このノートについて
今まで解いた問題からピックアップして、解き方の流れをまとめました*\(^o^)/*
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の場合の数と確率を解説したノートです。問題、解説、その問題から学んだことが分かれて書かれているので、ノートの問題を自分で解くことが出来ます。また問題の最後に学んだことがまとめてあるので、その問題のポイントがなんだったかを確認することが出来ます。問題としては、席の法則、重複組み合わせ、場合分けと順列、頂点にできる三角形の個数、重複順列の応用、余事象の確立「の利用、反復思考の確立とその利用、対戦ゲームの優勝確率を扱っています。自分で問題を解きながら確率について学びたい方、問題ごとに求められているものは何かを学びたい方におすすめのノートです!
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
詳説【数学A】第1章 個数の処理(集合・場合の数・順列組合)
6039
51
詳説【数学A】第2章 確率
5829
24
数1 公式&まとめノート
1807
2
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
980
3
集合と命題
716
13
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
684
1
数学B 数列 解法パターン&ポイント
656
9
数学Ⅰ 2次関数 解き方攻略ノート
557
1
【数Ⅰテ対】数と式 整式〜実数 まとめ
474
4
【数学1予習】二次関数
427
11
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
422
0
数学A
415
5
このノートに関連する質問
高校生
数学
(2)の解き方を教えてください
高校生
数学
写真の計算が分かりません なぜ1をかけているのですか?
高校生
数学
19.ア 20.イ 21.エ 22.ウ ⑵と⑷の考え方がわからないです お願いします
高校生
数学
数Aの内心の問題が分からないです よろしくお願いします🙇♂️
高校生
数学
これは微分したあとの式を因数分解するのですか? それとも元の与式を因数分解するのですか?? こんがらがってしまったのでどなたか分かる方教えてください!!🙇♀️
高校生
数学
この2つの問題の解き方が分かりません。記述式で解くとしたら、どのように説明しながら解けば良いですか?
高校生
数学
高校生数学指数対数です。 1つ目の写真が問題、2つ目の写真が答えです。 (6)の解き方を途中経過も含めて教えてください🙇♀️
高校生
数学
1枚目問題 2枚目解答 ピンクの部分がなぜこうなるのか分かりません
高校生
数学
なぜ、マーカー部分のようになるんですか?💦
高校生
数学
至急!この問題解いてください。1から11までの自然数から1個選ぶとき、その自然数をXとする。確率変数4X-2の期待値、分散、標準偏差を求めよ。お願いします!
News
4ページ目、18×3で54ではないんですか?
500円硬貨を1枚使う場合の数が5×3通りということです。
説明不足でごめんなさいm(_ _)m
なんで
硬貨の使い方は
5×3なんですか?
どこからその数が出てきたか教えて下さい
わからなくてこまってます