学年

教科

質問の種類

地理 中学生

公立高校入試予想問題の社会です。(5)の答えは航空機になるのですが、どのように考えるとこの答えに辿り着くのでしょうか?何方か教えて下さると嬉しいです。

6 次の資料1~2を見て、 下の各問いに答えなさい。 資料 小麦の国別生産量の割合 小麦の生産上位5か国 中国 17.4% 12.8 11.1 ロシア アメリカ合衆国 6.1 その他 47.8 フランス 48 (2019/20年版 「世界国勢図会」) 資料2 小麦の国別輸出量の割合 小麦の輸出上位5か国 アメリカ合衆国 ロシア 13.8% 13.1 10.7100 Bog カナダ (2016年) しんがい ア 清からの独立をめざした辛亥革命が起こった。 みなみまんしゅう ぼくは イ 南満州鉄道の線路の爆破事件から満州事変が起こった。 ていく ウ帝国主義に反対する五・四運動が起こった。 ちょうせん ウロシアは朝鮮の独立を認める。 . (2017年) (1) 資料1中の中国で起こったできごとについて述べた次のア~ウを年代の古い順に並べ, 記号で書け。 8.8 オーストラリア (2) 資料中のインドについて, 第一次世界大戦後のインドの民族独立運動の最高指導者 であった人物名を書け。 グランス (2019/20年版 「世界国勢図会」) (3) 資料1 2中のロシアについて,次の問いに答えよ。 世界を5つの気候帯に区分したとき, ロシアの国土の大部分を占める気候帯名を書 その他 43.6 け。 にちろ (2) ロシアが日本と戦った日露戦争の講和条約の内容について述べた文として正しいも を次のア~エから1つ選び,記号で書け。 リャオトン X 日本は遼東半島を中国に返還する。 ばいしょうきん テール ロシアは賠償金2億両を日本にゆずりわたす。 リュイシュン ターリエン そしゃくけん ロシアは旅順や大連の租借権を日本にゆずりわたす。 -6- (4) 資料12中のアメリカ合衆国について, 近年アメリカ合衆国で人口に占める割合が 増加している, 中南米諸国から移り住んできたスペイン語を話す人々の名称を書け。 (5) 資料1 2中のフランスについて, 周辺の国々で部品を製作し, フランスで組み立て を行っている工業製品を、次のア~エから1つ選び,記号で書け。 せんぱく ア 船舶 イ航空機 自動車 エコンピューター ・かく 国 人口 (万人) 中国 143,378 (6) 資料1.2 中の上位5か国を比較すると, 小麦 資料3 小麦の生産量上位5か国の人口 の生産量上位の中国とインドが輸出量上位5か国 にふくまれていないことがわかる。 中国とインド が輸出量上位5か国にふくまれていない理由を, 右の資料3を参考にして, 「消費」という語句を用 いて簡単に書け。 インド 136,642 ロシア 14,587 アメリカ合衆国 32,907 フランス 6,513 (2019/20年版 「世界国勢図会」) (2019年)

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

解説がなく、情報量が足りません(՞ . .՞)" 少しでもこの文で知っていることがありましたら、ぜひ教えていただきたいです。 アは有田焼のことであっていますかね😥

【問3丁。地方の特産物にも税は課せられた。とあるが、次の略地図中の①~④は, 下のア~エの述 べている特産物の産地のいずれかに当てはまる。①~④ のそれぞれに当てはまるのは,下のア ~エのうちではどれか。 0 200km 6 地 会 宝間状会国 走常日の園 3) 4) 0 3 0 0 内金 こ あ ア 豊臣秀吉による朝鮮侵略のとき,日本に連れてこられた朝鮮の陶工によって創始された陶 磁器で,のちに様々な色彩を築染付の技法で施す色絵が盛んになった。 イ 江戸幕府の幕領として大量に銀を産出し, 一時は世界の銀の生産の約2割を占めたといわ れる。貴重な産業遺構として, 世界文化遺産に登録されている。 (う) もの ウ 戦国時代,朝鮮から伝わった綿花の栽培が盛んとなり,多くの富をもたらした。産地周辺 から天下統一を目指す人物が次々に出たのも, 綿花による富の蓄積が背景にあるとされる。2 I 江戸時代には, 網の使用が広まり,イワシ漁が盛んになった。 この地域の規模の大きな漁 業で漁獲されたイワシは千鰯に加工され,綿花の産地などに肥料として送られた。い) 2

解決済み 回答数: 1
1/3