このノートについて

来月の中間に向けてまとめました☆
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
古文助動詞暗記用まとめ
6024
24
文法基礎まとめ
4695
11
助動詞(語呂合わせ)
2790
11
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1985
2
間違えやすい!古典単語105
1025
1
古典 伊勢物語 東下り
1000
5
【国語総合授業】土佐日記
955
9
【テ対】高1 文法基礎 1
904
3
古典 助動詞 基礎
884
8
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.2
780
2
絵仏師良秀 品詞分解と現代語訳
760
6
伊勢物語 芥川/筒井筒
746
2
このノートに関連する質問
高校生
古文
古文の動詞の活用形です。 分からなくて困ってます😭解説お願いします😭
高校生
古文
古文の助動詞の問題です! 3の問題での めり は推定なんですが なぜ婉曲はあてはまらないのかを教えてほしいです!! また めり の 推定 婉曲 の見分け方などがあれば それも教えてほしいです! よろしくおねがいします!🙇🏻♀️՞
高校生
古文
高校1年生古文です。 傍線部の文法的意味と活用形を答える問題です。 文法的意味は分かるのですが、 活用形がなぜ連体形になるのかが分かりません。 教えてください🙇♀️
高校生
古文
古文のラ行変格活用とラ行四段活用の違いを教えてください🙇🏻♀️
高校生
古文
古文です 昔、堀河のおほいまうちぎみと申す人いまそがりけり。の「いまそがりけり。」がラ行変格の連用形なんですけどなんで変格で連用形なのか教えてほしいです。
高校生
古文
本文1行目の1番下の「候ひし」は本動詞ですか?補助動詞ですか?「しんくは~候ひしを」までの現代語訳もお願いします。 また、見分け方があれば教えて欲しいです!要望多くてすみません😓
高校生
古文
ここの動詞、知れ と助動詞、る の活用の種類と活用形、助動詞の意味と活用形教えてください😭😭
高校生
古文
傍線部を文法的意味に説明せよが全く分かりません💦どうしてこれが四段動詞でどうしてこれが過去の助動詞とかもうちんぷんかんぷんです。助けてください
高校生
古文
古典です 道長伊周の競射での 初めの同じやうに的のやるばかり、同じところに射させ給いつ。 の「やう(に)」は助動詞やうなりですが、連用形ですか?終止形ですか?
高校生
古文
古文です (この参考書「古文解釈の方法」の一連の説明がよくわかりません) 低める意識は話してと主体とが同一の場合となった時に結果的に生じたものであるとは、、? 教えてください
News
児のそら寝の予習が宿題なので、参考にさせていただきます!
綺麗なまとめをありがとうございます🙇🏼♀️
マンガにしているところがとても分かりやすかったです。
他のノートも見させてもらいましたが、イラストが可愛くて連想して覚えられそうでした!
フォロー失礼します(* . .)))
下一段活用って蹴るだけですよね?
分かりやすかったです!!
あと、1ページ目のけるって下二段活用じゃないんですか???
赤、青、黄色などどのようなルールで色分けしてますか??
ありがとうございます!!(^o^≡^o^≡^o^≡^o^)
参考にさせていただきます!綺麗なノートですね!
字が綺麗で、見やすいです^_^⭐️
ありがとうございますー!!✨
お役に立てれば嬉しいです(*゚v゚*)
字がすごいきれいです!
そしてわかりやすいっ!!
読みやすい☺ 細かいとこまで書いて嬉しいです(Ü)
ありがとうございます!\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/
分かりやすいですね(^^)