学年

教科

質問の種類

地理 中学生

断面図の書き方が分かりません。解説はあったんですがちょっと何を言ってるのかわからないので分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。なにかコツとかもあったら教えて下さいm(_ _)m

6 A ********* 塚 1600 nd 6 d CA 16 各 ZARY A115 3 6 れるよ。 6 d 天童原 X 。 6 25/ 36 る 6 6 る 16 地形図上で F 6 20 M 6 8 6 各 Lr と距離 ■はなれてい ですか。 00g/m) る地点間は, かんかく 何cmの間隔 1² ですか。 50m²) 実際の 16 A 10 16 16 0 -A www 6. 6 2 。 。 6 押切川 6 6 6 IN 9 6 6 M る 11 #1 LI 16 d ・6 6 ル 2 Y 70 寄 6 11 & d #1 "1 6 6 HO 立宿 JL 16 6 1252 /bl 6 IL 6 。 0 ○ 11 く 6 K 11 る 16 127 5 6 ST 6 3 る 。 6 ・ O る か 6 6 d 11 19 る る b 6 6 的場 12468 H d P る 6 \122] 6 300 m 280 260 240円 220 200 180 160 140 120 100 0 - 11 る 72 79 16 A di 6 る HT SIZE [崎) る n b 4 6 136 # 111 158,9 読み 4 cm)取り トレーニング ② IM 16 14 16 91 P " " "1 "1 原崎沼 11 J 11 $299 下山口 6 6 H 6 ¥135- " 11 4 松 #₂ とうこうせん 等高線 ₂ 断面図は, P Q の直線と等高線が交 わる地点からまっすぐ下に線を引き, ひょうごう その地点の標高を示すのがコツだよ。 二子沢 F FT (1) P-Q間の断面図を表した上の図を,地形 図を読み取って完成させなさい。 (2) 地形図中のYのおよその標高を,次から選 びなさい。 ( 180~190m 補 強

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

問4 Kさんは、日本の経済や産業に関するできごとを年代の古い順に並べた表を作成した。 これについ て、あとの各問いに答えなさい。 日本の経済や産業に関するできごと 諸藩が西洋の技術を導入して各種の藩営の工場をつくった。 官営八幡製鉄所が操業を開始した。 関東大震災がおこり 東京 横浜の商工業が打撃を受けた。 朝鮮戦争による特需景気で経済の復興が進んだ。 石油危機がおこり, 石油に依存する産業が打撃を受けた。・・ (ア) 表中のAの時期について、 あとの各問いに答えなさい。 (i) この時期のできごとについて説明した次の文I~ⅢIを年代の古いものから順に正しく並べたもの を. あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 Ⅰ 内閣制度が創設され、農商務大臣を長とする農商務省が産業政策を担当することになった。 ⅡI フランスの技術を導入して官営の富岡製糸場がつくられ, 士族の子女が女工として働いた。 II 日英通商航海条約が結ばれ, 産業の発展に欠かせない関税自主権の一部が回復された。 2, 11-11-1 1. Ⅱ→I→ⅢI 1. X と a 政策 X 文明開化 人物 a 原敬 (次の資料は、この時期に政府の中心人物の一人が提出した建白書の一部である。 資料の建白書が 求めている政策と, 建白書を提出した人物の組み合わせとして最も適するものを. あとの1~4の 中から一つ選び, その番号を答えなさい。 資料 仰キ願クハ,一定ノ法制ヲ設ケテ以テ勧業殖産ノ事ヲ興起シ, 一夫モ其業ヲ怠ル事無ク, 民共ヲ得サル憂ナカラシメ, 且之ヲシテ般富(注)充足ノ域ニ進マシメン事ヲ。 かつこれ (注) 富み栄えること 2. X b 3. Ⅲ→I→II Y 殖産興業 b 大久保利通 4. 皿 → I → I 3. Ya 南中 -7- 4. Y b (イ) 表中の B の時期について,次のグラフは,この時期の日本の輸出額と輸入額の推移を示したもので ある。このグラフから読み取れることと, グラフ中のPの時期の日本の輸出についての説明文の組み 合わせとして最も適するものを,あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 グラフ 2500円 (百万円) 2000 1500 1000 500 0 読み取れ ること 説明文 1. X と a ・輸入額 -----輸出額 2. Xb X 貿易赤字は最長で5年間, 貿易黒字は最長で4年間続いた期間がある。 Y 前年に比べて輸出額が減少した年は輸入額も減少し,前年に比べて輸出額が増加 した年は輸入額も増加している。 a 綿糸の大量生産が本格化し, 清や韓国への輸出が増えた。 b ヨーロッパ諸国が撤退したアジアの市場や, 好景気にわくアメリカへの日本製品 の輸出が増加した。 P 3. Ya 1. あ 満州 い: 地租改正 3. あ : インドシナ い: 地租改正 い: 地租改正 5. 北海道 注: 数値は1年ごと。 (「数字でみる日本の100年」をもとに作成) (ウ) 表中の C の時期のできごとについて説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合 わせとして最も適するものを、 あとの1~6の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 4. Y b 日本は, 柳条湖事件をきっかけとする軍事行動によりあの権益を握った。 い の影響で 生活が困窮していた農民の多くが、 開拓のためあへ集団で移住した。 -8- あ : 満州 い : 昭和恐慌 4. あ インドシナ い: 昭和恐慌 い : 昭和恐慌 6. あ 北海道 (エ) 表中の D の時期におけるできごとについて説明した文として最も適するものを、 次の1~4の中だ ら一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 経済や産業の面から戦争を支えたとして, 財閥が解体された。 Q. 先進工業国の温室効果ガスの削減率を定めた, 京都議定書が採択された。 3. 重化学工業の発展とともに, 水俣病や四日市ぜんそくなどの公害の被害が深刻化した。 経済復興をアピールするため招致したオリンピックの開催を、戦争の長期化を理由に辞退し

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

29 問 次の地図は、地図の中心 (都市ウ) からの距離と方位が正しく表されたものであり, 緯線と経線は それぞれ0度から30度ごとに引いたものである。 また、表1-表3は、略地図中の様々な国の民族や 貿易についてまとめたものである。 これらの略地図及び表1-表3について,あとの各問いに答えなさい。 略地図 表1 略地図中の国の人口と主な民族の人口の割合 (2010年) 人口 都市アを首都 とする国 都市イを首都 とする国 13億6,881万人 A 3億901万人 105 1-3113685100000 主な民族の人口の割合 |漢(民)族91.6%, チョワン族1.3%, ホイ族0.8%, マン族 0.8%, ウイグル族 0.8% 白人 72.4%, 黒人 12.6%, アジア系4.8%, 混血2.9% (ヒスパニック 16.3%) ( 『世界国勢図会2019/20年版」 「データブック オブ・ザ・ワールド2020年版」をもとに作成) 0000,0 P 12,6130901 24 ...... コー 62411368810000 JE 1368810000 84 2182400 2400 表2 都市ウを首都とする国の輸出品 (2017年) 表3 都市ウを首都とする国の輸出相手国 (2017年) 品目 輸出額 輸出相手国 (単位:百万ドル) 38,933 D 輸出額 (単位:百万ドル) 93,306 60,107 38,693 鉄鋼 19,752 18.131 17.542 石炭 at 注: 上位5品目。 「計」は、 その他の輸出品の輸出額を含む。 注 14.525 359,152 355,746 上位5品目。 「計」 は, その他の輸出相手国への輸出額を含む。 注: 統計元が異なるため、 表2・3の合計金額が一致しない。 (表2・3は「世界国勢図会2019/20年版」をもとに作成) (ア) 略地図について説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合わせとして最も適す るものを.あとの1~6の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 石油製品 天然ガス 中国 オランダ ドイツ ベラルーシ トルコ 計 35,645 25,369 略地図中のPで示した地点は,都市ウから見てあの方位にある。 また. A~Cの緯線のう ち. 実際の距離 (全周)が最も長いのはいである。 1. あ:北西 3. あ: 北西 い:C い : A い:A 2. あ: 北西 い : B 5. あ: 北東 い : B 4. あ: 北東 6. あ 北東 い : C ⑨ 次の文a~のうち、表1-表3について正しく説明したものの組み合わせとして最も適するもの を,あとの1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 ② 表1によると, 都市アを首都とする国の漢(民) 族以外の人口は, 1億人を超えている。 b 表1によると、都市アを首都とする国のチョワン族の人口は,都市イを首都とする国の黒人 の人口よりも多い。 表2によると, 都市ウを首都とする国の原油と石油製品の合計輸出額は, 約150億ドルであ る。 d 表3によると, 都市ウを首都とする国の上位5位までの輸出相手国のうち, ヨーロッパ連合 (EU) の加盟国への輸出額の合計が 「計」 に占める割合は, 15%を上回っている。 e 表2をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出額の品目ごとの割合を示すときには, 円グラフ よりも折れ線グラフが適している。 f表3をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出相手国別の輸出額を比較するときには、円グラ フよりも棒グラフが適している。 1. a. c. e (2. a. c. f 3. a,d,e 7. b, d, e 4 a. d. f 8.b.df 5. b, c, e 6. b, c. f (ウ) 略地図中の都市エを首都とする国の特徴的な食生活のようすについて説明した文として最も適する ものを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 A. 米粉からつくっためんを,とりや牛からとったスープで食べる。 X. 穴の中にバナナの葉をしき, いもや肉などを蒸し焼きにして食べる。 3. 白菜やきゅうりなどの野菜を塩, 唐辛子などとともにつけた発酵食品を, 白米とともに食べる。 4. とうもろこしでつくった生地を焼いたものに、 肉や野菜をはさんで食べる。 -21

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

至急答え教えてください!

(社) 400 200 [順位 輸出品目 (上位3品目) 輸出相手国 (上位3か国) 〈 資料集 > 〈略地図 > あ 〈資料 Ⅰ> P~Rの国の輸出品目の上位3品目と 輸出相手国の上位3か国 ア イ 鉄鉱石 自動車 石炭 金 中国 日本 カナダ アメリカ アメリカ 中国 ( 2018/19年版 「世界国勢図会」 等から作成) 第1位 第2位 第3位 第1位 みて、各問に答えよ。 第2位 国国 第3位 〈資料Ⅲ〉 Sの国に進出した 173 日本企業数 (製造業) S 336 127 0 2004 2009 2014年 「海外進出企業総覧2015」 等から作成) 機械類 白金 中国 ドイツ 国 S ウ 機械類 自動車 原油 アメリカ 項目 日本 Q axy 1.5 22.1 a 〈資料ⅡI 〉a~d の農産物の州別生産量の割合 6.3 1.5 7.0- 3.31 14.9 b 8.3 C 0.8-2.9 d 16.9 1時間あたり賃金(ドル) 3.6- 43.9 20 67.0% 37.0 R (億人) 15 7.5 65.7 え 0 34.2 〈資料IV> S の国と日本の1時間 〈資料V> Sの国の人口と あたり賃金 (製造業) 0 40 アフリカ 南アメリカ 60 10.9 51.0 2.7- 3.0m 0 ■アジア ■北アメリカ ( 2018年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」から作成) 12.1 12.1 3.5 0 1073] 1.2- 13.2 80 100(%) ■ヨーロッパ オセアニア 一一人あたり国民総所得 13.0 1557 (ドル) 2000 1000 ARC [630]| 2004 2009 2014年 人口 ■一人あたり国民総所得 (資料ⅣVVは, 2018/19年版 「世界国勢図会」 等から作成) 10

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えてください🙏🙏

次の表を見て、あとの問いに答えなさい。 A B C 宮崎県 A ( 2017年) 米の産出額 (億円) C 長野県 221 263 5 180 演習問題 B 野菜の産出額 畜産の産出額 製造品出荷額 第三次産業就業者 (億円) ( 億円) ( 億円) 数の割合(%) 20990 72.2 102356 70.8 4929 80.7 17102 68.6 (2017年) (2020年版 「データでみる県勢」) □(1) 表のA・B・Cには,広島県, 鹿児島県 沖縄県のいずれかが入る。 それぞれあてはまる県を答えよ。 ] C [ (2) 記述 「出荷」 「気候」 という語句を用いて簡単に説明せよ。 [ 657 240 153 696 ② 次の表を見て、あとの問いに答えなさい。 人口 (千人) 7525 6246 5503 2076 3162 510 457 2260 A[ ] B[ 1 表から宮崎県は野菜の産出額が多いことがわかる。宮崎県で行われている野菜の促成栽培について、 野菜の産出額 畜産の産出額 製造品出荷額 (億円) ( 億円) (億円) 1193 1829 406 840 4. 日本の諸地域 F 893 1432 627 300 漁業生産量 (t) 1.2 472303 121895 157988 62316 1765 (2020年版 「データでみる県勢」) 90897 128786 112172 3-4-5 ひょうご ちば □(1) 表中のA・B・Cには、兵庫県, 愛知県, 千葉県のいずれかが入る。 それぞれあてはまる県を答えよ。 A[ ] B[ ]C[ ] ■□ (2)記述 表から長野県は漁業生産量が少ないことがわかる。 長野県より漁業生産量が少ない県を、次のア~エ から1つ選び,記号で答えよ。 また,選んだ県と長野県の漁業生産量が少ない理由を簡単に説明せよ。 とちぎ いしかわ ア 栃木県 イ 和歌山県 ウ 神奈川県 エ 石川県 理由 ] ]

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(4)の②が分かりません💦 2枚目の写真が解説なのですが、グラフから各州の人口はどのようにして求めればいいのでしょうか? 答えは イ でした🙇🏼‍♀️

難 (4) 下の表は世界の各州の面積を,グラフは世界の人口に対する州別の人口の割合を示したもので ある。表やグラフから読み取ったことがらを述べた次の文中の のを,ア~ウから1つずつ選びなさい。 ①・②にあてはまるも ] ②[ ①[ ] [北海道〕 各州の面積の合計に占める略地図中のAの国を含む州の面積の割合は,およそ①|ア13% イ 17% ウ 23%}である。 ひかく 略地図中のBの国を含む州とEの国を含む州の人口密度を比較すると,Bの国を含む州は,E の国を含む州のおよそ ② {ア 4倍 イ 30倍 ウ 120倍} である。 世界の人口 77億9480万人 ( 2020年) 表 世界各州の面積 (単位:万km²) 合計 アジア州 アフリカ州 ヨーロッパ州 北アメリカ州 南アメリカ州 オセアニア州 3103 2965 2214 2133 1746 849 13009 (2020年) (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) グラフ 世界の人口に対する州別の人口割合 59.5% 0.5m ※合計が100%になるように調整していない。 17.2 9.67.65.5 ■ 北アメリカ州 □南アメリカ州 ■ヨーロッパ州 オセアニア州 (2021年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」) □アジア州 ■アフリカ州 域区分 ●域的特色②、 近畿地方 九州、中国・四国 8 中部、関東地

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えてください。

地球のすがた世界の国 次の略地図を見て,問いに答えなさい。略地図 (1) 表1のa~dには, 略地図のO~のの 国のいずれかが当てはまります。a~d それぞれに当てはまる国を, ①~①から 選びなさい。 マ 表1 奥日人口(千人)|一人当たりの国民総所得(ドル)穀物生産量(千t)| 自動車の生産台数(千台) 2,371 国 36,954 41,568 55,251 9,205 205 a b 127,185 39,881 9,035 5,447 24,847 9,983 52,849 C 117 d 106,512 3,552 ※ 人口のデータは 2018年,一人当たりの国民総所得,穀物生産量及び自動車の生産台数のデタは2016年。(世界国勢図会 2018/19年版,世界各国/ 地域の四輪車生産台数より作成) (2) Xの国について,次の①, ②に答えなさい。 0 グラフ1は, 2017年の日本におけるXの国からの輸入総 額とその内訳を示したものです。グラフ1から読みとった ことがらを述べた右の文の とグラフ1の口 共通して当てはまる語句を書きなさい。また,' てはまる語句を, ア~ウから選びなさい。 2017年のXの国との貿易において,日本は, 機械類や自動車部品の原料の一つである を輸入しており,その額はおおよそア 3,200 億 イ 320億 に ウ 32億円である。 }に当 グラフ1 ② 表2は, 1975年から 2015年までの期間におけるXの国 からの日本の輸入総額を5年ごとに示したものです。 グラ フ2は,表2の数値をもとにして作成したものですが, グラフの一部が未完成となっています。 グラフ2に未完成 の部分をかき入れ完成させなさい。また,表2やグラフ2 から読みとれることがらを述べた文として最も適当なもの を, ア~エから選びなさい。 その他 輸入総額 35.0% s04. 112百万円 39.4% とうもろこし」 肉類 13.1% 6.1% コーヒー/ 6.4% (日本国勢図会2018/19年版より作成) グラフ2 表2 (百億円) 年1975|19801985||1990|1995|2000|2005|2010|2015| 100 項目 輸入総額(百億円) 90 91 80 26 35 44 46 37 32 49 86 ………ト……- (財務省「貿易統計」より作成) 70 =ト- ト- … 60 ア 輸入総額をそれぞれ5年前と比較すると, 増加したのは4度である。 イ 輸入総額をそれぞれ5年前と比較すると, 減少したのは3度である。 ウ 輸入総額の最も多い年は, 1990年のおおよそ3倍である。 I 輸入総額の最も少ない年は, 2005年のおおよそ半分である。 50 *…………ト……… ト…ト … 40 ===-ト** キ 30 20 10 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 語句 (2)の b d 記号 C グラフ グラフ2にかき入れなさい。 記号

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

イはどうやって生産量にしめる輸出量の割合が出せるのか教えてほしいですm(_ _)m できれば、計算式をお願いします!

(5) 次の資料1は、2016年における、図中のカナダ、, アメリカ合衆国,. ブラジルの小麦,とうもろこ し、大豆の生産量と輸出量を、資料2は、2016年における。 日本の小麦,とうもろこし、, 大豆の輸 入量が多い上位3か国及びその輸入量と輸入総量を示したものである。資料1と資料2から読み取 れることとして最も適当なものを、, あとのア~エのうちから一つ選び,その符号を書きなさい。 資料1 2016年における, カナダ、アメリカ合衆国,ブラジルの小麦, とうもろこし, 大豆の生 産量と輸出量 大豆の 生産量 (千トン) 大豆の 輸出量 (千トン) とうもろこしとうもろこし 小麦の 生産量 〈チトン) 小麦の 輸出量 (キトン) の生産量 の輸出量 (千トン) (千トン) 32,140 2 13,889 う 6,597 4,424 カナダ 19,702 1,753 アメリカ 合衆国 62,833 | 24,042 384,778 | 55,993 116,920 57,770 ブラジル 6,834 64,.143 。 21,873 96,395 51,582 (注) -は最が非常に少ないことを示す。 (「世界国勢図会 2019/20」より作成) 「9n2 % 3る0 資料2 2016年における, 日本の小麦, とうもろこし, 大豆の輸入量が多い上位3か国及びその 輸入量と輸入総量 小麦の輸入量 (千トン) とうもろこしの輪入量 (千トン) 大豆の輸入量 (千トン) アメリカ 合衆国 アメリカ 合衆国 アメリカ 合衆国 第1位 -2,521 11,427 2,238 第2位 カナダ 1,799 ブラジル 3,734 ブラジル 524 オースト ラリア 南アフリカ 共和国 第3位 844 カナダ 340 輸入総量 5,447 15,342 3,131 (注) -は拭が非常に少ないことを示す。 (「日本国勢図会 2018/19」などより作成) アカナダ。アメリカ合衆国,プラジルを, 小麦の生産量が多い順に並べた順位、とうもろこしの 生産量が多い順に並べた順位, 大豆の生産量が多い順に並べた順位は, 同じである。 ィ 小麦の生産量にしめる輸出量の割合, とうもろこしの生産量にしめる輸出量の割合, 大豆の生 産量にしめる輸出量の割合のいずれにおいても, アメリカ合衆国はカナダやプラジルよりも割合 が高い。 ウ 小麦, とうもろこし, 大豆のいずれにおいても, 日本の輸入量上位3か国が輸入総量の9割以 上をしめている。 ェ小麦, とうもろこし, 大豆のうち, アメリカ合衆国から日本への輸出量が最も多いのは大豆で あり,最も少ないのは小麦である。 08 - 304 -

回答募集中 回答数: 0
1/2