このノートについて

Clearnote運営のノート解説:
高校数学の集合、場合の数、確率について解説したノートです。集合では部分集合や補集合、場合の数では樹形図の書き方や和の法則、積の法則、順列、組み合わせ、円順列、重複順列を解説しています。また確率では場合の数の知識を参考にした問題演習や余事象について説明しています。公式の紹介だけではなく問題も掲載されているので、集合、場合の数、確率についてしっかり勉強したいと思っている人におすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
このノートに関連する質問
高校生
数学
不良品の確率です 助けてください
高校生
数学
1番わかりません 確率です
高校生
数学
サイコロをn回投げるとき、出る目の最大値が3となる確率の求め方を、教えてください 複数別解も募集してます
高校生
数学
確率の問題です。 自分はPを使わずに計算しようとしたのですが、私の解答の(ⅲ)(ⅳ)で参考書の答えと違っていました。 自分の式はどこから間違っているか教えてほしいです🙇
高校生
数学
(2)と(3)のやり方を教えてください🙇⋱
高校生
数学
7(5)(6)があまり理解できません。Uが和集合でUの逆が共通部分ということをつかうと思うのですが、答えをみてもいまいちわかりません。どなたか解説してくださると助かります😭
高校生
数学
数Aの集合の問題です。 Q) 200から500までの整数のうち、9で割り切れるが、5で割り切れない数は何個あるか。 A) 26個 この問題の9でも5でも割り切れる共通部分(aキャップb)が7である理由がわかりません。300÷45=6… で6だと思ったのですがよくわからず、解説をお願いしたいです。よろしくお願いします。
高校生
数学
数Aの集合の問題です。 Q)1から150までの整数のうち、8の倍数でも12の倍数でもない数は何個あるか。 A)126個 という問題の解説をお願いしたいです。どなたかよろしくお願いします。
高校生
数学
マーカーのところの式なのですが、なぜマイナスになるとα+βの補集合と同じになるのかが分かりません
高校生
数学
(1)の理由を教えてください。納得できません。
News
ノートの続きがみたいです!!
すごく見やすいです!
かわいい!
わかりやすいし、みやすい!
わかりやすい!