学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)の解き方教えてください!!

山口 31年度 図1 めす おす 5 パフンウニの雌と離を用意し, 図 1 のように海水を満たしたビーカーに卵 と精子をそれぞれ採取し,次の観察を 行った。下の(1)~(4)に答えなさい。 海水を満たした ービーカー 卵一 精子 図2 [観察] の 採取した卵を, 海水といっしょにビーカーから ペトリ皿に移した。 このペトリ皿に, 図2のよう に海水でうすめた精子を加えて, 受精させた。 ② 図3のようにホールスライドガラスに受精卵 を移し,顕微鏡で観察した。 その後,同一の受精卵 について, 30分こごとに,発生のようすを観察した。 ③ 表1は, 受精直後, 90分後, 120分後, 360分後 の観察の結果をまとめたものである。 海水でうす めた精子 -海水と卵の入った ペトリ皿 図3 受精卵 表1 ホールスライドガラス 受精後の時間 受精直後 90分 120分 360分 ①IO 発生のようす シ 受精後の分裂の回数 0回 1回 2回 多数 細胞数 1個 2個 4個 多数 (1)親の体から分かれた一部がそのまま子になる生殖に対して, 卵や精子のような生殖細胞 によって子をつくる生殖を何というか。書きなさい。 (2) 図4は,[観察]に用いた顕微鏡を示している。 [観察] の2の下線部のとき,よりくわしく観察するために高倍 率にすると,視野が暗くなった。このとき, 倍率を変えず に視野を明るくするために,反射鏡以外で操作するのは, 図4のどの部分か。次の1~4から1つ選び, 記号で答え なさい。 1 接眼レンズ 3 しぼり 図4 接眼レンズ レボルバー しぼり、 調節ねじ 2 レボルバー 反射鏡 4 調節ねじ (3) 表1のように, 歴の細胞数は,受精後1回目の分裂で2個になり, 2回目の分裂で 4個になる。受精後5回目の分裂で,歴の細胞数は何個になるか。答えなさい。なお, パフンウニでは受精後5回目の分裂までは, 歴の各細胞はすべて同時に分裂する。 (4) 2つの生殖細胞が合体して子ができるにもかかわらず,子の細胞にある染色体の数が、 親の細胞にある染色体の数の2倍ではなく, 同数に保たれるのはなぜか。簡潔に述べなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

四角4の(2)わかる方いますか?

返信する 種(成体のパフンウニになる。(3) から成体になるまでの通程のことを何 というか。 ミラく説明しなさい。 4体の色が黒や赤のグッピーを用いて、X~Zのそれぞれの水そうに、雄と雌のグッピーを1匹ずつ人れて 飼育し、子を誕生させた。右の表は、この体の色と個体数を調べた結果である。 (6)下の図は、カエルのふえ方について示したものである。Cは細胞分裂をくり返しながら、やがて おたまじゃくしになっていく。下の図の コにあるア~オを正しい順に並べかえなさい。 水そう 親の体の色 X 黒 赤 20匹 0匹 Y 赤 赤 0匹 28匹 Z 黒 赤 17匹 16匹 雄 黒 赤 ()この実験から、グッピーの体の色についての優性形質は、黒と赤のどちらだと考え 子の体の色と個体数 られるか。理由をつけて簡潔に書きなさい。 おたまじゃくし (2)グッピーの体の色について、優性形質の遺伝子をA、劣性形質の遺伝子をaとする。 このとき、水そう×とZの黒のグッピーの遺伝子の組み合わせはそれぞれどのよう に表すことができるか。 (3)水そうZの中にいる、子の黒のグッピーどうしから生まれる孫には、赤のものが全 個体数の何%程度の割合で誕生するものと期待できるか。 下のアーオから選びなさい。 ア.0% イ.25% (7)上の団の にあるエの1つの相胞の染色体の数は、Bの細胞の染色体の数とどのような 関係になるか。 (8)カエルでのオタマジャクシの時期を何というか。 ウ.50% エ,75% オ。100%

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

カッコ内の答えはあっていますか? また、化学式を教えて下さい💦 よろしくお願いします。

読み物プリントNo.2 炭酸水の作り方 最近注目の炭醸水、 美容区果がある、スポーツの前に 飲せとパフォー マンスが上がる、疲労 回竹にもよい等いろいろとあるそうです。 本当に効果があるかどうか、 どのよ うに信全NNW拓欄還Wで和人。 今回は展酸水の簡単な作り方を 紹介したいと思います、 作り方はとても簡単で、重曹とクエン酸さえあれば炭酸水が作れてし 区 まうのです。 重曹は2 年生の実験でもやりましたが、 E 過柄水素ナオトリウムのことです。 2 年の教科書を確認して ください、 炭酸水素ナトリウムを加熱すると 波体は( ) が発生し、 気体は (>e褒人人) が発生しますよね。 化学式で書きましょう 分解の様子を、化学式であらわして見ましょう。 重曹もクエン酸も、スーパーやドラックスズトアなので 300 円程度で手に入り ます。 コップ 1閑分の容量は、重曹 1 g、クエン酸 1 g、水 200ml (この時に使用 する水は 炭酸水ではなく普通の水です)。コップに重とクエン酸を lg ずつ 入れます。 その中に 200ml の水を注いでよくかき混ぜれば炭酸水の完成です。 簡単です ね。クエン酸はレモン汁でも代用出来ます。用は酸であれば何でも 大丈夫で す。 もしかしたら、みなさんの親も興味がある内容かもしれないので紹介してみて くださいね。市販で買うよりやも、炭酸を作るサーバーよりもはるかに安価でで きると思います。ただ、間題は重曹 (炭酸水素ナトリウム) ではナトリウムイ オン (イオン式を書こうつ Nmf ) が含まれているので、市販されている 炭酸水よりもおいしくありません。それが我優できればおススメです。 @ ちなみに反応は以下のようになります。 NaHCOs + HH 一Na + Hz O+ CO イオンの間強をしてきたので、だいたいわかりますよね。

解決済み 回答数: 0