学年

教科

質問の種類

理科 中学生

【3】(2)図3のEに置いたときの方位磁針の向きを    教えて頂きたいです!    お願い致します🙏🙇‍♀🙇‍♀🙇‍♀

(1) 雷のように、 電流が空間を移動する現象を何というか。 (2) 【実験 【実験 2】で、蛍光板上にみられた明るい線を何というか、漢字で答えよ 】、 (3) 【実験】、【実験 2】で、図のA~Dの中で、誘導コイルや偏光用電源の+極とつな 電極を2つ選び、 解答用紙の記号に○をつけよ。 (4) 電流のもとになる粒子について、この【実験2】の結果からどのようなことが分かる (5) 電流のもとになる粒子を何というか。 (6) 放射線の一種で、レントゲン撮影などに利用されているものを何線というか。 【3】 図1は、棒磁石のまわりの磁界のようすを、図2、3は導線やコイルに電流を流した を、図4は2つの棒磁石のまわりの磁界のようすをそれぞれ表している。これらに 問いに答えよ。 (1) (2) (3) (4) 図3 厚紙 THE B CCCC 電流个|| 図2 図4 厚紙 図1のような曲線に磁界の向きを表す矢印を加えたものを何というか。 図1のB、図2のD、図3のEの位置に方位磁針を置い たとき、 N極がさす向きを右の図のア〜エの中からそれぞれ 選び、 解答用紙の記号に○をつけよ。 図のA~Cの中で、 磁界の強さが最も強い点はどこか、 1つ選び解答用紙の記号に○をつけよ。 図4の中の①、②に当てはまる極はN極S極のいずれで あるか、それぞれ選び解答用紙の記号に○をつけよ。 ア N. S D 電流

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

分からないので教えてください!

問6 右の図のようにして, 電流を流しやすくする ために食塩水をしみこませたろ紙の中央に,う すい水酸化ナトリウム水溶液をしみこませた糸 て電流を流しました。電流を流し始めてから数 分後、赤色リトマス紙Bの色だけが青色に変化 を置き, ろ紙の両端に20Vの一定の電圧を加え し始めました。 赤色リトマス紙Bの色を変化さ せたイオンを何といいますか。その名称を書き なさい。 ) 書きなさい。 ア 放射線には,物体を通りぬける能力 (透過力)がある。 放射線にはX線と線の2種類がある。 7cm ア 7cm クリップ ガラス板 ウシーベルト (Sv)は放射性物質が放射線を出す能力を表す単位である。 放射線はすべて人工的につくられ, 自然界には存在しない。 7cm B 赤色の リトマス紙A 陰極 7cm 問7 放射線や放射性物質について述べた文として正しいものを,次のア~エの中から一つ選び, その記号を 〔 〕 5cm - 11 - 赤色の リトマス紙B 青色の リトマス紙 C うすい水酸化ナトリウム 水溶液をしみこませた糸 問8 下の図のような,立方体の物体A,円柱の物体B. 直方体の物体Cがあります。 それぞれの物体の質量 をはかると,Aが100g, Bが150g, Cが130gでした。 A~Cの物体を積み重ねて水平な机の上に置くとき, 机にはたらく圧力が最も小さくなるように積み重ねてあるものを,あとのア〜エの中から一つ選び,その 記号を書きなさい。 〕 A ウ 電源装置 青色の リトマス紙D C 陽極 po -8 cm- クリップ 食塩水をしみ こませたろ紙 I 1cm 6 cm

解決済み 回答数: 1