このノートについて

数学Aでも必要になるので載せてみました
今後どんどん追加していくのでよろしくお願いします
Clearnote運営のノート解説:
高校数学の集合と命題、場合の数という2つの単元を扱ったノートです。集合と命題では、部分集合、共通部分、和集合、空集合といった一般的な語句の解説と問題演習を行っています、また命題の真偽や、混同しやすい必要条件、十分条件といった概念の解説が問題演習と共に行われています。加えてドモルガンの法則、命題の逆裏対偶についても扱っています。場合の数では和の法則、積の法則、順列、組み合わせが解説されています。問題によっては公式の証明や、ノート著者が問題を解く手順が示されているので、集合と命題、場合の数の勉強を深めたい方にお勧めのノートです。また基本事項から丁寧に解説されているのでこれから学ぶ方にもおすすめです。

コメント
おすすめノート
数学ⅠA公式集
5379
17
数1 公式&まとめノート
1707
2
【解きフェス】センター2017 数学IA
677
4
数学A
407
5
【数Aテ対】集合・場合の数と確率 まとめ
332
1
数学 定期考査 問題(偏差値72 公立理数科)
317
3
集合基礎内容
297
9
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
243
0
センター2016 数学IA
217
0
数A⌇第1章 場合の数と確率②
203
11
【テ対】集合(数A)まとめ
173
2
基礎からの数Iノート
160
16
このノートに関連する質問
高校生
数学
27.1,2 この問題(2問とも)を記述で解くなら 解答のような図は必要ですか??
高校生
数学
確率 この問題について、最大公約数を考える時にXの目の値が1となるときを考えないのはどうしてですか?
高校生
数学
確率 (2)について、P(A)={P(A∩B)}/ {PA(B)}として解いたのですが、何を間違えたか分からないので教えてください。
高校生
数学
(1)と(2)の求め方はそれぞれ2枚目の?の部分を求めるということで合っていますか?上の?はb~gの命題で下の?はb~gとaの包含関係です。分かりにくくて申し訳ないのですが教えて頂きたいです。
高校生
数学
急ぎです!数学の確率についてです。 画像の問題について、[1]と[2]で場合分けをしているのですが、この場合分けに用いる数字(1つの出目は3で他は1、2つの出目は2で他は1)などはどのように考えて求めれば良いのでしょうか?教えてください。
高校生
数学
9. 「目の出る場合の数の総数は」でなくて 「起こりうるすべての場合は」でもいいですか??
高校生
数学
確率の問題です (2)でどうして28!をかけてるのか分かりません。 教えてください。
高校生
数学
(3)を教えて下さい。答えは690通りです。また、7P5では解けなかったのですがどうしてですか?
高校生
数学
(3)がわかりません。 教えてくださいお願いします。🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
高校生
数学
答えは7分の4になるのですが、 どのように計算したらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
News
字きたなくてすいませんm(_ _)m
とても綺麗ですよ!ナイスです!!!
そう言っていただけて嬉しいです
(嬉◆'v`*◎)ノ⌒+。・
分かりやすい‥‥
見づらいところがあったら教えてください
字、きれいです^_^
字が綺麗!!!大人っぽい字ですね!
字が綺麗ですね!それにわかりやすい!
字が綺麗でわかりやすいです フォローしました
すばらしいです
ありがとうございます
字が綺麗ですね!わかりやすいです!ありがとうごさいます!
質問なのですが、外延性の原理を説明している部分で部分集合の記号を逆に書いていますが、それっていいんでしたっけ?