数学
高校生
こういう問題の第k項ってどうやって求めてるんですか
219 次の数列の初項から第n項までの和を求めよ。
1
1 00 1
(1) 1, 1+2' 1+2+3' 1+2+3+4'
*(2)
(3)
12.
+
...
3
5
7
9
12 12+22 12+22+32' 12+2+32 +42'
1
1
3-4-5
1・2・3'2・3・4'3・4・5'4・5・6’
.....
219 (1) この数列の第k項は
1
1+2+3+.. + k
(3)
......
2
1
= KA²+1) = 2 ( - - - - - - - )
k(k+1)
k+1
よって, 求める和は
-1
= 2(1-1)=7
2/11/-1/2)+(1/2-1/2)+(1/2-12)
3
(2) この数列の第
2k+1
Σ i²
i=1
7k(k+ 1)
2n
n+1 n+1
項は
6(2k +1)
k(k+1)(2k+1)
= 6(1-1)=
この数列の等頂け
++ ( + 1 - ² + 1 )}
n
=
- MR+1)=6(1-²1)
k
=
11-
よって 求める和は
6/(1-12 ) + ( ²2 - 3 ) + (-1) +1
+..... +
2008 n
+ (-1/2) "+1)}
6n
n+1> I-R)
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅱ】第5章 微分と積分(後半)~積分~
2262
5
数学Ⅱ公式集
1883
2
数学Ⅲ 極限/微分/積分
1506
9
積分 面積 裏技公式 早見チャート
953
0
【解きフェス】センター2017 数学IIB
389
2
数学ⅡBまとめノート
374
2
センター時間短縮!裏技公式①
282
0
数研出版 新編 数学Ⅱ
262
5