学年

教科

質問の種類

地理 中学生

集積回路や、半導体が多いから成田国際空港だなってなってIIをWにしたのですが、なぜ違うんですか?

0.S (4)(次のI, I, I, Ⅳの表は,略地図中のW, X, Y,Zのいずれかの貿易港における,輸出入 額の上位5品目と輸出入額全体にしめる割合を示したものである。表のIからIVまでと,略地図 のWからZまでの組み合わせとして適当なものを,下のアからクまでの中から全て選んで,その かな符号を書きなさい。 w 000S 0 II w 輸出品目 輸入品目 輸出品目 輸入品目 石油製品 20.8 石油 51.7 集積回路 22.3 医薬品 24.1 鉄鋼 20.7 液化ガス 15.6 個別半導体 5.0 通信機 12.6 有機化合物 18.4 自動車 科学光学機器. 集積回路 8.9 6.2 8.0 プラスチック 7.7 鉄鋼 3.3 電気回路用品 6.2 科学光学機器 4.5 鉄鋼くず…… … 6.2 肉類 2.8 半導体等製造装置 4.8 コンピュータ…… 3.9 II V Tau0 Ta8 2 ているさア刊 輸入品目 Ho 輸出品目 輸入品目 輸出品目 自動車 24.6 液化ガス 7.5 内回 プラスチック … 7.4 たばこ… 9.1 自動車部品- 16.6 衣類 6.9 建設·鉱山用機械 衣類 08e 100 無機化合物 5.0 6.8 内燃機関 4.1 石油 無機化合物 内 t 有機化合物 5.8 4.0 3.7 電気計測機器 3.4 絶縁電線·ケーブル 5.1 3.0 有機化合物 3.6 金属加工機械… 3.2 アルミニウム… 内燃機関 3.9 2.8 果実 3.0 (I, Ⅱ, II, IVは「日本国勢図会 2021/22年版」による) ア/I, W 11, Y II, X エ I, Y オ I, W キ V, X ク V, Z 8 8

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

この問題教えてください🙇‍♂️ 分かるところだけでもいいのでお願いします

6 アジアやヨーロッパの国々について,①~⑤に答えなさい。 の 右の資料1は,最近の新聞の見出しである。下線部の 資料1 ベトナムとインドネシアに関して,(1), (2)に答えなさい。 (1) ベトナムやインドネシアなど,東南アジアのほとん どの国が加盟しているこの地域の協力組織を何といい ますか。英語の略称で書きなさい。 (2) ベトナムやインドネシアでは,コーヒーや油やしなど輸出用の作物が生産されている。 これらの作物が栽培されている大規模な農園を何といいますか。カタカナで書きなさい。 2 右の資料2は,ある農作物の生産量の上位3か 資料2 国とその説明である。(1), (2)に答えなさい。 (1) ヨーロッパの人々が料理に使うことの多いこ の農作物の名前を答えなさい。 (2) この農作物の栽培がさかんな地域として最も 適当なのは,ア~エのうちではどれですか。 つ答えなさい。 ア 地中海沿岸 ウ 北海沿岸 ○○首相,初の外遊 ベトナムとインドネシアで首 脳会談 生産国 生産量(千t)|割合(%) スペイン 9833 46.6 イタリア 1878 8.9 モロッコ 1561 7.4 ライン川流域 スカンディナビア半島 イ (2018年度) 乾燥に強く,長さ2~3cmの実は 食用となり,しぼることで油も つくられる。 エ 右の資料3は,インド,イタリア,ベ トナム,サウジアラビアについての統計 を示している。このうちインドとイタリ アに当てはまるものは,資料3のア~ 資料3 エのうちではどれですか。それぞれ一 つ答えなさい。 ヨーロッパ州にある国々が結成して いるEUについて述べた文として,そ の内容が誤っているのは, ア~エのう ちではどれですか。 一つ答えなさい。 EUには,ポーランドやハンガリー など東ヨーロッパの国々も参加して いる。 イスイスやノルウェーなど, EUに 加盟していないヨーロッパの国もあ 人口一人当 密度たり国の輸出額の割合(%) 日本への主要輸出品 人口 4) (千人)|(人/民所得 1位 2位 kmi) (ドル) 原油 石油製品 ア 34814 16 23450 92.4 2.5 ア 機械類 バッグ類 イ 60462 200|34762 15.6 9.8 機械類 衣類 ウ 97339 294 2440 30.2 19.6 る。 石油製品 有機化合物 ウ EUに加盟する国々では, パスポー トを見せることなく移動することが できる。 エ EUの拡大にともない, 西ヨーロッパと東ヨーロッパ の経済格差はほとんど見られなくなった。 ⑤ 右の資料4は, 中国とアメリカ合衆国の二酸化炭素の 排出量を比較したものである。 これについて述べた次の 文の エ 1380004|420 2034 15.3 12.1 (2018年度) 資料4 (t/人) 20 (億) |120 15 90 ]に当てはまる適当な内容を書きなさい。 10 60 中国における二酸化炭素の一人当たりの排出量と総排 出量をアメリカと比較すると, 一人当たりの排出量は中 国の方が少ないが, 総排出量は中国の方が多くなってい る。このようになる理由は, 5 からである。 中国 アメリカ 一人当たりの排出量 総排出量 7

解決済み 回答数: 1
1/2