学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

歴史の問題です。わかる方いませんか(・ω・ = ・ω・)

51939年北関東で反乱を起こした人物 52 白河上皇が天皇の位を退いて上皇となって始めた政治 53 平清盛が源義朝を倒した戦い 54 平清盛が武士として初めてついた役職 55 平清盛が兵庫の港で貿易をした中国の国 56 源頼朝が国ごとに置いた役職 57 源頼朝が鎌倉幕府を開き、 1192年についた役職 58 後鳥羽上皇が執権北条義時を討伐するために起こした乱 59 57の後、京都に置かれ、朝廷の監視や西日本の御家人の統率を行った役所 60 御家人の政治の判断基準として、 北条泰時が定めた法律 61 北条氏が代々ついた将軍を補佐する役職 62 おなじ田畑で、交互に米と麦を作る耕作方法 63 交通の要所で特定の日に開かれた市 64 親鸞が開いた仏教の宗派 栄西や道元が宋から伝えた、 座禅によって自分の力でさとりを開こうとする 65 |教え 66 琵琶法師が語り伝えた、 平氏の興亡をつづった軍記物 67 東大寺南大門に置かれた運慶が作った彫刻 68 モンゴルの遊牧民を統一して帝国を建国した人物 6968の孫で国号を中国風の元に改めた人物 70 元軍が1274年に日本に襲来した出来事 71 元軍が1281年に日本に襲来した出来事 7270、71の出来事の総称 73 72 の時の鎌倉幕府の執権 74 生活が苦しくなった御家人を救済するために鎌倉幕府が出した法令 75 鎌倉幕府を倒した天皇

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

できるだけ解いて欲しいです

16年ことに戸精をつくり, 6歳以上の人々に口分田をあたえ, 2宗11OX 平安時代 国時にならっ って刑罰の決まりや政治の決まりごとなどを定めた けいばっ の701年 芸新を何というか。 ちょうあん g)返させることを定めた制度を何というか。 らせたのはだれか。 へいあんきょう むすめ じっけん 家原氏の政治を何というか。 ふじわら てんだいしゅう ひえいざんえんりゃく 9アーウを年代順に正しく並べ たものを次の①~④から選び 記号を答えなさい。 のア→イ→ウ ②イ→ウ→ア のウーイ→ア ④ア→ウ→イ 次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 794|A 都を京都(平安京) に移す ア 平清盛が太政大臣になる イ 藤原道長が摂政になる ウ 遣唐使が停止される 1185 B 平氏がほろびる 参鎌倉時代 ちょうてい しょうえん (10) 演頼朝が朝廷にせまって, 荘園や公領ごとに置くことを認めさせた みなもとのよりとも こうりょう みと 役職は何か。 北条氏が独占した,将軍にかわり政治を行う役職を何というか。 2 1221年,後鳥羽上皇が幕府をたおそうと起こした反乱を何というか。 12ののち,幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役所を何とい どくせん 1) ほうじょう ことばじょうこう はんらん (12) かん し (13) うか。 やすとき こけにん (14) 4 1232年に,北条泰時が定めた, 御家人に対する法律は何か。 6鎌倉時代に始まった, 米の裏作に麦をつくる農法を何というか。 幕府が御家人の生活を救うために出した借金の帳消しを命じる命令 を何というか。 7源平の戦いがえがかれ, 琵琶法師によって語り伝えられた軍記物を 何というか。 (15) しゃっきん ちょうけ (16) げんべい び わほうし ぐん き もの (17) チンギス·ハンの孫で、 国号を元と定め, 二度にわたり日本に軍を18 送ってきた人物はだれか。

回答募集中 回答数: 0