリスチレンのカップA, Bに入った水をあたため, 水の上昇 aaSz 温度を調べる実験を行った。ただし, この電熱線で発生した熱は全て水 (⑳ 人EE叶 /$ 温の上昇に使われ, 電熱線はオームの法則が成り立つものとする。 電流計| く実験 1 > 図1のスイッチ S」だけを入れて, 電源装置で6.0 V の電圧を4分間 加えた。図 2 は、 このときの電圧を加えた時間とカップAの水温の関係 を表したグラフである。 し 電欠線 図2 (C) 18 16 水 吉 14 6 2 4 6 8 電圧を加えた時間 の) () 図3 は 電訴置で6.0 V の電庄を加えているとき 電流計のようすを表したものである。電席線の 抵抗値は何@か, 具玉和信して小数第 1 位まで求めなさい。

回答募集中 回答数: 0