このノートについて

数列の解法パターン&ポイントです。解法のパターンとポイントさえ掴めば、一気に数列の理解が深まるはず
階差数列・分数の数列の和・等差数列×等比数列の和・群数列・漸化式7パターン・数学的帰納法・確率と漸化式

コメント
おすすめノート
詳説【数学B】漸化式と数学的帰納法
3067
13
詳説【数学B】いろいろな数列
3037
10
数学A 場合の数と確率 解き方攻略ノート
1267
3
【セ対】三角比 基礎〜センター約8割レベル
944
3
【テ対】漸化式 8つの型まとめ
786
4
数学B公式集
697
4
数学Ⅱ 三角関数 解き方攻略ノート
664
1
数学Ⅰ 2次関数 解き方攻略ノート
543
1
三角関数の公式 一目瞭然まとめチャート
401
0
数Ⅲ公式集
380
2
数学Ⅰ 三角比 解き方攻略ノート
369
0
数学Ⅰ 方程式と不等式 解き方攻略ノート
362
2
このノートに関連する質問
高校生
数学
1番最後の行が分かりません。 なぜ6が出てくるんですか?🥲🥲🥲🥲
高校生
数学
数列の問題によって第k項を考えてからシグマ計算してnまでの和を求めることがありますが、第k項をから考えて得問題のパターンってありますか?
高校生
数学
rは定数とする。数列{(r^2n + r^n)/(r^2n + 2)}の極限について調べよ。 という問題で、場合分けが必要なのはわかりましたが、|r|>1がこうなる理由がわかりません。 例えば、r>1のときなら納得がいくのですが、|r|>1にはr<-1も含まれていますよね? r<-1のとき、(1/r)^nって発散するような気がするんですけど、それでも0ってしていいんですかね?
高校生
数学
なぜこのようなシグマの式になるのでしょうか?
高校生
数学
この問題の(2)なのですが、黒丸してある初項1/4はどこから出てきたのでしょうか、、、?
高校生
数学
この問題の(2)なのですが、青線を付けた部分の(a1+2)はbn=an+2nから持ってきていると思うのですが、何故2nが2となったのかがよく分かりません、、、 この場合、n=1と記載されていないのにも関わらず、どうして2とすぐ判断できるのでしょうか?
高校生
数学
(2)と(4)が分からないです。 教えてください🙇🏻♀️
高校生
数学
群数列の問題なんですが、丸をつけているところはどうやって導かれたのかが分かりません。教えてください。お願いします。
高校生
数学
左の写真の場合32√3+48となるのですが、右の写真の答えと一致しません。なにかおかしいところがあるのでしょうか?
高校生
数学
数B数学的帰納法の問題です この問題がさっぱり分かりません教えて欲しいです🙇♀️a1がないから、そもそも推測すらできないと思ってしまいます、、
News
とても分かりやすいです!
ありがとうございます!
すごく励みになります♪( ´▽`)
すみません。これって高2で習いますか?私まだ習ってない。
学校によってカリキュラムも違うので断言はできませんが、私の学校では理系の場合は高2の一学期ごろで、文系の場合は高2の終わりから高3にかけて習いました
Sの三段目について(1+2)はどうやって出しているのですか?
写真のように、2^n-1でくくります。
なるほどです!!ありがとうございます!
コメント失礼します。郡数列の(3)の計算の仕方が知りたいです。
2枚目の1/3がどうして括り出されるのかがわからないです