このノートについて

つまづきやすい古典文法の助動詞について、比較的効率がよいと思われる暗記順を示しました。
コメント
ログインするとコメントすることができます。おすすめノート
文法基礎まとめ
4695
11
【セ対】センターレベル古文単語
2967
6
助動詞(語呂合わせ)
2790
11
古文助動詞はこれで完璧!
2184
46
これだけは覚えておきたい古典文法 NO.1
1985
2
【テ対】 ❮古典まとめ❯ 児のそら寝 動詞の活用
1042
13
間違えやすい!古典単語105
1025
1
【古文・文法】識別の仕方
1000
3
古典 伊勢物語 東下り
1000
5
【国語総合授業】土佐日記
955
9
【テ対】高1 文法基礎 1
904
3
古典 助動詞 基礎
884
8
このノートに関連する質問
高校生
古文
解説お願いします。 わが旅は久しくあらしこのあが着る〜の「らし」についてです。 推定の助動詞「らし」の終止形とありましたが、なぜ終止形なのですか?
高校生
古文
古文の動詞の活用形です。 分からなくて困ってます😭解説お願いします😭
高校生
古文
なぜべしは活用する時「べ」だけはいっているのに、まほしは「まほし」まではいっているのですか?
高校生
古文
古文の助動詞の問題です! 3の問題での めり は推定なんですが なぜ婉曲はあてはまらないのかを教えてほしいです!! また めり の 推定 婉曲 の見分け方などがあれば それも教えてほしいです! よろしくおねがいします!🙇🏻♀️՞
高校生
古文
📍推量助動詞 らむの意味 ⑺ や-らむ なぜ疑問でないのですか? 現在の原因推量だと思いましたが、現在推量でした。
高校生
古文
高校1年生古文です。 傍線部の文法的意味と活用形を答える問題です。 文法的意味は分かるのですが、 活用形がなぜ連体形になるのかが分かりません。 教えてください🙇♀️
高校生
古文
上が連体形の時、助動詞「なり」は伝聞推定と断定どうやって判断しますか?
高校生
古文
どうやって連用、連体形だと分かるのか教えていただきたいです。 活用形を丸暗記しなければ見分けられないのでしょうか?
高校生
古文
イは何で補助動詞なんですか? この参考書に「ほかの用言の下で補助的に意味を添える動詞を補助動詞という」とあったんですけど…
高校生
古文
古文のラ行変格活用とラ行四段活用の違いを教えてください🙇🏻♀️
News
助動詞のまずはどういう意味でしょうか?お願いします!
すみません
質問していいですか?
きいてもらえますか?
見やすい表で、テスト勉強にとても役立ってます!ありがとうございます!
違いました!申し訳ありません💦
「ぬ」の打ち消しが抜けていませんか?
違ったら申し訳ないです🙇
文字がきれいで、分かりやすいです‼ありがとうございます‼
アドゴニーさん
スイカトメテは、
推量 意思 可能 当然 命令 適当
で、スイカを止める時の音が(べしっ)なので
べしの意味、という風な覚え方で、
スイカカエテも同様に、
推量 意思 仮定 勧誘 婉曲 適当
で、売店でスイカの調子が悪くて、変えて欲しいときに【むむっ!(=`ェ´=)】と思うので
むの意味、というような語呂で覚える方法ですね。
スイカトメテ、スイカカエテって何ですか?
牛せんせーさん
すみません、覚えやすさを重視しているので、細かいところは省いているんです>_<
省く基準は、読解で出てきたときに意味がとれるかどうかです。
りりさん!
「じ」の意味は{打消}じゃなくて{打消推量・打消意思}では無いでしょうか?
すごく分かりやすかったです!テスト前日なので助かりました!
とても分かりやすいです!参考にさせていただきます!
もしよかったら助詞、敬語など他の古典文法のノートも見てみたいです…!!
今度模試あるんですが、参考にさせていただきます!とても分かりやすいです!ありがとうございます
はっぴーさん
言葉足らずでしたね>_<
スイカカエテ→「推量、意志、仮定、勧誘、婉曲、適当」の頭文字をとったものです!
ちなみにスイカトメテ→「推量、意志、可能、当然、命令、適当」です(o^^o)
意味が多いので、覚えやすい語呂合わせだけを表記しています。
分かりやすかったです♢
スイカカエテとは、どういう意味ですか?
わかりやすいです!
とってもわかりやすかったです‼︎
参考にさせて頂きます(^o^)/
れいんさん ご指摘ありがとうございます〜>_< 誤字ですね…。
直せるのかな? 手が空いたら直せるか挑戦してみます(´・_・`)
1pの「活用系」は「活用形」ではないですか?
間違っていたらすいません
見やすいし、すっごくわかりやすいです!!