学年

教科

質問の種類

地理 中学生

がぞうの画像の問題の(2)を教えて下さい! 計算の式なども書いてくださると嬉しいです💦 よろしくお願いします!

exp. 104 資料1で,北アメリカ州 資料1で, 北アメリカ州 資料1 大豆と小麦の生産量と輸出量の国別割合 の国の部分に色をぬりなさい。 (大豆) 生産量 3億5303万t インド 3.1 アルゼンチン 中国 3.7 その他 カメリカ 34.0% ブラジル 32.5 15.6 11.1 アルゼンチン 4.9- 読取 資料1を計算して. 輸出量 アメリカの小麦の①生産量と 1億5184万t ブラジル 44.9% アメリカ 365/ 9.7 パラグアイ 4.0- インド アメリカ その他 ② 輸出量を,次からそれぞれ 選びなさい。 小麦 生産量 ―中国 ロシア 「フランス 5.0 7億7348万t 17.4% 12.7 11.163 アメリカ その他 47.7 カナダ ウクライナ 1900 2700 輸出量 1億9679万16.8% 13.91 11.28.8 その他38.1 約 Fit ロシア -オーストラリア 4700 12000 (2017年) (FAOSTAT) (3) 読取 記述 中国やインドと比べた, アメリカの小麦の生産量にしめる輸 とくちょう 出量の割合の特徴を書きなさい。 104 読取 記述 資料2 から読み取れるアメリカの農業の特徴を、 「企業」 の 語句を使って書きなさい。 104 資料2 アメリカと日本の農業の比較 耕地面積 (※1) 農業従事者 (2) 農業用トラクター アメリカ 15,784万ha 214万人 439万台 (※3) 日本 191万台 (4) 416万ha 222万人 (※1は2017年, 2は2019年, 3は2007年,4は2005年) Z思 田 心 (FAO資料)

未解決 回答数: 1
地理 中学生

空欄の部分を教えてください!できたら書いてあるやつがあっているかどうかも教えていただきたいです!

単元プリント WS社会3年 3 日本の地域的特色 / 20 きょり (1) 実際の距離1 kmが地図上で4cmで示されていた場合,地図の縮尺 しゅくしゃく 25,000分の1 は何分の1か。 (2) 地形図上で,真上が示す方位は何か。 26 (3) 地形図上で、,等しい地点を結んだ線を何というか。 等高機 攻会指定者中 4分の3 (4) 地形図上に○で示された地図記号が表すものは何か。 日本の国土に占める山地のおよその割合を,次から選べ。 [2分の1 3分の2 4分の3 5分の4] ひだ きそ あかいし (6) 日本の中部地方にある,飛騨山脈,木曽山脈, 赤石山脈をまとめて 何というか。 (7) 世界の人口は増加を続けているが,とくに,発展途上国で急速に増 加している。この急速な人口増加のことを何というか。 (8) 日本は大部分が温帯に属するが,北海道が属する気候帯は何か。 日本アルブケ 週 とじょう (9) 7地方区分の中で, 日本の人口の約3分の1がくらしているのは何 地方か。 (10) 日本の農山村で進行している人口に関する現象は,高齢化と何か。 関東地わ 子高震化 (1) 日本が原油を最も多く輸入しているのは, アジアの何という地域か。 面アジア オーストラリア 過球 | プテンテーション (12) 日本が石炭や鉄鉱石を最も多く輸入している国はどこか。 しゅうぎょう (13) 日本の農業,林業, 漁業の就業人口は全体に減少していると同時に, 何化が進んでいるか。 (14) 大都市の周辺で野菜などを生産し,大都市に出荷する農業を何とい うか。 (15) 海外からの安い農産物が大量に輸入されるようになったことで, 日 本で大幅に低下したものは何か。 (16) 東京湾に沿って神奈川県から東京都を中心に発達した工業地帯を何 とうきょうわん かながわ というか。 大材ベルト あい ち みえ (17) 愛知県を中心に三重県まで広がる日本最大の工業地帯を何というか。 (18) 日本の企業が工場を海外へ移転することで, 国内の生産力が低下す ることを産業の何化というか。 (19) 日本の産業の中心となっているのは, 第何次産業か。 きぎょう (20) 原料や資源原などの材料を輸入して, 製品に加工して輸出する貿易を 何というか。 20) の

解決済み 回答数: 1
1/4