古文
高校生
この⑤の「けり」、詠嘆の已然形なんですけど、なんで「けり」なのに已然形なんですか?🙇♂️
(4) (
「さては、翁丸(犬の名)で
しんじょうみん
じゃうしんそうづ
ちしゃ
(④) 真乗院に盛親僧都とて、やんごとなき智者ありけ
といって、尊い
高徳の僧
(徒然草・六〇)
5° (U-8.500)
・・・・
り1
助動詞
HU
けり /基本問題⑦
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
文法基礎まとめ
4537
11
古文助動詞はこれで完璧!
2079
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1957
2
源氏物語 [1]光源氏の誕生
1651
4
【古文・文法】識別の仕方
987
3
絵仏師良秀 品詞分解と現代語訳
722
6
古典 源氏物語 光源氏誕生
681
1
大江山いくのの道 品詞分解と現代語訳
517
0
【古典】児のそら寝
401
9
検非違使忠明 品詞分解と現代語訳
381
9