このノートについて

高校全学年
教科書レベルの問題演習です。入試の基礎、定期テスト等の対策にオススメ。
他の検索結果
おすすめノート
閲覧履歴
about me
10
7
このノートに関連する質問
高校生
数学
マルのついてる問題が微分までは教えてもらってできたんですけど、そこから先ができません😭
高校生
数学
(2)と(3)の問題って、微分するとどうなりますか??
高校生
数学
数IIで問52(2)についてです。平方の差をとり、二乗の状態は証明できるのですが、その後の 2|a|-3|b|>=0より となるのが理解できません。なぜこの状態が言えるのでしょうか?
高校生
数学
数学IIIの微分ですが、定義域が実数全体の関数である場合に、増減表の両端に±∞の欄を付けるか付けないか、を決める基準みたいなものはありますか?学校ではグラフを書く時は付けろと教わったのですが、問題集を見ても付けていないことが多く、書かなくても分かる時なら書かないで良いかなと思うのですが、書かないと記述で減点、みたいなことはありますか?
高校生
数学
y=ax+1 y=√(2x-5) -1 が2点で交わる時 0<a<1/5 となるのですが、 直線の傾きがゼロより大きいか大きくないかで曲線と交わるのが1点か2点かに変わる理由を教えて欲しいです
高校生
数学
数学IIIです。 下の問を解く際、γ=の式の変形の仕方が分かりません。 上の例題のように解きたいのですがどうすれば解けますか?
高校生
数学
こちらの問題について解き方が分からず答えを見たのですが、◀️の右に書かれてる公式なぜを使うのか、どう使えばいいのかr,nには何を当てはめればいいのか分かりません。教えてください。
高校生
数学
微分した式からこのようなグラフが出てくるのはなぜですか?🙇🏻♀️
高校生
数学
数学Ⅲの微分法の問題です。左の写真の(3)の問題で、右の写真の赤線部の記述が書かれている理由が分からないので教えて欲しいです。
高校生
数学
この問題のActionのところに書いてある、無理関数を含む不定形の極限は、分子または分母を有理化せよというのがなぜなのかが分かりません。どのようなメリットがあるのでしょうか?回答よろしくお願いします。
News
コメント
コメントはまだありません。