学年

教科

質問の種類

国語 中学生

1-5から下を教えて欲しいです !! お願いします‼️

2-1 化学変化と原子・分子 <第1章 物質のな 化学変化と原子 (2) 1 探究 2 金属と硫黄の結びつきをつかもう p.25~29 わかる。 かがわかる。 題 4 物質化学式で表す方法がわかる ⑤ 物質を分類できる。 1 解答 p.2 実験 金属と硫黄の結びつき (1) 3 (1) 1 (2) 進む 脱脂綿 スチールウール ① 試験管に硫黄の粉末を入れ, その上にスチールウールを入 れて、試験管の口を脱脂綿で 軽くふさぐ。 d (2) 黒 フ 色 (3) ① つく 硫黄の粉末 反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質につい て色や手ざわり、磁石へのつき方を比べる。 ④反応前のスチールウールと, 加熱後に試験管から取り出した物質を試験管 に少量とり、うすい塩酸を数滴加え、発生する気体のにおいを比べる。 ②試験管を加熱し、 赤くなった ら加熱をやめて, 変化のよう すを観察する。 2 かな LT (4) 手であおぐ ようにしてか に (1) ②で,加熱をやめたあと, 変化は進みますか, 止まりますか。 (2) ③で,加熱後に試験管から取り出した物質の色はなに色ですか。 (3), ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質は, それぞれ 磁石につきますか。 (5) 危険だから (4) 記述 ④で発生する気体のにおいはどのようにしてかぎますか。 (6) 加熱 LISE (5) 記述 発生した気体のにおいをかぐとき, (4) のようにしてにおいを かぐのはなぜですか。 (7) ① (6)④で、においがある気体が発生するのは,加熱前のスチールウー ル・加熱後の物質のどちらに塩酸を加えたときですか。 ② (7)4で, ①加熱前のスチールウール, ②加熱後の物質に塩酸を加え たときに発生する気体の名前をそれぞれ書きなさい。 (8) (8) 鉄と硫黄の反応によって生じた物質は、もとのスチールウール (鉄) と同じ物質ですか, 異なる物質ですか。 (10) げんし かがくへんか (9)鉄原子を硫黄原子を○とすると,このときの化学変化はどの ように表せますか。 (11) (10) この化学変化では, 鉄と硫黄が結びついて, 何という物質ができ ましたか。 (12) Coff (11)この実験のように, 物質が硫黄と結びつくことを何といいますか。 (12) 銅と硫黄をいっしょに加熱すると, 銅と硫黄が結びついて何とい う物質ができますか。 2 原子の種類による物質の分け方をつかもう p.29 (1) 鉄や銅のように, 1種類の原子からできている物質を何といいま すか。 <参考> さんか りゅうか 酸化や硫化など, 2つ以上の 物質が結びつく化学変化は、 化合ともよばれます。 2 解答 p.2 (1) りゅうかてつ (2)酸化鉄や硫化鉄などのように、2種類以上の原子が結びついてで きている物質を何といいますか。 4学2年 (2)

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

問一の答えがエになる理由を教えてください🙏🏻

うすい塩酸やうすい水酸化ナトリウム水溶液を使って実験Iを行い、結果を表にまとめた [実験I] の 図Iのように、硫酸ナトリウム水溶液をしみこませた I図 ろ紙 ガラス板 目玉クリップ ろ紙をガラス板の上にのせた。ろ紙の上に硫酸ナトリウ ム水溶液をしみこませた赤色リトマス紙、青色リトマス 紙をのせ、目玉クリップでろ紙の両方をとめた。 2 図Iのように、うすい塩酸をしみこませた糸をリトマ ス紙の中央にのせた。両端のクリップを電源装置につ なぎ、電圧を加えて、リトマス紙の色の変化を調べた。 3 うすい塩酸をしみこませた糸を、うすい水酸化ナトリ 90 ウム水溶液をしみこませた糸に変えて、①、2と同様の 赤色リトマス紙- O 青色リトマス紙一 赤色リトマス紙 うすい塩酸をしみこませた糸 電源装置 の+極へ I図 電源装置 の一極へ 陽極 陰極 青色リトマス紙 H10 LICK 操作を行った。 Tc+V 表 青色リトマス紙の色の変化 中央から陰極側が赤色になった 赤色リトマス紙の色の変化 うすい塩酸をしみこませた糸 うすい水酸化ナトリウム水溶液をしみこませた糸 変化なし a 9 問1図Iの、うすい塩酸をしみこませた糸にふくまれていた陽オンのと陰イオン○の動きを矢印で示した モデル図として、最も適切なものはどれか。次のア~工から1つ選び、記号で答えなさい。 と エ G 陰極 陽極 陰極 陰極 陽極 陰極 陽極 問2実験Iの2で、青色リトマス紙の色を変えたのは何イオンか、化学式で答えなさい。 問3実験Iの3で、リトマス紙の色に変化があったのは、表中のa、bのどちらか、記号で答えなさい。また、 その変化の内容を、 うすい塩酸をしみこませた糸の結果を参考にして書きなさい。 -のにく ン HCH-M901 問1 ア 問2 主, 問3 記号 a 変化の内容 中央6から陽材さ 青色になった。 こ) 17

解決済み 回答数: 1