学年

教科

質問の種類

理科 中学生

4番の問題が分かりません!教えてください!!

12 里奈さんは,地球と宇宙について興味をもち、 山形 県内のある場所で、天体の観察をした。 次は、 里奈 さんと慎也さんの対話である。 あとの問いに答えなさい。 里奈 : 6月あたりから夕方に見られるようになった明る い星の名前を知りたくて, 星座早見盤を見たんだ けど,あてはまりそうな星は見つからないの。 こ の明るい星は何かな。 慎也 : 夕方に見えるということは, ① 金星なのではない かな。 里奈 : あ、そうか。 いつ も,日没から30分 後くらいの時間に 見ているのだけれ ど、 7月12日には 図1のように月と 並んで見えたよ。 慎也 この日の太陽, 金 星,地球, 月の位 置関係を調べてみると, 図2のようになっているね。 図2 | 2021年7月12日 金星 月 図 1 2021年7月12日 金星 金星の公転軌道 太陽 月 ―地球 建物 1月の公転軌道 里奈 : 望遠鏡で見ていれば, ② 金星の満ち欠けを見るこ とができたんだね。 今年は望遠鏡での観察ができ なかったから、 1年後には見てみよう。 慎也 : 1年後も, 図2のような位置関係になるのかな。 地球と金星の公転周期は,異なっているよ。 里奈 : 公転周期は、地球が約1年で, 金星が約0.62年 のか。ということは, ③ 図2の1年後には,金星 明け方に見えるね。

解決済み 回答数: 1