学年

教科

質問の種類

数学 中学生

(1)以外分からないんですけど教えて貰えませんか?

I 下の図のようなA~Eのマスがあり、次の手順国~13にしたがってコマを動かす。 図 A B ののOD D OD SODO コマ (手順) はじめにコマをAのマスに置く。 1つのさいころを2回投げる。 1回目に出た目の数をa、 2回目に出た目の数をbとし、 「条件 X」 だけ Aから1マスずつ コマを動かす。 2 13 8.8.8. 0 O 0 D C→B→A→B→C→D 順にA ただし、コマの動かし方は、A→B→C→D→E とEの間をくり返し往復させることとする。 例えば、5だけAから1マスずつコマを動かすとDのマスに止まる。 また、さいころは1から6までの目が1つずつかかれており、 どの目が出ることも同様に確からし いとする。 このとき、次の(1)、 (2)に答えなさい。 (1) 手順3の「条件X」 を、「aとbの和」とする。 ①Eのマスに止まる確率を求めなさい。 e (1,3)(2,2)(31) (6.6) の盛り atb=4 atb= 2)^とも Eにとまるので 4. 36 こ コマが止まる確率がもっとも大きくなるマスを、A~Eの中から一つ選んで、その記号を書き なさい。また、その確率を求めなさい。 O atb=3 ()(a) Oatb-& B)atb=7© atb=2 (,1) みb=9 10. 5 36 E。 atb = 6 (1524)(3.3)4-)) atb= 10 (4,5)(55)164) atb=5 04)aりなり(伝り(2.6) B4) () (53){6) (45) atb=il (n)(5.5) (3,4)(3,6) (43)(4,5) 5,2(SA) (6032) 手順(3の 「条件 X」 を、「aのb乗」とする。 5 36 36 1回目に4の目が出て、 2回目に5の目が出たとき、 コマが止まるマスを、 A~Eの中から一つ 選んで、その記号を書きなさい。 4° Aは&の修数 チ×4×4×4×4 = 4°は8の供数 土×2×2×4×4×4 よって A。 カメカ入カメて メや

回答募集中 回答数: 0
1/2