学年

教科

質問の種類

公民 中学生

3と7と9と10と11を教えていただきたいです! 多くてごめんなさい(焦) よろしくお願いします! 3、7は室町時代、9、10、11は戦国時代です!

③ 1392年足利義諸が南北朝を合一するが。同年萌航半島では朝鮮国が成立する。 amalo その朝鮮国でつくられた文字は何か。 @④ 義満は明と質易を始めるが、勘合という合い札を使用した貿易であった。 それ E| の は[と正式な貿易船と区別するためであった。 [ |にあてはまる語を入れよ。 室 on 2 ml 9 室町時代。 商工業者のあいだに, 営業を独占する権利を認められた同業者ご cle 時 との団体がつくられた。その団体は何とよばれたか。 代| ⑤ 室町時代, 虐村で自治的な組織がつくられたが, 何とよばれていたか。 * ⑦ 室町時代、堺や博多のような自治都市がつくられるようになる。また京都で [ も裕福な商工業者により町の政治が行われた。この商工業者を何とよんだか。 きっかけであった。 そのときの持軍はだれか。 ⑮⑨ 戦国時代、実力のある者が力をのばして, 上の身分の者の地位や権力をおか <"| す風清のことを何といったか。 | ⑩ 1492年スペインの支援をうけ, アメリカ (西インド諸島) に到達した人物は 本 | 1467年の応仁の乱は将軍のあとつき問題をめぐる細川氏と山名氏の対立が だれか。 マキ| ⑬ 16世紀はじめ。ドイッのルターらによる祭導改鞍が起こった。一方, 多数の信 6軸3 者を失ったカトリック教会が立て直しをめざすためにつくったのは何か。 55 ーードー ーー

回答募集中 回答数: 0