学年

教科

質問の種類

地理 中学生

このプリント全部あってますか? 教えてくださいm(_ _)m

180° [10] 15 大陸 州界 ○ 〔インド洋 □(太平洋 四国(大西洋 □(アフリカ [ユーラシア □回〔オーストラリア 大陸 ] 大陸】 大陸 ] 7 大陸(7(州) 三大洋の1つ 大洋の1つ 3 2 4 大陸(4(州) - 大洋の1つ 1 9 |大陸 かんこく 6 大陸 □(北アメリカ 大陸 ] ☑8 〔南アメリカ 大陸] 18 大陸 (8州) 12 州 ☑9 大陸 13 アジア州のうち, 日本や韓国がふくまれる地域。 14 アジア州のうち, インドやバングラデシュがふくまれる地域。 15 アジア州のうち, タイやマレーシアがふくまれる地域。 16 アジア州のうち, サウジアラビアやイランがふくまれる地域。 17 アジア州のうち, カザフスタンやウズベキスタンがふくまれる地域。 18 国と国との境界。 〔南極 △(ヨーロッパ [アジア □〔オセアニア 口〔東アジア 四国〔南アジア 11 〔東南アジア 口(西アジア 口〔中央アジア 口回〔国境 19 日本やマダガスカルのように,国土のまわりが全て海で囲まれている国。〔海洋国 20 モンゴルやスイスのように, 海と接している部分が全くない国。 21 世界で最も面積が小さい国。 △20(内陸国 □2 (バチカン市国 22 人口を面積で割った値。 23 赤道を0度として, 地球を南北にそれぞれ90度に分けたもの。 ほんしょ しごせん 24 本初子午線を0度として, 地球を東西にそれぞれ180度に分けたもの。 経度の仕組みと経線 口 人口密度 口(緯度 □2 〔経度 口(北極点 □ 〔赤道 □図 〔北緯 △ 28 〔南 いと いせん はくい 緯度の仕組みと緯線 北緯90度の地点 25 経度0度の経線 30 26より北 27 北緯 30 緯度0度の緯線 26 経度0度より西 26より南 31 50 150 15 30 45 28 経度0度より東 [ 32 29 □図 〔東経 南緯 南緯90度の地点 口(南極的 ○国(本初子午線 四国(西経 用語の意味を書こう! 内陸国とはどのような国のことか。 海と接している部分が全くない国 地理1一

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

急ぎです!!!中1地理です。 1番の問題で、図2️⃣を使った説明は思いつくのですが、図3️⃣を使った説明が思いつきません。 教えていただきたいです。

2 「地理的な見方・考え方」を働かせて説明しよう 思考力・判断力・表現力 はいたてきけいざいすいいき 「排他的経済水域」と「国 1.図2や3を見ながら, りょういき 土面積」 の語句を使って, 日本の領域の特色を 説明しよう。 とろふと おきのとりしま 2. 択捉島と沖ノ鳥島について。 語群の中から二つ 以上の語句を使って、それぞれの島を説明しよう。 [官「章の問い」に関連が深い見方・考え方 ぶんぶ 位置や分布(→巻頭7) がっしゅうこく アメリカ合衆国 オーストラリア 排他的経済 水域の面積 東西南北 北方領土 せんかくしょとう 「尖閣諸島 排他的経済水域 762万km² 1983万km² 国土面積 701 インドネシア 日本 [38] 191 541 447 +769 りょうかい ふく ※排他的経済水域の面積には領海も含まれます。 はいたてきけいざいすいいき 主な国の排他的経済水域の面積 <2018 漁港漁場漁村ポケットブック, ほか〉 日本の排他的経済水域(注) (着色部分には領海, 接続水域も含まれる) - しょぞくかい ・日本の所属界 ペキン きたちょうせん 北朝鮮 韓国 0 東シナ海 ぐにじま 与那国島 せんかく 尖閣諸島 フィリピン 本 お色とりしま 沖ノ鳥島 オホーツク海 120 はいたてきけいざいすいいき はん い 43日本の排他的経済水域の範囲 日本 東京 1000km たい 太 東京から2000km えとろふとう ・択捉島 平 みなみとりしま 南鳥島 1000km 50° 170° 40° - 30* -20° 130° 140° 150° 160* たいりくだな (注1) 経済水域および大陸棚に関する法律 (注2) 区域の一部については関係する にしたがった区域です。 近隣諸国と交渉中です。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

この問題の答えがイになる理由がわかりません。 Cは少子高齢化が進んでいるため、アジア州だと考え、アジア州に含まれている国はマレー半島だと思ったのですが、解説には答えはイになると書かれていました。 分かる方、解説していただけると嬉しいです🙏

例題 5 Ⅰ, ⅡIの表中のCの中に位置 する国について述べた文として最も適 当なものを、次のアからカまでの中か ら選んで、そのかな符号を書きなさい。 Laser なお, Ⅰ の表は, 世界の各州の15歳未 満人口の全人口に占める割合の推移と 予測, ⅡIの表は,世界の各州の65歳以 上人口の全人口に占める割合の推移と州名 予測を示したものである。 II I 年 A 77¹1 南アメリカ州 州名 TBコー 北アメリカ州 オセアニア州 1990 2000 2010 2020 44.5 41.1 35.3 26.9 34.0 27.3 26.7 20.5 C21 年 オセアニア州 南アメリカ州 1990 B コッコット 北アメリカ州 12.7 9.1 5.0 42.4 30.9 30.5 25.9 25.7 17.6 5.0 4.9 A アクリ 3.2 2000 14.7 9.9 25.4 23.5 24.0 15.4 5.8 5.8 9.0 3.3 2010 16.3 10.7 2030 37.1 39.8 23.2 20.7 18.6 23.5 20.9 19.0 20.3 19.0 21.0 7.0 6.8 9.5 21.7 23.5 16.0 3.4 2020 2040 22.2 9.2 8.8 13.5 3.6 15.3 18.9 22.4 13.0 15.3 34.6 2030 2040 12.6 2050 11.6 16.8 14.9 4.1 ★ ロシアに次いで世界で2番目に面 積が広いこの国では、国民の多数は イギリス系住民であるが, フランス 系住民も多いことから, 英語とフラ ンス語が公用語となっている。さん (1.ⅡIともに国際連合人口部 「World Population Prospects, The 2012 Revision」 による) TO アルプス山脈の山岳国であるこの国では,乳牛や山羊などを飼育して, バターやチーズなどの乳製品を生 (単位 % ) 産する酪農がさかんに行われている。 ウ アンデス山脈の中央部にあるこの国では、天然ゴムやコーヒーなどを大規模に栽培するために,植民地の 時代にプランテーションが開かれた。 エ南北にのびるマレー半島などに位置するこの国では, 天然ゴムやコーヒーなどを大規模に栽培するために, 植民地の時代にプランテーションが開かれた。 オ大陸の南端に位置するこの国では,20世紀末までにアパルトヘイトと呼ばれる人種隔離政策をとってきた が,現在は廃止され, すべての人種が共存できる社会の実現を目指している。 XIX カ 2014年において人口の3倍以上の羊を飼育しているこの国では, 先住民族のアボリジニ (アボリジニー)が 住んでおり、国内には彼らが聖地としている山がある。 25.0 16.9 32.2 17.1 15.9 17.9 18.2 20.4 15.4 2050 26.9 14.9 18.9 4.7 17.9 19.9 17.4 20.4 5.9 社会― 4

解決済み 回答数: 1
1/11