学年

教科

質問の種類

生物 大学生・専門学校生・社会人

この問題正しい答えが分からないので生物得意な人教えてください。

細胞分裂には、体細胞分裂と (1) 分裂がある。 (1) 分裂は,生殖細胞を形 成する際の分裂で、染色体数が半分になる。ヒトの染色体数は (2) 本ある。そ のうちの (3) 本は男女に共通した (4) 染色体で、残り2本は男女で異なる性 染色体で, (5) 染色体とY染色体がある。 そして, よる遺伝形質発現) を (6) 遺伝といい,赤緑色覚異常や (7) ヒトで知られ (5) 染色体にある遺伝子に ている タンパク質は、約20種類ある (8) が (9) 結合し, 長い鎖状になったもので ある。タンパク質内の (8) の配列順序は,遺伝子 (10) の (11) 配列 (遺伝 子情報) によって決定される。 遺伝子情報に従ってタンパク質が合成される過程 には, (10) とは異なる, もう一つの核酸である (12) が働く。 どちらの核酸も (11)糖・リン酸からなるヌクレオチドを構成単位としている。 (12)には, (14),(15), (16)の3種類が、 主として知られている。 (10) の複製と, (10) をもとに, その遺伝情報を転写した (12) によって, リボソーム上でタン パク質がつくられる道すじを (17) という。 食うか食われるかの関係にある生物のつながりを (18) という (18) の最初 にくる緑色植物は (19) とよばれ,動物は, (19) がつくった有機化合物を食物 としていることから (20) といわれる。 このつながりを重ねるにつれて、毒物が 濃縮されていくことを (21) とよぶ。 生物群集と,光・水分・土壌などの無機的 環境とをまとめて, (22)という。 ヒトの末梢神経系には、外界からの刺激に対応するための体性神経系と、全身の内臓筋や腹の活 動を支配し, 意志とは無関係に働く (1) 神経系に大別される。 (1) 神経系には (2) 神経系と (3) 神経系の2種類があって 互いに対抗して働く。 ヒトの血液中の血球成分には、血液凝固に関係する (4) と、 細菌などの異物を食作用により 除去する (5) や、酸素を結合する赤い色素タンパク質である (6) を持つ赤血球が含まれる。 ヒトの (7) 式血液型の遺伝において, A型とB型の両親から生まれてくる子供の血液型はAB 型と (8) 型である。一方, 血糖量は,肝臓の (9) から分泌される (10) というホルモンと、 副腎髄質から分泌される (11) というホルモンが主に関係し、一定の値になるように調節されて いる。 タンパク質を主な成分とする酵素は、細胞の中でさまざまな化学反応を円滑に進めるための触 蝶として働く。この酵素が作用する物質を (12) というが、酵素にはある特定の (12) のみを触 媒する (13) という性質がある。 口腔に分泌される唾液中には,デンプンを分解する酵素 (14) が 含まれる。 われわれの体内には,自身が持っていない異物が入ってくると (15) というタンパク質を作り 出す体液性免疫がある。 この (15) を作らせる原因となる物質を (16) という。 免疫の本質は、 (15) (16) 結合する (17) 反応である。

回答募集中 回答数: 0
質問 大学生・専門学校生・社会人

[簿記3級] 黄色ペンで○を囲っている7.について質問です。 右の試算表にある「保険料46,000」は、20ヶ月分の前払保険料になるみたいなんですが、どうして12ヶ月分ではないのでしょうか。7.にも書いてある通り、12ヶ月分を前払いしているのだと思ったのですが…

練習問題 14-6 損益計算書および貸借対照表の作成 25分 解答 P.92 書と貸借対照表を作成しなさい。 なお、 会計期間は1年 (決算日: 3月31日) である。 また、 次の大原株式会社の (A) 決算整理前残高試算表と (B) 決算整理事項等に基づいて、損益計算 商品売買以外には消費税を考慮する必要はない。 (A) (B) 決算整理事項等 決算整理前残高試算表 1. 掛で仕入れた商品のうち¥1,485 (うち、 消費税 125,000 現 ×6年3月31日 借 方 勘定科目 貸方 金 (単位:円) ¥135)を品違いのため返品したが、未処理であった。 2.仮受金は、全額得意先に対する売掛金の回収額で あることが判明した。 189,000 当座預金 135,000 受取手形 165,000 売掛 金 457,250 仮払消費税 39,000 繰越商品 600,000 貸 付 金 物地 750,000 建 1,370,500 土 支払手形 買 金金 掛受 78,000 104,000 仮 受金 25,000 仮受消費税 586,450 貸倒引当金 減価償却累計額 資本 金 1,740,000 利益準備金 250,000 繰越利益剰余金 売 1,000 108,000 320,800 受取代 受取手数料 5,864,500 172,500 32,000 4,572,500 仕 ス 456,000 給 料費 上代 3. 上記1を考慮した返品処理後の期末商品棚卸高は ¥40,500である。 4. 受取手形および売掛金の期末残高に対して3%の 貸倒引当金を差額補充法により設定する。 5.建物について残存価額を取得原価の10%、耐用年 数を25年とする定額法によって減価償却を行う。 6.消費税の処理を行う (税抜方式)。 7. 保険料は、全額建物に対する火災保険料であり、 毎年同額を12月1日に向こう12ヵ月分を支払ってい る。 8. 貸付金 ¥600,000は、×6年2月1日に利率年 4%、 貸付期間12ヵ月の条件で貸付けたものである。 なお、利息は元金の返済時に受取ることになってい る。 2ヶ月末払 9. 地代の前受分は¥34,500である。 10. 税引前当期純利益の40%を法人税、住民税及び事 業税として計上する。 242,500 旅費交通費 60,500 水道光熱費 料 46,000 保険料 39,000 通 信 費 21,500 支払手数料 13,500 消耗品費 9,282,250 9.282,250

回答募集中 回答数: 0
1/500